第3課 お年寄りとの接し方 课件(18张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第3課 お年寄りとの接し方 课件(18张)

资源简介

(共18张PPT)
第三課  お年寄りとの接し方
教学目标
1、让学生了解老年人的身体变化、语言风格特点以及老年人的需求,尊重差异,用恰当的方式与老年人相处。
2、引导学生关注日常生活中的现实问题,并付诸行动解决问题。
3、让学生掌握话题的选择方法及对话的展开技巧,提升沟通能力。
新しい内容
词汇:本课生词共计59个,其中名词 44个,动词5个,其他10个。
语法:①Vように/ Vないように ②~かどうか ③N Aって(话题)
   ④くれる(くださる) ⑤Vたことがある ⑥Nがする 
   ⑦Nがする⑥~すぎる ⑦~の (形式名词)
交际:用日语谈论有关美食的话题。
ステップ2聞きましょう
焦る(あせる)②(动1自)急躁,着急
聞き取る(ききとる)③(动1他)听见,听懂
伝わる(つたわる) (名 动1自)传达,传递
とんでもない⑤(形1)出乎意料,不合情理
焦る(あせ)(动1自)着急,焦虑,焦躁
①結論を焦る(急于得出结论。)
②勝ちを焦って失敗する。(急于求成而失败。)
③事を焦っても、仕方がない。(着急也于事无补。)
けつろん

こと
ステップ2聞きましょう
質問:リヤちゃんとミネちゃんの話し方の特徴に注意しながら、会話を聞いて表を完成させましょう。
ある/なし 実際の表現
話し言葉
助詞の省略
若者言葉
流行語
ステップ2聞きましょう
質問:リヤちゃんとミネちゃんの話し方の特徴に注意しながら、会話を聞いて表を完成させましょう。
ある/なし 具体表現
話し言葉 ある こないだ、めっちゃ
助詞の省略 ある TDL(に)行ったんだ
若者言葉 ある あーね、TDL
流行語 ある あーね、TDL
ステップ2聞きましょう
質問 純くんととみ子おばあさんの話し方の特徴に注意しながら、会話を聞いて正しい選択肢を選びましょう。
問い:おばあちゃんは耳が遠いので、純くんは(①大きな ②小さな)声ではっきりと話しています。また、(①焦って②焦らず)(③優しく④おとなしく)話している。一方、おばあさんの話が少し(①長く ②短く)、いろいろなことを話す。
ステップ2聞きましょう
質問 純くんととみ子おばあさんの話し方の特徴に注意しながら、会話を聞いて正しい選択肢を選びましょう。
問い:おばあちゃんは耳が遠いので、純くんは(①大きな ②小さな)声ではっきりと話しています。また、(①焦って②焦らず)(③優しく④おとなしく)話している。一方、おばあさんの話が少し(①長く ②短く)、いろいろなことを話す。
答え:①大きな  ②焦らず  ③優しく ①長く
ステップ2聞きましょう
3、もし、リヤちゃんとミネちゃんのような話し方で、とみ子おばあさんと話をしたらどうなると思いますか。以下から選んでください。(複数可)
①話す速度が速くて、おばちゃんが聞き取れない。
②声が小さくて、おばあちゃんが聞き取れない。
③おばあちゃんは若者言葉を知らないので話が伝わらない。
④おばあしゃんがとんでもない勘違いをする。
⑤お互いに話が通じない。
⑥お互いに話さなくなる。
⑦お互いにとても楽しくなる。
⑧その他(                        )
ステップ2聞きましょう
4、これからお年寄りと話す時、どんなことに気をつけたら良いかその理由とともに書いてください。そして、それをクラスメートと話し合いましょう。
ステップ4 やってみましょう
単語
キャンパス(campus)①(名)(大学)校园
サークル(circle)① (名)兴趣小组,社团活动
メンバー(member)①(名)成员
アンケート調査(アンケートちょうさ)⑤(名)问卷调查
ひいおじいさん④(名)曾祖父
ステップ4 やってみましょう
単語
希望(きぼう) (名 动3他)希望,期望
最も(もっとも)③①(副)最,程度最高的
役割(やくわり) ③④(名)职责,角色,作用
図表(ずひょう) (名)图表
パワーポイント(Power+Point)④(名)PPT,幻灯片
最も(もっとも) ③(副)最,程度最高的
①富士山は日本で最も高い山です。(富士山是日本最高的山。)
②それは彼の作品の中で最も優れているものです。 (那是他的所有作品中最优秀的作品。)
③彼は私の最も信頼できる人です。(他是我最信得过的人。)
役割(やくわり) ③④(名)职责,角色,作用
①みんなそれぞれの役割があります。
 (大家都有各自的职责。)
②彼はこの試合で重要な役割を果たしました。
 (他在这次比赛中发挥了重要作用。)
③子供を保護することは、親の第一の役割です。
 (保护孩子是父母首要的职责。)
ステップ4 やってみましょう
ステップ4 やってみましょう
グループで調査結果を話し合いましょう。
グループメンバーで役割を分担して、聞いた内容を図表にまとめて、パワーポイントを作って発表しましょう。
注意点:(1)~(3)については、合計の数とその数が占めるパーセンテージを計算してください。
(4)~(9)については、その内容の特徴などによって分類し、分析してください。
ほかのグループの発表を聞いてどう思いましたか。以下の表ひょうに点数をつけましょう。そして、一番点数の高いグループを選びましょう。
評ひょう価か方ほう法ほう:1~5点で点数をつけましょう。

展开更多......

收起↑

资源预览