第31课 このボタンを押すと,電源が入ります 课件(53张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第31课 このボタンを押すと,電源が入ります 课件(53张)

资源简介

(共53张PPT)
このボタンを押すと、
電源が入ります
第31课
目録
1
単語
たんご
2
文法
ぶんぽう
3
まとめ
01
単語「たんご」
新出語「しんしゅつご」
ボタン(button)
纽扣,扣子。
按键。
  ボタンを押す。
ブローチ(brooch)
胸针,别针,饰针。
カーテン(curtain)
窗帘;帘子。
コンクリート
混凝土
プラスチック(plastic)
合成树脂;塑料,塑胶。
翡翠「ひすい」
サービスセンター
(service center)服务中心
スポーツセンター
(sports center)体育中心
会員「かいいん」
会費「かいひ」
特典「とくてん」:在日文是指「特别的恩典」、「特别待遇」。在商业营销上就是「优惠内容」。
具体的表现就是,购买产品时附赠一些限量生产的小礼品,如海报、明信片、胸章等。在商品的首版、首刊(初回限定版)通常会有更丰富的特典,包括一些产品相关衍生商品,如原声带、设定集等。
随着互联网的发展,实体商品的销量不断萎缩,特典是「为实体商品创造独特性而增值」的方法,以此吸引买家购买实体产品。在网络游戏的营销上,预约注册也会赠送特典,以吸引玩家关注游戏。
除了商业营销上,在网络众筹时也会根据捐款的数目,给予不同级别的特典。
不同产品上的表现
游戏:附属小游戏、DLC、原声带、设定集、广播剧、画册、抱枕、手办等
网络游戏:游戏中的虚拟货币、限定角色、SSR/五星角色等
漫画单行本、漫画杂志:海报、明信片、胸章等
动画CD:原声带、广播剧、小剧场、海报、明信片、游戏等
小说:海报、明信片、书签、贴纸等
音乐专辑:海报、明信片、手绘签名等
お手洗い「おてあらい」:
洗手间,厕所
トイレ:(toilet 厕所)
階段「かいだん」:台阶,楼梯。
~階「~かい」:(楼房的)层。多层建筑的     
        一层。
20階建てのマンション
以降「いこう」:以后,之后。
以来「いらい」?以降「いこう」?以後「いご」?
「以来」(いらい)
①名词+以来 ②动词て形+以来
表示从该时间起一直持续到现在的行为,状态。不能单独使用。
先月以来、ちっとも雨が降っていない。(从上个月以来,就没下过雨。)
日本へ来て以来、まだ一度も両親に手紙を書いていません。
「以降」(いこう)
接续在 时间数量词之后
表示从这一时间起一直持续着的行为,状态。 「以降」不能单独使用。
三月は忙しいから、四月以降にやりましょう。
(三月太忙,四月以后再做吧。)
以後「いご」
接续:①名词+以後
意思:包括作为基准的时间或者期间,或者以某件发生的事作为契机,从那之后。(「以降」相比,「以後」更着眼于时间)※可单独使用(翻译为从今往后,今后,将来)。
例句:夜9時以後は外出禁止。
 翻译:9点以后禁止外出。
(这句话强调不能外出是在“9点”这个时间之后)
そば(旁边):与 蕎麦「そば」 进行区分
卓球台「たっきゅうだい」
サイズ(size):サイズが合う。 
人間「にんげん」
白鳥「はくちょう」
黒白鳥「くろはくちょう」(黑天鹅)             
電源「でんげん」
電源を入れる。(打开电源/接入电源。)
電源を切る。(切断电源。)
スイカ
押す「おす」【他Ⅰ】
ボタンを押す
自転車を押す?自転車を引く?
つく【自Ⅰ】     つける
電気がついている。  電気をつける。
下がる「さがる」【自Ⅰ】:下降。降落。降低。
物価が下がった。(物价下降了。)
エレベーターが下がってくる。(电梯降下来。)
成績が下がった。(成绩下降了。)
怒る「おこる」【自Ⅰ】
回す「まわす」【他Ⅰ】
こまを回す。(抽陀螺。)
からだを回す。(扭转身子。)
回る「まわる」【自Ⅰ】
動く「うごく」【自Ⅰ】
心が動く(惯用语)(动心,动情。)
そこを動くな。(原地不许动!)
地球は動いている。(地球转动着。)
ち きゅう
生きる「いきる」【自Ⅱ】:活,生存,保持生命。
今を生きる(活在当下)
90歳まで生きる。(活到九十岁。)
希望に生きる。(生活在希望中。)
下りる「おりる」【自Ⅱ】
「階段を降りる」と「階段を下りる」はどちらも正しい。簡単に言うと、物理的 空間的意味での「おりる」には、「下りる」と「降りる」どちらの言葉を使ってもよいのです。
「許可が下りる」と「ビザが下りる」は下りるしか使えない。
「職を降りる」は降りるしか使えない。
まとめる(纏める)【他Ⅱ】
先来复习————标日上册 P219 まとめて
集中。总结,整理,汇集。
資料を纏める。(汇集资料。)
フリーズする(freeze冷冻)【自Ⅲ】
パソコンがフリーズします(电脑死机)
故障する「こしょう」【自Ⅲ】
パソコンが故障します(电脑故障了)
美しい「うつくしい」
美しい景色。(美丽的风景。)
うまい
上手い/美味い/旨い
この料理はうまい。(这个菜好吃。)
日本語がうまい。(日语说的非常好。)
け しき
詳しい「くわしい」
~に詳しい(固)(对~详知)
歴史に詳しい。
自由「じゆう」   不自由「ふじゆう」
彼は右足が不自由だ。(他右脚不太好使。)
丁寧「ていねい」
丁寧にお辞儀をする。(恭恭敬敬地行礼。)
丁寧語。(郑重语。)
きちんと
きちんと部屋を片付けた。
(把屋子收拾得整整齐齐。)
きちんと--ちゃんと--しっかり
ちゃんと:被看到了也不会觉得羞愧。
“最终只要不用在别人的面前感到羞愧就可以了”
从另外一个角度看,因为「ちゃんと」是“不感到羞愧”的程度。如果用这个单词来形容别人时“不算特别好,但也算是在可以认可的范围之内”
会变成这样的语感,可能会给对方一种“我处在高处俯视你”的印象。所以这个是使用的时候需要特别注意的单词。
きちんと:考虑周到
“能够考虑到各种各样的细节”
换一种说法就是,能够传达一种“细致”的感觉。如果使用“きちんと”,能够给对方传达一种“不只是表面,连各种各样的细节都被考虑得很周到”这样一个状态。(几乎无负面)。
しっかり:可靠,值得信赖
“事物可靠并且正确,值得信赖的程度”
有可能做事不够细致,可能会比较粗糙,但是该做的事情的的确确都做了,值得信赖。
但是需要注意的是 “しっかり”不一定会有“不够细致”的语感。如果把“しっかり”用在别人的身上也不会给人一种负面的感觉,所以可以安心使用。
ちゃんとしろ / きちんとしろ / しっかりしろ
对方现在的状态是一种应该感到羞愧的状态。可以联想到“老师对着不争气,不懂事的学生发火”这样一个场景。
きちんと:“请考虑到各种各样的细节”。也就是说,现在的做法很粗糙,可以对着衣袖上有污渍,姿势不端正的学生说“きちんとしろ”(给我好好坐着)。
第三个例子用的是“しっかり”,所以是“确保一种可靠的状态”。也就是说,现在是不可靠,不能够安心的状态。比如说可以对不小心受伤的朋友说
“しっかりしろ”(你小心一点啊)
文法
「ぶんぽう」
小句1(动词基本形/ない形)と、小句2
假定条件
词的种类 接续 例词
动词 动词(基本/ない)+と 行くと/行かないと
すると/しないと
1类形容词 形Ⅰ(原形/ない)+と 高いと/高くないと
2类形容词 形Ⅱ+だと/でないと 便利だと/
便利でないと
名词 名词+だと/でないと 雨だと/雨でないと
1.用于描述(只要前项成立,自然
而然就会产生后项的现象或结果。)
①自然现象、
②机械功能、
③指路、
④习惯、
⑤反复的动作
⑥真理。
①自然现象
春が来ると、桜の花が咲く。
(春天一到,樱花就开放。)
秋になると、木の葉が黄色になる。
 (一到秋天,树叶就会变成黄色。)
②机械功能
前に立つと、ドアが開く。
(往前一站,门就开了。)
このボタンを押すと、音が出ます。
 (按这个按键的话,就会发出声音。)
③指路、
ここからまっすぐ行くと、右手に本屋が見えます。
(从这里一直走的话,能看见右手边有个书店。)
右に曲がると、小さいコンビニがあります。
 (往右转有一个小的便利店。)
④习惯
李さんはギョーザを食べると酢をつけます。
(小李吃饺子一定要蘸醋。)
娘は帰りが遅くなると、必ず電話をくれる。
 (女儿如果回来晚的话,一定会给我们打话。)
⑤反复的动作
この写真を見ると、母のことを思い出す。
(只要看这张照片,就会想起妈妈的事情。)
私は上海に行くと、必ずあのそば屋に行く。
 (我只要去上海,肯定去那家荞麦面馆。)
2.两个事项 的继起或并存,前项为后项的契机。
一般用于描述已经发生的事情。
常用「~と、~た」的形式。
前、后句一般不是同一主体。
駅に着くと、友達が迎えに来ていた。
(到达车站后,朋友已经来迎接我了。)
3.「と」独特的用法:
同一个行为者,以同一个动作为契机,接着做了下一个动作。即,一个主体连续的两个动作。(类似于:「てから」)
该用法时,前后两事件的“发生的时间间隔很短,关联性强”。
彼は家へ帰ると、すぐテレビを開ける。
(他回到家后马上打开电视。)
彼女は大学を卒業するとすぐ結婚した。
(她毕业后马上结婚了。)
判断正误
判断正误
判断正误
来年の夏休みになると、国に帰ろうと思う。( )
昨日、この薬を飲むと、よく効いた。( )
東京につくと知らせてください。( )
×
×
×
①ボタンを押す( )、機械が動きます。
  A.に  B.ので  C.と  D.な
②高速バスを降りて( )、私は列車( )乗り換えりました。
  A.ので/を     B.から/を  
  C.から/に     D.ので/に


③ここ( )曲がると、小さな公園があります。
  A.から   B.に   C.へ   D.を
④この橋を渡る( )、危ないですから。
  A.な    B.に   C.と    D.よ
⑤よく見る( )、自分のものではないと気づいた。
  A.な    B.に   C.と    D.よ

A

⑥はやくいかない( )、授業に遅刻します。
  A.から   B.に   C.と   D.を
⑦天気が悪くなると、( )。
  A.山が見えません    B.山登りをやめろ    
  C.山登りをやめるほうがいい    
  D.山へ行かないでください

A
多谢观看 期待再见
好好学习天天向上
- SUMMER & SCHOOL -

展开更多......

收起↑

资源预览