第21课私はすき焼きを食べたことがあります课件 (22张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第21课私はすき焼きを食べたことがあります课件 (22张)

资源简介

(共22张PPT)
V基本形+ことができる/できない
~は~ことです
V基本形/名词+の+前に
~か(不确定)
私はすき焼きを食べたことがあります。
第21课
1.动词た形
2.~ことがある/ない
3.~後で
4.~ほうがいいです
5.~ましょうか
学习目标:
1.切符(きっぷ) 票
如车票,入场券,参观券等<量:枚>
惯用:切符を手に入れます   関連:チケット 切手   
3.渡します(わたします) 他1 交给
慣用: 物 を 人 に 渡します
    資料を李さんに渡します。 
関連:  横断歩道を渡ります
5.考えます(かんがえます)他2 考虑,思考
将来を考えます
ちょっと考えさせてください。
考え:想法,观念 ,意见  
君の考えはなんですか。
2.泥棒(どろぼう)小偷,盗贼
関連:すり 小偷 扒手
4.遅れます(おくれます) 自2
関連:遅刻します 自1
慣用:~に 遅れます/遅刻します
   授業 会議 学校 に 遅れます
6.調べます(しらべます) 他2 调查;查阅
事故の原因を調べます
歴史の資料を調べる
辞書で知らない単語を調べます
7.着ます(きます) 他2  穿
シャツ/セーターを着ます
区分: 着ます 用于上装    靴下 くつした 上着 うえぎ 下着 したぎ 
穿(は)きます (裙子,裤子)
履(は)きます (鞋子,袜子)
8.予約します(よやくします) 名 他 3  预约,预定
惯用:席を予約します  ホテルの予約をします
予約をキャンセルします 取消预约
区分:予定(よてい) 名 他3  (预定,预先决定)计划,安排
   明日何か予定がありますか。
9.感謝します(かんしゃします) 名 自他3 感谢
お見送りを感謝します。感谢您为我送行
心から感謝します。 衷心感谢
10.洗濯します(せんたくします) 他3   
慣用:服を洗濯します 関連:洗濯機 せんたっき 
11.報告します(ほうこくします) 他3
慣用:人 に 事 を報告します  校長先生に出勤状況を報告します。
12. それとも 连词  或者,还是 or
例:コーヒーか、それとも紅茶か。 咖啡还是红茶?
洋食がいいか、それとも和食にするか 。吃西餐还是吃日本餐?
13. ~過ぎ 接尾词  过于;超过,
接续: ①Vます去「ます」 形1去い 形2 
   簡単過ぎ 食べ過ぎ  汚すぎ  遊びすぎ 働きすぎ
14. そんなに 副词 那么,那么样
惯用:常接否定 そんなに~ない    そんなに寒くない。 不那么冷。
そんなに泣くものじゃない。 用不着那么哭。
那么:そんなにおいしいの? そんなに夜遅くまで勉強したのか。
関連:①こんなに 这么,这样,如此
こんなにご面倒をかけてすみません。给您添了这么些麻烦,真对不起。
こんなに緊張するとは思わなかった。
②どんなに 多么 (常用:どんなに~だろう(か))
どんなに苦しいかは経験のない人には分からない。
私はこの日が来ることをどんなに望んだことだろう。
伴有喜悦,悲伤,希望等带有感叹的表达。表该程度远超过普通程度。
15. 何度か 不确定
区 分 : 何 度も
强调(主观上)次数之多
动词た形
动3:する→した 来る→きた
勉強する→勉強した
动2:去掉词尾「る」+ た
見る→見た
   食べる→食べた
动1:促音变
イ音变
拨音变
含义:表示动作的完了、结束
变形:
一类动词:
①促音变:词尾「う、つ、る」→「った」
      「会う」→「あった」
      「持つ」→「持った」
      「帰る」→「帰った」
     
②イ音变:词尾「く、ぐ」→「いた、いだ」
      「書く」→「書いた」
      「急ぐ」→「急いだ」  ▲「行く」→「行った」
③拨音变:词尾「む、ぬ、ぶ」→「んだ」
「読む」→「読んだ」
      「死ぬ」→「死んだ」
      「飛ぶ」→「飛んだ」
歩く→ 脱ぐ→
急ぐ→ 飲む→
休む→ 乗る→
歌う→ 立つ→
消す→ 話す→
浴びる→ 見る→
考える→ 寝る→
忘れる→ 始める→
安心する→ 運動する→
歩いた
脱いだ
急いだ
飲んだ
休んだ
乗った
歌った
立った
消した
話した
浴びた
見た
考えた
寝た
忘れた
始めた
安心した
運動した
基本形 ます形 て形 ない形 た形
三类动词 する します して しない した
勉強する 勉強します 勉強して 勉強しない 勉強した
来る きます きて こない きた
二类动词 食べる 食べます 食べて 食べない 食べた
見る 見ます 見て 見ない 見た
一类动词 読む 読みます 読んで 読まない 読んだ
買う 買います 買って 買わない 買った
書く 書きます 書いて 書かない 書いた
1.~ことがある/ない
含义:有……情况/没有……情况
Lorem ipsum dolor sit amet, please add your text here, lorem ipsum dolor sit amet, please add your text here , lorem ipsum dolor sit amet, please add your text here , lorem ipsum dolor sit amet, please add your text here , lorem ipsum dolor sit amet, please add your text here , lorem ipsum dolor sit amet, please add your text here , lorem ipsum dolor sit amet, please add your text here
Add your text here
Lorem ipsum dolor sit amet, please add your text here, lorem ipsum dolor sit amet, please add your text here , lorem ipsum dolor sit amet, please add your text here , lorem ipsum dolor sit amet, please add your text here , lorem ipsum dolor sit amet, please add your text here , lorem ipsum dolor sit amet, please add your text here , lorem ipsum dolor sit amet, please add your text here
Add your text here
意义:表示曾经有过某种经历,“……过”、“没……过”。
例:
①私は歌舞伎を見たことがあります。(肯定形式)
我看过歌舞伎表演。
②私は日本へ行ったことがありません。(否定形式)
我没去过日本。
③金さんの小説を読んだことがありますか。(疑问形式)
读过金先生的小说吗?
⑴ Vた+ことがある/ない
⑵ V基/Vない+ことがある
表示有时做某种动作或者偶尔会发生某种情况。
常与「たまに、時々、よく」连用,意为“有时……,偶尔……”、“往往……”
例句:
①たまに人の名前を忘れることがあります。
  偶尔会忘记别人的名字。
②王さんはよく出張することがありますか。
  小王经常出差吗?
③たまに朝ご飯を食べないことがあります。
偶尔不吃早饭。
①曾经去过京都。
②一次也没见过那个人。
③有时候累了就会直接睡在沙发上。
④家に帰っていつもテレビを見ますが、日本語を勉強することもあります。
练习
京都へ行ったことがあります。
あの人には一度も会ったことがない。
疲れた時、ソファーに寝ることがあります。
我一般回了家就看电视,但是偶会也会学日语。
(1)刺身を____ことがあります。
  A.食べて B.食べって C.食べた D.食べった
(2)アメリカへ____ことがありますか。
A.行きます B.行き  C.行くた  D.行った
(3)新幹線に____ことがありません。
A.乗った  B.乗りた C.乗って D.乗り
(4)大使館で開かれたパーティーに____ことがあります。
  A.出席して B.出席した  C.出席し  D.出席
C
D
A
B
2.~後で、~
2.Vた+後で、~
意义:表示一个动作在另一个动作之后发生,“……之后,……”
接续:Vた+後で
    名词+の+後で
例句:会社が終わった後で、飲みに行きます。
     仕事の後で、映画を見ます。
2.~ほうがいいです
3.~ほうがいいです
意义:用于两个事物之间的比较,认为其中一个比较好。“还是……好”
接续: 形1+ほうがいいです
形2+な+ほうがいいです
Vた/Vない+ほうがいいです
例句:
   部屋はきれいなほうがいいです。房间还是干净点好
  花は白いほうがいいです。花还是白色的好
  薬を飲んだほうがいいです。还是吃药比较好
  食べないほうがいいです。不要吃比较好/最好不要吃
4.~ましょうか
意义:表示提议,提议对方和自己一起做某事或向对方提 议自己为对方做某事
例句:
何か食べましょうか。
荷物を持ちましょうか。
窓を閉めましょうか。
日本料理を食べましょうか
回答:はい、お願いします
    いいえ、~
~ましょう:
①提议 劝诱 邀请;(回答对方提议,用于回答~ませんか )
 日曜日 一緒に映画を見ましょう。
~ませんか
②提议 劝诱 邀请;②委婉询问。
 日曜日 一緒に映画を見ませんか。
 ご飯を食べませんか。
~ましょうか
③提议 劝诱 邀请;②单方面提出为对方做某事。
 日曜日 一緒に映画を見ましょうか。
 先生、荷物は重いですね。私が持ちましょうか。
总结: 三者都可表提议,表提议时语气委婉程度~ませんか>ましょうか >ましょう;对方若是长辈或上级,最好用「~どうですか、いかがですか、~ませんか」。
务必记得:表单方面主动提出为对方做某事时,只能用~ましょうか。

展开更多......

收起↑

资源预览