资源简介 (共29张PPT)第 21 課私は すき焼きを食べたことがあります新出単語終わり おわり结束 名词①勉強に終わりがありません。(学无止境。)②夏の終わり(夏末。)补充:終わる(一类自他动词)終える(二类他动词)切符 きっぷ票(券) 名词地下鉄の切符补充:切手(名词,邮票) チケット(票,券) コンサートのチケット新出単語渡す 渡します交给 他動詞コピーを学生に渡してください。(把复印件给学生。)对比:渡る(自动词)例:橋を渡る。(过桥。)遅れる 遅れます二类自动词迟到;落后、慢①授業に遅れる。(上课迟到。)②時計が遅れる。(表慢了。)补充:~に遅刻する(迟到)新出単語調べる 調べます二类他动词调查,查找辞書で分からない単語を調べる。(用字典查不认识的单词。)补充:辞書を引く(查字典)着る 着ます二类他动词穿(上半身)コートを着る。(穿外套。)补充:はく(穿下半身)例:①スカートをはく。(穿小裙子)②靴をはく。(穿鞋子)新出単語予約する预约,预定席を予約する。(预约座位)补充:予約を取る(进行预约)感謝する感谢①お見送りを感謝する。(感谢送行。)②好意に感謝する。(感谢好意。)新出単語それとも(接续词) 表示必须从二者中选择一项,只择其一,有明显的排他性。连接两个对等关系的名词,也可以连接两个句子,且只限于前后都是疑问句的情况,口语,最常用于日常生活中 今行きますか。それとも明日行きますか。(今天去吗?还是明天去?)新出単語あるいは 表示选择某一方,用来连接词与词,句与句,书面语,用于正式的文章、发言等场合,很少用于日常会话中,表示前后两项均含宽容、许可的语意。无前后侧重。人选其一,选哪个都行,并非必须要用于疑问句。 または 表示两者之中选择其一,可以用来连接词与词,句子与句子。比「あるいは」口语性要强,多用于日常,且含有前项优先的语气。虽表示前后两项均可,但是说话重心,选择的重点在前项。新出単語そんなに(副词) 多和否定连用;那么指代上下文提到的内容 そんな+体言(无词尾变化,不可活用) そんなに+用言(有词尾变化,可活用) ①そんな人に会いたくないです。(不想见那样的人。)②そんなに痛いですか。(那么疼吗?) 新出単語~過ぎ(结尾词) 年龄(数字)时间+ 過ぎ 超过…… 7時過ぎ(7点过了)30(歳)過ぎ(过了30岁)补充:动词ます形去掉ます(第一连用形)+過ぎ 表示过度……言い過ぎ(说过分了) 働きすぎ(工作过度) 食べ過ぎ(吃多了)~たことがあります~たあとで~たほうがいいです~ましょうか1234CONTENT动词た形PART 01变化规则:同「动词て形」。一类动词(五段动词):①以「う、つ、る」结尾的动词②以「ぬ、ぶ、む」结尾的动词 ③以「く」结尾的动词 以「ぐ」结尾的动词 ★「行く」比较特殊,发生音便:行く→④以「す」结尾的动词 动词过去式(动词た形)「んだ」「った」「いた」「いだ」「行った」「した」输入标题动分类 动原形 动て 动た一类 書く 書いて泳ぐ 泳いで読む 読んで遊ぶ 遊んで買う 待つ 買って 待った待った書いた泳いだ読んだ遊んだ買った动词过去式(动词た形)※二类动词与「て」形相同,将「る」去掉加「た」。※三类动词1 する→ した 2 来る→ 来た(きた) 动分类 动原形 动て形 动た形二类 起きる 起きて見る 見て三类 来る 来て三类 勉強する 勉強して起きた見た来た勉強した~たことがありますPART 02去年の夏休み 北京へ行ったことがありますか。 はい、(行ったことが)あります。 いいえ、(行ったことが)ありません。 いいえ、一度も行ったことがありません。~たことがあります说明:表示过去的经历。本句型既可用于叙述经历的时间,次数,也可只用于谈及某种经历。中文意思:曾经…/…过。練習1、我教过汉语。 中国語を教えたことがあります。2、A:你去过北京吗?B:是的,去过。A:北京へ行ったことがありますか。B:はい、あります。~た後で、~PART 03~た後で、~说明:表一个动作在另外一个动作发生之后 动た +あとで 名词の +あとで①仕事が終わった後で、映画を見ます。 仕事の後で、映画を見ます。→工作完之后看电影。V基本形前に Vた形後で 吃完饭后,看电视ご飯を食べた後で、テレビを見ます看电视之前,先吃饭テレビを見る前に、ご飯を食べます練習:①回家之后,吃饭。 家に帰ったあとで、ご飯を食べます。②学习完日语后听音乐。 日本語を勉強した後で、音楽を聞きます。③看完书后,睡觉 本を読んだ後で、寝ます=寝る前に、本を読みます~ほうがいいですPART 04~ほうがいいです 名词の二类形容词な 一类形容词 动词た用于提供建议和忠告时,相当于中文的“还是,,,好”。この仕事は李さんのほうがいいです。旅館は安いほうがいいです。肉は新鮮(しんせん)なほうがいいです。もっと野菜を食べたほうがいいです。接续+ほうがいいです否定形式~~~ないほうがいいですVない形+ないほうがいいです,不要。。。。好如:音楽を聞いたほうがいいです音楽を聞かないほうがいいです練習1 公園は静かなほうがいいです。 公园还是安静的好。2、最好还是看看这本书。この本を読んだほうがいいです3、最好还是去学校。学校へ行ったほうがいいです4、还是别去学校的好。学校へ行かないほうがいいです~ましょうかPART 05说明:用于提议和自己一起做某事或 向对方提议自己为对方做某事。①何か食べましょうか。(吃点什么吗?) はい、そうしましょう。 (同意) はい、いいですね。 いいえ、ちょっと… (拒绝) いいえ、食べないでください。4.~~ましょうか感谢 展开更多...... 收起↑ 资源预览