资源简介 (共49张PPT)第十四課京劇と歌舞伎ユニット1単語01文法02会話03宿題04 人間性人間的人間嫌い(にんげんんぎらい)人間失格(にんげんしっかく) 友達を悪い道に誘う嫌羨ましい嬉しい悲しい苦しい怖い残念心配懐かしい恥ずかしいほしい いやだうらやましいうれしいかなしいくるしい こわいざんねんしんぱいなつかしいはずかしい ほしい練習用単語コンサート①嫌い(きらい) 水(みず) ‐がる懐かしい(なつかしい)④怖い(こわい)②寂しい(さびしい)③恥ずかしい(はずかしい)④心(こころ)②③山本(やまもと) 花(はな)②病気(びょうき) 歓迎会(かんげいかい)③ 練習用単語頑張る(がんばる)③グループ②劉勇(りゅうゆう)①美術館(びじゅつかん)③美術(びじゅつ)①朝ご飯(あさごはん)③晩ご飯(ばんごはん)③東門(ひがしもん) 春(はる)①生まれる(うまれる) 动词连体形动词简体+N感情形容词—描述人的心理状态感觉形容词—描述人的生理状态1.感情形容词做谓语的句子,主语一般是第一人称,而且经常省略常见的感情形容词嫌羨ましい嬉しい悲しい苦しい怖い残念心配懐かしい恥ずかしいほしい本当ですか?!うれしい!演目は何ですか。日本人の友達がほしいです。2.第二、三人称作主语时,要在形容词的词干后面加后缀「がる」构成派生动词。嫌がる、羨ましがる、うれしがる、悲しがる、、、、渡辺さんが高橋さんを羨ましがっています。3.有时描述第三人称感情的时候,①用表示感情的单纯的动词;②用「がる」派生的动词。ご両親も喜んでいるでしょう。~というN在谈及自己或对方所不了解的人或事物的时候,要用「という」将其凸显出来。“叫~的~,所谓~”1.「白蛇伝」という京劇です。2.これは何という花です。3.王:田中さんと言う人を知っていますか。 高橋:いいえ、知りません。どなたですか。4.その田中さんという方は、お友達ですか。で1.助词2.接在表示人数的数量词或者表示人员的名词后面3.表示动作主体的数量、范围。夏休みに家族で旅行に出かけた。誘いの電話高橋:もしもし。王:(声音有些发抖)もしもし、高橋さんですか。王です。高橋:あ、王さん。こんばんは。王:今、ちょっといいですか。高橋:ええ、どうぞ。王:高橋さん、京劇、好きですよね。高橋:ええ、大好きです。王:実は、京劇の学校に通っている友達が、初めて舞台に立つんです。今度の土曜日なんですが、一緒に行きませんか。高橋:本当ですか?!うれしい!演目は何ですか。王:「白蛇伝」という京劇です。知っていますか。高橋:ええ。人間になった白蛇と青蛇の話ですね。王:そうです。よく知っていますね。それから、えっと···鈴木さんも誘いましょうか。高橋:いえ。鈴木さんは日曜日まで天津に行っていますから。王:(松了一口气)そうですか、よかった。じゃあ、二人で行きましょう。高橋:そうですね。場所はどこですか。王:北京劇場です。知っていますか。高橋:ええ、前門の近くにある劇場ですね。開演は何時ですか。王:7時です。6時ごろタご飯を食べて、それから行きませんか。高橋:いいですね。王:じゃあ、5時50分に正門の前で。高橋:わかりました。土曜日が楽しみです。どうもありがとう。王:じゃあ。(挂了电话以后)やったー!ユニット2単語01文法02会話03宿題04 みらい未来中国チームを応援する練習用単語 練習用単語 練習用単語 Nが得意 擅长Nが苦手 不擅长1.我擅长篮球。2.我不擅长吉他3.我不太擅长舞蹈。私はバスケットボールが得意です。私はギターが苦手です。私はダンスがあまり得意ではないです。N はN より~<比較>より助词表示比较的基准N はN より~表示比较N 比N ~に<状態、性質の対象>N (周期)にN (数量)<頻率>N だけでなくN もN だけじゃなくN も(N の中で)N が一番~N でもN でも(いい)明日は友達のチンさんが国へ帰る日です。チンさんは、授業のとき、いつも面白い話をしてくれました。わたしも、クラスのみんなも、その話を聞くのが好きでした。明日の授業は、チンさんがいないので、きっとつまらないと思います。今日は、これから、チンさんのさよならパティーをします。寂しいですが、最後なので、みんなで一緒にたくさん笑って、たくさん写真を撮りたいです。1、チンさんは明日何をしますか。 ①学校へ勉強しに行きます ②たくさん写真を撮ります ③国へ帰ります ④面白い話を聞きます2、わたしについて、文章の内容と合っているのはどれですか。①今日、パーティーに行きます ②いつも面白い話をします ③チンさんと同じ会社で働いています ④今、とてもうれしいです③①N とN と(では)どちら(のほう)が~<選択>1.いちばん多い月は、いちばん少ない月より六人多いです2.優くんは鉛筆36本を持っています3.赤いカードを9枚で、黄色のカードを24枚を持っています4.赤のテープの長さは14メートルです5.兄の葉書は9枚で、弟のは6枚です。(N もN も)どちらも(同じぐらい)~N よりN のほうが~〈比較〉Ⅴの〈名詞化〉なかなかⅤ(能動態)ないの〈連体修飾語従句の主語〉高橋さんの夢(看完京剧,高桥与小王在喝茶聊天)高橋:きょうはありがとうございました。本当におもしろかったです。王:いえいえ。高橋さんはわたしよりずっと京劇に詳しいですね。どうして京劇が好きになったんですか。高橋:きっと母の影響ですね。母はお芝居や音楽が好きで、わたしも小さいときにいろいろなものを見に行っていたんです。3か月に1回ぐらい何かを見ていました。王:お芝居や音楽って、例えばどんなものですか。高橋:歌舞伎とかバレエとかオペラとか··。京劇にもそのときに出合いました。王:お母さんは日本の舞台だけじゃなく、外国の舞台にも興味があるんですね。高橋:ええ。でも、母はお芝居の中では歌舞伎がいちばん好きです。王:高橋さんは?高橋:わたしは宝塚と京劇が好きです。王さん、宝塚って知っていますか。王:ええ。女性だけが出演する舞台のことですね。京劇は男性でも女性でもいいんですよ。じゃあ、宝塚と京劇とではどちらのほうが好きですか。高橋:どちらも同じぐらい好きです。でも、実際に見たのは、京劇より宝塚のほうが多いです。日本では、京劇はなかなか見られません。王:そうでしょうね。高橋さんは将来舞台に立ちたいんですか。高橋:まだわかりません。わたしは、演じるのと歌うのは得意なんですけど、踊るのは苦手なんです。でも、何か舞台と関係のある仕事したいですね。王:すてきな夢ですね。わたしも応援します。ユニット3単語01文法02会話03宿題04 練習用単語 練習用単語 日本の伝統芸能:歌舞伎歌舞伎は、能狂言や文楽とともに日本三大伝統芸能のひとつである。伝統芸能の中では、14世紀に始まった能狂言の歴史がいちばん古い。歌舞使は能狂言より歴史が新しく、17世紀に始まった。「歌舞伎踊り」は、もともと「奇抜な踊り」の意味で、阿(お)国(くに)という女性が男性の格好をして、ストーリーのない踊りを踊ったのが最初である。当時、芸能は男性だけが行っていたから、女性の踊りは珍しかった。また、それだけでなく、女性が男性の格好をして踊ることにも人々はびっくりした。それで、歌舞伎踊りはあっという間に大流行した。その後、江戸幕府は女性や少年が歌舞伎踊りを踊るのを禁止した。歌舞伎役者に女性がいないのは、このときからである。歌舞伎は隈取が有名だ。隈取は顔の血管や筋肉を表していて、赤は英雄、青は悪人、茶色は魔物や化け物を表す。歌舞伎は、さまざまな物語のジャンルや独特の舞台装置も完成し、日本を代表する伝統芸能になった。400年経った今も多くのファンを魅了している。宿題 展开更多...... 收起↑ 资源预览