第1课 ステップ2课件(56张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第1课 ステップ2课件(56张)

资源简介

(共56张PPT)
第1課
効果的な勉強法
新しい内容
词汇:本课生词共计56个,其中名词 31(含)个,动词15个,
其他10个。
语法:①V方(复合名词) ②N的(复合形容词)
③V合う(复合动词) ④Vせる/させる
⑤Vやすい/Vにくい(复合形容词) ⑥Aため(原因)
⑦V出す(复合动词) ⑧Nに対して/Nに対する
   ⑨ほう ⑩Nによって(方式、手段)
交际:用日语谈论有关时间管理及学习方法的话题,学会倾听,
并提出建议。
新しい内容
第一课时:预热。完成step1①~③的活动,学习语法①V方(复合名词)
第二课时:完成step1④的活动,学习语法③V合う(复合动词) ④Vせる
/させる并完成同步练习题。 学习step1与该部分语法相关的单词。
快速阅读step2的文章,完成问题①和②。
第三课时:检验学习step1的所学。学习step2的语法:⑤Vやすい/Vにくい
(复合形容词) ⑥Aため(原因),并完成同步练习题。
学习step2与该部分语法相关的单词。再次阅读step2“消除法1”部分的课文。
新しい内容
第四课时:学习step2的语法:⑦V出す(复合动词)、⑧Nに対して/Nに対する、并完成同步练习题。学习step2与该部分语法相关的单词。再次阅读step2“消除法2”部分的课文。
第五课时: 学习step2的语法:⑨ほう、⑩Nによって(方式、手段)并完成同步练习题。学习step2与该部分语法相关的单词。再次通篇阅读step2的课文。完成问题③和④。
第六课时:完成step2问题⑤。学习step3的单词。阅读step3的对话文,对括号中的内容进行预测。听阅读step3的对话,完成问题①。
新しい内容
第七课时:听阅读step3的对话,完成问题②③④。
第八课时:检验学习step1、2、3的所学。
完成step4的实践活动。
第九课时:完成一课一测。
Step1 考えましょう
写真を見て、下の質問に答えてください。
(1) 男の子はどうしましたか。当あてはまると思うものに をしてください。(複ふく数すう可か)
① 頭が痛いです。
② 目が痛いです。
③ 気持ちが悪いです。
④ 我慢しています。
⑤ 寝たいです。
⑥ ストレスを感じています。
⑦ 一生懸命に考えています。
⑧ その他(      )
①②③④⑥⑦
(2) 男の子にどんなアドバイスをしますか。書いてみましょう。
例 休んだほうがいいですよ。
まず簡単な問題からしたほうがいいですよ。
少し寝たほうがいいですよ。
みなさんは、普段どのような時に、ストレスを感じますか。
_________________________________________________________________________________________
_________________________________________________________________________________________
_________________________________________________________________________________________
例 クラスメートや親戚の子供と比べられる時です。
頑張ってもいい結果がなかなか出ない時です。
私は試験の前によく寝られません。
親にいい大学に行かなければならないと言われた時です。
宿題が多すぎる時です。
もっと頑張るために、親や先生からどんな言葉をかけられたいですか。書いてから、みんなで話し合いましょう。
_________________________________________________________________________________________
_________________________________________________________________________________________
_________________________________________________________________________________________
よく頑張りましたよね。少し休みましょうか。
自分を信じて、あなたは一番です。
私はあなたのことを信じていますよ。
あなたなら絶対できると思いますよ。
無理しなくてもいいですよ。
失敗しなくてもいいですよ。
_________________________________________________________________________________________
_________________________________________________________________________________________
_________________________________________________________________________________________
自分が親なら、休みの日に子供に何をさせますか。
_________________________________________________________________________________________
_________________________________________________________________________________________
_________________________________________________________________________________________
例 子供に家事をやらせる。
子供にジョギングをさせる。
子供に好きなことをやらせます。
単語の録音を聞きましょう
①彼女たちは教育問題について関心を持っています。
②彼は他のことについて関心を示さない。
③環境問題に対する関心がますます高まってきている。
関心(かんしん) (名) 
ストレスが溜まる(积攒压力)
ストレス(stress)②(名)压力,精神紧张 
ストレスを解消する(消除压力)
信じる(しんじる)
③ (动2他)相信 
①この表現は決して失礼ではない。
(这种表达绝不算失礼。)
②あの作品は、海の力強さを表現している。
(这幅作品表现了大海的无穷力量。)
③子どもたちの表現力はとても豊かです。
(孩子们的表现力非常丰富。)
表現(ひょうげん)③(名 动3他) 
派手なドレス(艳丽的服装)
派手(はで)②(名 形2) 华丽,艳丽,花哨 
派手な髪形(夸张的发型)
新しい表現 
V方(复合名词)
【接续】 动词ます形去掉
「ます」+ 「方」,
构成复合名词。
【含义】 表示做某事的方法。
時間の使い方を学まなぶ。
時間の使い方を学ぶ。
V方(复合名词)
 
① この漢字の読み方が分かりますか。
② 餃子の作り方を教えてください。
③ ここにやり方が書いてありますよ。
④ 王先生の教え方はとてもうまいです。
V方(复合名词)  
练习 仿照例句,使用「V 方」的表达方式将下列句子转换成更简洁的说法。
例 どのように作文を書くかを教えてください。
→作文の書き方を教えてください。
① どのように北京ダックを食べたらいいか分かりません。
→                         
② 人によって物事をどのように考えるかが違います。
→                         
                        
北京ダックの食べ方が分かりません。
人によって物事の考え方が違います
V方(复合名词)  
练习 仿照例句,使用「V 方」的表达方式将下列句子转换成更简洁的说法。
例 どのように作文を書くかを教えてください。
→作文の書き方を教えてください。
                        
                        
③ 学生にとって、資料をどう調べるかを知ることが大事です。
→                         
学生にとって、資料の調べ方を知ることが大事です。
新しい表現 
N的(复合形容词)
【接续】 N+「的」,构成复合二类形容词。
【含义】 (1)接在具有抽象含义的名词后面,表示处于该状态。如「感情的」。(2)接在名词后面, 表示具有与该事物相似的某种性质,如「劇的」。
効果的な勉強法。
N的(复合形容词)  
い わ えん                ていえん
① 頤和園は中国の代表的な庭園です。
② 餃子は中国の伝統的な食べ物です。
③ 時間的に大丈夫ですか。
④ これは計画的に行ったことです。
N的(复合形容词)
 
练习 请将下列句子翻译成中文。
① 理想的な家庭はどんな家庭ですか。
                        
② 感情的にならないでください。
                        
③ 効果的な勉強法を教えてください。
                        
④ 劇的な変化が起こりました。
                                               
新しい表現 
V合う(复合动词)
【接续】 动词ます形去掉「ます」+ 「合う」,构成复合动词。
【含义】 意为“互相……”。
みんなで話し合いましょう。
新しい表現 
V合う(复合动词)
みんなで話し合いましょう。
V合う(复合动词)
 
① 先生と生徒は理解し合うことが大事です。
② みんなで助け合って、頑張りましょう。
③ 運動会のためにクラスメートが協力し合って努力している。 
④ 貧乏だけど、家族が支え合っているので幸せだ。
V合う(复合动词)
 
练习 请使用「V合う」的表达方式完成下列句子。
① 兄弟は       泣きました。(抱く)
② 親と子は      べきだと思います。(信じる)
③       一位を取りました。(協力する)
④ 家族は         。(愛する)                                                
抱き合って
信じ合う 
協力し合って
愛し合っています
新しい表現 
Vせる/させる(要求或允许)
自分が親なら、休みの日に子供に何をさせますか。
子供に家事をやらせる。
新しい表現 
Vせる/させる(要求或允许)
書く
休む
食べる
勉強する
掃除する
新しい表現 
Vせる/させる(要求或允许)
【含义】动词的使役态有“要求”“许可”“诱发”“致使”等多种含义。
让.....(某人)做.....
Vせる/させる(要求或允许)  
(1)N1は(が)N2にN3をVせる/させる(他动词)
① 親は子供に薬を飲ませる。(他动词/ 要求)
② 先生は生徒に文章を読ませる。(他动词/ 要求)
③ 警けいさつかん察官は男に名前を書かせた。(他动词/ 要求)
④ 母は娘に派手な服を買わせなかった。(他动词/ 允许)
Vせる/させる(要求或允许)  
(2)N1は(が)N2をVせる/させる(自动词)
① 親は子供を走らせた。(自动词/ 要求)
② 父が子供を塾に行かせた。(自动词/ 要求)
③ 彼女は留学を望んだが、両親が(彼女を)留学させなかった。(自动词/ 允许)
(1)「待つ」是他动词, 但「待たせる」的被使役者N2用「を」表示。如:“我让朋友等了一个小时”,应表达为「わたしは友達を1時間待たせた」。(2)当使用「N1はN2をVせる/させる」时,使役者N1的意志较强,被使役者N2的意志较弱。
Vせる/させる(要求或允许)  
练习 如果你有一个人工智能机器人, 请写出你想让机器人做的事并陈述理由。
例 わたし(ぼく)は毎日忙しいからロボットに掃除をさせたい。
料理をする、宿題をする、作文を書く、買い物に行く、……
                        
ステップ2読みましょう 
练习 如果你有一个人工智能机器人, 请写出你想让机器人做的事并陈述理由。
質問
4つのストレス解消法ほうについて、文ぶん中ちゅうの枠わくの中にどんな言葉を入れたらいいですか。1~4の解消法ほうとa~dの選せん択たく肢しを線で結んでください。
文ぶん中ちゅうの内容と合っているものに○、合っていないものに×をつけてください。 
(1) 勉強の目標が明確だと、ストレスに対して強くなります。( )
(2) 勉強の時間を増やすことによって、楽しく勉強できるようになり 
   ます。( )
(3)勉強する時は、得意科目からやったほうがいいです。( )
(4) 漫画や雑誌を読んだりテレビを見たりすると、頭の中で勉強した
   ことを整理できます。( )
(5) 夜10時に寝たいなら、夜9時まで運動をしても大丈夫です。( )
答え:(1)○ (2)× (3)〇 (4)× (5)×
勉強のストレスの解消法をもう一度整理しましょう。各解消法のポイントとその理由をまとめましょう。  
1.小さな目標は達成しやすいから。
2.目標を達成する時、達成感を得やすいから。
人間はよく接するものに対して親近感を持ちやすいから。
予習より復習の方が「わかった」と実感できるから。
気分が乗ってくるから。
1.1時間勉強したら、少し休む。
2.居眠りも有効である。
寝る4時間前からはものを食べない。
寝る前に激しい運動をしない。
最低でも6時間の睡眠が必要である。
1.人間の集中力は90分程度だから。
2.寝ている時に頭の中で勉強したことが整理できるから。 3.睡眠不足が解消できるから。
眠りが浅くなると、体に疲れが残り、記憶の整理が不十分になるから。
寝不足のまま勉強するのは、良くないから。
 

趙:この4つのストレス解消法の中で李さんが初めて
  知ったことはありますか。
李:そうですね。目標がない時、ストレスを強く感じる
  ということを初めて知りました。趙さんは?
趙:ぼくは、小さい目標がないのはよくないということ
  を初めて知りました。
以上の4つのストレス解消法の中で初めて知ったことはありますか。クラスメートと話し合いましょう。
あなたは勉強のストレスをどんな方法で解消していますか。下の表のに書いてください。そして、クラスメートと話し合いましょう。 
新しい表現 
Vやすい/Vにくい(复合形容词)
【接续】 动词ます形去掉「ます」+「やすい/にくい」,构成复合形容词。
【含义】
「Vやすい」意为“容易……,易于……”。「~にくい」意为“做……很难”,“难于……”。
小さな目標は達成しやすいです。
Vやすい/Vにくい(复合形容词)
 
① このペンはとても書きやすいです。
② 張先生の授業は分かりやすいです。
③ そんな要求はとても言い出しにくいです。
④ この薬はとても飲みにくいです。
⑤ このほうきは掃きにくいです。
Vやすい/Vにくい(复合形容词)
 
练习 请使用「Vやすい/にくい」的表达方式,完成下列对话。
① 田中:いい車ですね。
  佐藤:ええ、とても        です。(運転する)
② 佐藤:田中君、また太ったね。
  田中:うん、 体質なので仕方ないんだ。(太る)
③ 鈴木:李さんの質問はなかなかいいですね。
王:いい質問ですが、ちょっと ですね。(答える)
④ 王:いろいろなことをしなければなりません。
鈴木: ところから始めたほうがいいですよ。(やる)                                                
運転しやすい
太りやすい 
答えにくい
やりやすい
新しい表現 
~ため(に)(原因)
【接续】 动词简体句、一类形容词简体句、二类形容词过去时简体句、二类形容词词干+「な」、名词+「の」+「ために」。
【含义】 表示原因和理由,意为“由于……”。
【注意】 「ため(に)」比「から」「ので」更显正式。
小さな目もく標ひょうがないため、大きい目もく標ひょうも達たっ成せいできないことがよくあります。
~ため(に)(原因)
 
① 経費がないため、やめるしかありません。
② 収入も多いが、支出も多いため、生活は楽ではない。
③ 調査が困難なため、延えん期きする必要があります。
④ 予算を削ったため、結局、新たな調査はできませんでした。
⑤ 考え直したため、2 のアイデアは不ふ採さい用ようになりました。
⑥ この少年は、病気のため、心臓の手術を受けました。
~ため(に)(原因)  
练习 请在方框中选择合适的词语,变为适当的形式,
完成下列句子。
低い、高い、必要、不必要、遅れる、する、雨、安全                                              
高い
必要な 
遅れた
雨の
① 子供は大人より体温が         ため、少し薄うす着
 ぎでも大丈夫です。
② 練習が         ため、1日に30分読んでください。
③ 連絡が         ため、相手に謝りました。
④        ために飛行機が遅れた。
新しい表現 
V出す(复合动词)
【接续】 动词ます形去掉「ます」+「出す」,构成复合动词。【含义】(1) 开始做某个动作或某状态的出现。(2) 动作的方向是从里向外。意为“ 开始……”“……起来”“……出来”。
テレビコマーシャルを思い出してください。
V出す(复合动词)  
① 笑い出すとなかなか止まらない。
② 彼は手袋をはめ、その箱を取り出した。
③ 佐藤さんはたんすからワイシャツを一枚取り出しました。
④ 言い出したら後へ引かない。
⑤ 新たなニーズが生み出されました。
V出す(复合动词)
 
练习 请使用「V出す」的表达方式完成下列句子。
① 悲しくて       。(泣く)
② 試合の途中で雨が        。(降る)
③ かばんから本を         。(取る)
④ 新しい考えを            。(生む)
⑤ 道で急に          と、危ないですよ。(走る)                                                
泣き出した
降り出した 
取り出した
生み出した
走り出す
新しい表現 
Nに対して/Nに対する
【接续】 接在名词之后。
【含义】意为“对于……”“对……” “向……”。
【注意】 修饰名词时也会使用「Nに対してのN」的形式。如「彼は私の質問に対しての答えを何も言わなかった」。
人間はよく接するものに対して親しん近きん感かんを持ちやすいからです。
毎日ある商品のコマーシャルを見たら、その商品に対する親しん近きん感かんが湧きますね。
Nに対して/Nに対する
① もっと子供の健康に対して意識を高たかめるべきだ。
② この質問に対してまだ答えはありません。
③ 初心者に対してなるべく簡単な日本語を使っています。
④ 彼の日本語に対する興味はとても強いです。
⑤ 子供に対する親の愛は海よりも深い。
Nに対して/Nに対する
 
练习 请根据下列句子的含义,使用「誰、どんな時、どうして、何、どう」等疑问词互相提问,进行对话。
① あの先生は生徒に対してとても厳しいです。                                               
(1)A:あの先生は生徒に対してとても厳しいですか。
   B:はい、そうです。
/はい、あの先生は生徒に対してとても厳しいです。 
B:いいえ、そうではなりません。
/いいえ、あの先生は生徒に対して全然厳しくないです。
(2)A:どの先生が生徒に対してとても厳しいですか。
   B:あの先生が生徒に対してとても厳しいです。
(3)A:あの先生は誰に対してとても厳しいですか。
   B:あの先生は生徒に対してとても厳しいです。
Nに対して/Nに対する
 
练习 请根据下列句子的含义,使用「誰、どんな時、どうして、何、どう」等疑问词互相提问,进行对话。
② 彼は教育に対して熱ねつ意いを持っている。                                               
(1) A:誰が教育に対して熱意を持っていますか。
B:彼が教育に対して熱意を持っています。
(2) A:どうして彼が教育に対して熱意を持っていることが分かったのですか。
B:彼は小さな村で30年教えていました。/彼は朝から晩まで生徒のこと
を考えています。 
(3) A:彼はどうして教育に対して熱意を持っているのですか。
B:彼は生徒を自分の子供のように思っているからです。
/彼は国を愛しているからです。
新しい表現 
~ほう
【接续】
名词+「のほう」;一类形容词+「ほう」;二类形容词词干+「な」+「ほう」;动词+「ほう」。
【含义】
通过对比突出其中一方。
予習より復習のほうが「わかった」と実感できる。
~ほう
① すみません。わたしのほうが悪かったです。
② この坂はこの町の中では緩いほうです。
③ 差は小さいほうがいい。
④ この原料は安いほうです。
⑤ デザインはシンプルなほうがいい。
⑥ 自分は恵まれているほうだと思います。
~ほう 
练习 请将括号中的词语变成适当的形式,完成下列句子。
① 家は     ほうがいいです。(近い)
②      ほうを選んでください。(好きだ)
③ 都会に住んでいますが、やはり田舎で       ほうがいいと思います。(暮らす)
④ 大勢でいるより、1 人で     ほうがいいと思います。(いる)
⑤ わたしより、     ほうが喜んでいます。(母)
近い
好きな
暮らす
いる
母の
新しい表現 
Nによって(方式、手段)
【接续】 接在名词之后。【含义】表示做某事依据的方式或手段。意为“通过……”“凭借……”。
人間は寝ることによって、頭と体の疲れが取れます。
Nによって(方式、手段)
① 実験によって仮説を証明します。
② コンピューターによって情じょう報ほう処理が
  速くなりました。
③ 日本では未成年者の飲酒や喫煙は法律によって
禁止されています。
④ お互いに交流することによって、信頼関係を深
めます。
Nによって(方式、手段)  
练习 从方框中选择合适的词语,完成下列句子。
について、によって、にとって、に対して、にそって
                                              
によって
について 
にとって
にそって
① 毎日記録をすること     、客の数の変化かが分かりま 
  した。
② 李さんは中国の歴史     とても詳しいです。
③ 私     一番大切なのは家族です。
④ 川     走りました。
⑤ おじいさんやおばあさん     親切にしなければなりま
せん。
⑥ 野菜の値段は季節     変わります。
に対して
によって

展开更多......

收起↑

资源预览