第35课 明日雨が降ったら,マラソン大会は中止です 课件 (34张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第35课 明日雨が降ったら,マラソン大会は中止です 课件 (34张)

资源简介

(共34张PPT)
だいさんじゅうごか
第35課
明日雨が降ったら、マラソン大会は中止です。
① 单词
③ 表达及词语讲解
② 语法
④ 总结
目次
第一章
単語
1.中止(ちゅうし)  名/他サ    中止、中顿
雨で 運動会を中止する予定です。  因下雨预计中止运动会。
2.表現(ひょうげん) 名/他サ    表达、表现    
自分の心をちゃんと表現します。   表达自己的内心
3.反対(はんたい)  名/自サ    反对   
あなたの意見に反対します。    我反对你的意见
中止  表現  反対 
1.営業 (えいぎょう)  名/自サ   营业、经商
営業を始める。   开始营业。
9時まで営業する。  营业到9点。  
2.在庫 (ざいこ)    名/自サ   库存、存货
在庫を調べる   调查库存
昨日生産した鞄は今在庫しています。
 昨天生产的包现在还在库。
3.計算 (けいさん)   名/他サ   计算
計算間違い     计算错误。
価格(かかく)を計算する   计算价格。
営業   在庫   計算  
1.効(き)きます   効く  〔自〕  有效、起作用
薬が効きます    药见效
2.祝(いわ)います  祝う  〔他〕   祝贺
母の誕生日を祝います。   庆祝妈妈的生日。
3.当(あ)たります  当たる 〔自〕 中(彩)、抽中
宝くじに当たる   中彩
効きます  祝います  当たります
1.空(あ)きます   空く  〔自〕  空、有空
午後空いていますか。    下午有空吗?
瓶(びん)が空く      瓶子空了
2.腐(くさ)ります  腐る 〔自〕  腐烂、腐败
魚が腐る。    鱼腐烂
3.見つけます  見つける  〔他〕 寻找、看见
仕事を見つける。      找工作。
見つかる  (自動詞)   被找到、能找出
財布が見つからない     找不到钱包
空きます   腐ります   見つけます     
1.晴(は)れます   晴れる  〔自〕 晴朗、天晴
明日は晴れるでしょう。    明天会天晴吧。
気が晴れる。         心情舒畅
2.訪(たず)ねます  訪ねる 〔他〕 访问、拜访
先生の家を訪ねる。      访问老师家。
訪問する   先生を訪問する。 中国を訪問する
3.滞在(たいざい)します 滞在する 〔自〕 停留、滞留
新型コロナウイルスで外国に半年も滞在した
          因为新型冠状病毒,在国外滞留了半年。
晴れます    訪ねます   滞在します    
1.休憩(きゅうけい)します  休憩する 〔自〕  休息
ちょっと休憩しましょう。 休息一会儿吧。
2.参加(さんか)します   参加する 〔自〕 参加、加入
会議に参加する。     参加会议。
3.乾杯(かんぱい)します  乾杯する 〔自〕 干杯
まずは乾杯しましょう。  先干一杯吧。
休憩します   参加します   乾杯します   
1.変(へん)    〔形2〕  不恰当、奇怪、反常
変な様子。    奇怪的样子。
2.完全(かんぜん)〔形2〕  充分、完全、完善
满足了必要的条件,没有缺点和不足
完全な治療(ちりょう)。  完善的治疗。
完璧(かんぺき)   完美
3.必要(ひつよう)〔形2〕  必要、必须
必要な知識    必要的知识。
V(基本形)必要がある。  有。。。的必要
休む時、先生に連絡する必要があります。 
请假的时候,需要联络老师
変   完全 必要  
1.だんだん  〔副〕    渐渐地、逐渐地
だんだん常与~なります连用。 表示事物逐渐发生变化。
何度も作ると、だんだん上手になりますよ。
      多做几次逐渐就会好了
秋になると、紅葉の葉はだんだん赤くなります。
到了秋天,红叶就会逐渐变红。
2.もし   〔副〕     如果、假如
もし经常跟~たら连用,表示“如果。。。的话”。     
もし時間があったら、ぜひうちへ遊びに来てください。
          如果有时间的话,请一定要来我家玩。
だんだん   もし
第二章
文法
文法
13
文法1:小句1  たら  小句2
文法2:小句1 ても  小句2
文法3:名 だけ
文法4:名 しか+否定形式
文法5:名 でも 提示极端的例子
文法1:小句1  たら  小句2
明日雨が 降ったら、マラソン大会は中止です。
     寒かったら、窓を閉めてください。
 表現が 変だったら、教えてください。
     鉛筆だったら、消しゴムで消すことができますよ。
  明日 雨でなかったら、ハイキングに行きます。
如果明天下雨的话,马拉松大会就不开了。
冷的话,就把窗户关上。
表达要是不恰当的话,请你告诉我。
要是用铅笔写的话,可以用橡皮擦掉。
明天要是不下雨的话,就去郊游。
文法1:小句1  たら  小句2
用法
1.「小句1 たら,小句2」表示“”如果小句1的条件成立的话,小句2也就成立”这种假定条件的句型。
2. 小句2可以是表示说话人意志的句子,或者说话人指使别人做某事。
接续
1.V た形+ら 
例:ある→あったら、する→したら
2.形1:去い+かったら 
例:美味しい→美味しかったら
  よくない→よくなかったら
3.形2/名+だったら
例:雨→雨だったら、暇→暇だったら
4.形2/名ではない→形2/名でなかったら
例:雨ではない→雨でなかったら
例句解释
1.もし、面白い本があったら、買ってきてください。
2.気分が悪かったら、帰ってもいいでよ。
3.もし、鞄が高くなかったら、私も一つ買いたいです。
4.さと子さんの病気が心配だったら、電話をかけてみたらいいじゃないですか。
5.もし、明日雨でなかったら、海へ遊びに来ましょう。
如果有好看的书的话,请买回来。
心情不好的话,可以回去呦。
如果包不贵的话,我也想买一个。
如果担心智子的病,打个电话问问不好吗?
明天不下雨的话、就去海边玩吧。
注意:「~たら、~」经常和「もし」搭配使用。
練習
1.もしわからないところが(     )私に聞いてください。
如有不懂的地方的话,请问我。
2.今度、田中さんに(     ),そのことを確認しましょう。
下次见到田中先生的话,确认一下那件事情吧。
3.明日雨が(     )、旅行をやめましょう。
如果明天下雨的话,就不去旅行吧。
4.もう仕事が(      )、飲みに行きませんか。
工作已经结束了的话,一起去喝酒怎么样?
5.(       )、食べなくてもいいですか。
讨厌的话,不吃也可以吗?
6.今撮った写真が(   )、私に1枚ください。
         刚才拍的照片出来以后,给我发一张。
あったら
会ったら
降ったら
終わったら
嫌いだったら
できたら
用法补充
1.「V小句1たら,V小句2」,还可以表示“~~之后”,即表示前项事情发生后,马上做后项动作。这里并没有表示假定的意思。
例:夏休みになったら、国へ帰ります。  到了暑假以后回国。
京都駅に着いたら、私に電話してください。すぐ迎えに
  行きます。  到达东京站以后请给我打电话,马上去接你。
  今撮った写真ができたら、私にも1枚ください。
         刚才拍的照片出来以后,也给我一张。
2.礼貌的说法用“~ます、~です”后续“~たら”换成“~ましたら”“~でしたら” 但是形1后续“~たら”时,不用敬体形。
たら和と
注意1:可以用と的地方几乎都可以使用たら,但是と后面不能用意志句,たら后面可以用意志句
このボタンを【押すと〇 押したら〇】、電気が付きます。 恒定
春に【なると〇 なったら〇】、桜が咲きます。  客观
あの店に【行くと〇 行ったら〇】、いつもコーヒーを飲みます。习惯
この道をまっすぐ【行くと〇 行ったら〇】、スーパーがあります。  发现
家に【帰ったら〇 帰ると 】連絡してください。 后接请求、命令等。
たら和と
注意2:当【と】表示“同一主语先后紧接着进行的两个动作”,且后项已经做完。只能用と、不能用たら。
先生は教室に【入ると〇 入ったら 】、授業を始めました。
但是前后主语不一致时,可以用たら。后句是让人意外的事情,时态是过去式,也可以用と。
学生たちが教室に入ったら、先生は授業を始めました。
文法2:小句1 ても  小句2
 日本へ 帰っ ても、中国語の勉強を続けてください。
  薬を 飲ん でも、この病気は治りません。
仕事が 忙しく ても、休日には休みます。
 準備が 完全 でも、最終点検は必要です。
     休日 でも 働きます。
回到日本也请继续学习汉语。
吃了药,这个病也不会好。
尽管工作很忙,休息日还是要休息。
尽管准备很充分,最终检查还是有必要的。
休息日也工作。
文法2:小句1 ても  小句2
用法
即使出现前项的情况或即使做了前项的事情,也不会改变后项,即后项不会随着前项的条件而改变。一般翻译成“即使~~也~~”
接续
1.V て形+も 
例:ある→あっても、する→しても
2.形1:い→く+ても 
例:美味しい→美味しくても
3.形2/名+でも
例:雨→雨でも、暇→暇でも
例句解释:
1.明日悪い天気でも、出かけなければなりません。
2.嫌いでも、テストを受けなくてはいけません。
3.これは暗くてもはっきり撮れるカメラです。。
即使明天天气不好,我也必须出门。
即使不喜欢也要参加考试。
这是一种即使周围光线很暗,也能拍得很清晰的相机。
补充:~~ても除了用于假定的情况以外,还可以用于表示已经发生的情况。
例:その言葉は、辞書で調べても分かりませんでした。
   那个词查了词典也没有明白。   
練習
1.時間が(     )勉強したくないです。
即使有时间也不想学习。
2.明日(       ),引っ越しを手伝いに行きます。
即使很忙也要去帮忙搬家。
3.風が(     )、飛行機は飛びます。
即使风很大,飞机也会起飞。
4.明日(      )、出かけたくないです。
即使明天很闲,也不想出门。
5.(       )、食べなくてはいけません。
           即使很讨厌,也必须要吃
あっても
忙しくても
強くても
暇でも
嫌いでも
いくら~ても 无论、、、也
例:①いくらきれいな人でも、いつか老(お)いでしょう
  ②いくらケーキが好きでも、毎日食べてはいけません
文法3:名 だけ
 今年の夏休みは3日だけです。
 森さんと馬さんだけ がお酒を飲みます。
 私はその料理だけ を食べませんでした。
今年的暑假只有3天。
只有森先生和小马喝酒。
我只没吃那个菜。
句型解释:「名 だけ」表示“这就是全部,不再有其他”的意思。翻译成“只~~”
練習     
水果当中我只喜欢苹果。
1. 果物の中で私はリンゴだけが好きです。
我只想去美国。
アメリカだけ行きたいです。
只有小李没有交报告。
3. 李さんだけ(が)レポートを出しませんでした。
我昨天只做了日语作业。
4. 昨日日本語の宿題だけをしました。
教室里只有小李。
5. 教室に李さんだけいます。
文法4:名 しか+否定形式
会議室には李さんしかいません。
会議室には李さんだけがいます。
私は水しか飲みません。
私は水だけ飲みます。
安全なところはここしかありません。
安全なところはここだけです。
会议室里只有小李
我只喝水。
安全的地方只有这里
句型解释:「名 しか~ない」表示对人物、物品、事情等加以限制或限定,表示“除此以外再也没有别的了”。
例句解释:
1.私の会社では、田中さん   しか中国語ができません。
2.今年、私はアメリカへしか行きませんでした。
3.こんな鞄はその店でしか売っていません。
4.教室に先生   しかいません。
5.花子ちゃんは今朝パン しか食べませんでした。
我们公司只有田中会说中国话。
今年我只去过美国。
这种包只有那家店出售。
(は)
(が)
教室里只有老师在。
花子今天早上只吃了面包。
(を)
注意:「しか」可代替助词「は、が、を」,但是不能替代其他助词。
所以还有「名+助词(に、へ、と、から、まで、で等)しか~ない的句型。
补充用法:
1.A:リンゴはたくさんありますか。
  B:二つしかありません。
2.学生は5人いますが、ケーキは三つしかありません。
3.天気が悪かったから、写真は少ししか撮りませんでした。
苹果有很多吗?
只有两个。
因为天气不好,所以只拍了几张照片。
学生有5个人,但是蛋糕只有3块。
补充:数量词+しか~ない
   副词(少し)+しか~ない
   用于限定数量或者程度,强调数量少,程度轻。 
練習(しか~ない)     
因为没有钱,所以只买了一本笔记本。
1. お金がないから、ノートは一冊しか買いませんでした。
今天人很少,所以只等了半个小时。
今日は人が少ないから、半時間しか待っていません。
只有小王和小李参加了昨天的会议。
3. 王さんと李さんしか昨日の会議に参加しませんでした。
我只想去美国。
4. アメリカへしか行きたくないです。
从中国去夏威夷,只能乘飞机去。
5. 中国からハワイまで、飛行機でしか行けません。(动词的可能形)
文法5:名 でも 【提示极端的例子】
その計算は子供でもできます。
その計算は大人でもできません。
よく効く薬でも、たくさん飲むと体によくありません。
那种计算连小孩子都会。
即使是很有效的药,吃多了也对身体不好。
句型解释:「名 でも」提示一个极端的例子,表示“即便如此,其结果也是一样”的意思。
那种计算连大人都不会。
練習(名 でも)     
亲兄弟也要明算账。
1. 兄弟でも、はっきり勘定(かんじょう)しなければなりません。
这道题即使是老师也不会做。
この問題は先生でも分かりませんでした。
即使下雨也要出门。
3. 雨でも出かけます。
田中即使是休息日也一直在工作。
4. 田中さんは休みの日でも、ずっと働いています。
这个问题小孩也会做。
5. この問題は子供でもできます。
补充用法:
1.その運動会は誰でも参加できます。
2.私はなんでも食べられます。
3.こんな素晴らしい物はどこでも見られないだろう。
4.どちらでも好きなほうを一つ選んでください。
疑问词+でも+(肯定或否定谓语句)
表示全面肯定或全面否定
例:誰でも(谁都~)、いつでも(什么时候都~)
どこでも(哪里都~) 、どの+名+でも(哪个(名)都~)
  なんでも(什么都~) 、どちらでも(哪个都~)
どんな+名+でも(什么样的(名)都~)
どれでも(哪个都~)等等。
特殊的全面否定:だれも+否定 なにも+否定
全面肯定:だれ/何(なん)+でも+肯定
全面否定:だれ/何(なに)+も+否定
どこ/どれ/どちら/どんな+名/どの+名+も/でも+否定/肯定
どれも好きです。
どれでも好きです。
どれも好きじゃない
どれでも好きじゃない
34

展开更多......

收起↑

资源预览