资源简介 (共27张PPT)第 3 课ここはデパートです。单 词デパート(名)百货商店しょくどう(食堂) (名)食堂ぎんこう(銀行)(名)银行としょかん(図書館)(名)图书馆マンション(名)(高级)公寓ホテル(名)宾馆コンビニ(名)便利店きっさてん(喫茶店)(名)咖啡馆ぴょういん(病院)(名)医院ほんや(本屋)(名)书店レストラン(名)餐馆,西餐馆ビル(名)大楼,大厦うりば(売り場)(名)柜台,出售处たてもの(建物)(名)大楼,建筑物トイレ(名)厕所,盥洗室いりぐち(入り口)(名)入口じむしょ(事務所)(名)事务所,办事处うけつけ(受付)(名)接待处バーゲンかいじょ(~会場)(名)降价处理大卖场エスカレーター(名)自动扶梯ふく(服)(名)衣服コート(名)风衣,大衣くに(国)(名)国家デジカメ(名)数码相机ちず(地図)(名)地图となり(隣)(名)旁边しゅうへん(周辺)附近,周边きょう(今日)(名)今天すいようび(水曜日)(名)星期三もくようび(木曜日)(名)星期四どこ(疑)哪里,哪儿どちら(疑)哪儿,哪边あのう(叹)请问,对不起シャンハイ(上海)(专)上海とうきょう(東京) (专)东京いくら多少钱语法解释1.ここ/そこ/あそこ は 名 です。指示场所时,用“ここ”“そこ”“あそこ”。所表示的位置关系与“これ”“それ”“あれ”相同。ここはデパートです。(这里是百货商店。)そこは図書館です。(那里是图书馆。)あそこは入り口です。(那儿是入口。)2.名 は 名(场所) です表示“名词”存在于“名词(场所)”。食堂はデパートの7階です。 (食堂在百货商店的7层。)トイレはここです。(厕所在这儿。)小野さんは事務所です。(小野女士在事务所。)3.名 は どこですか用于询问存在的场所。トイレはどこですか。(厕所在哪儿?)--あちらです。(在那儿。)あなたのかばんはどこですか。(你的包在哪儿?)--わたしのかばんはここです。(我的包在这儿。)4.名 も 名 です助词"も"基本相当于汉语的"也"。ここは JC 企画のビルです。(这里是 JC 策划公司的大楼。)あそこも JC 企画のビルです。(那里也是 JC 策划公司的大楼。)李さんは中国人です。(小李是中国人。)張さんも中国人です。(小张也是中国人。)あなたも中国人ですか。(你也是中国人吗?)5.名 は 名 ですか, 名 ですか答案有多种可能,而询问其中的一种时,可以重复使用谓语"~ですか"。因为这里询问的是哪一种,不能用"はい"或"いいえ"来回答。かばん売り場は1階ですか,2階ですか。(卖包的柜台在1层还是2层?)今日は水曜日ですか,木曜日、ですか。(今天是星期三还是星期四?)林さんは韓国人ですか,日本人です,中国人ですか。———日本人です。(林先生是韩国人?日本人?还是中国人?-﹣是日本人。)6.名 はいくらですか询问价钱时,用"いくら"。これはいくらですか。(这个多少钱?)その*服はいくらですか。(那件衣服多少钱?)表达及词语讲解1.1階"1階"的"階"是量词。日语的量词和前面的数词搭配使用时,有时候会有多种发音的情况。2.省略(谓语的省略)在会话中,进一步询问时,一般省略已说过一遍的谓语部分。被省略的部分一般包含疑问词。例如,首先用“これはいくらですか(这个多少钱?)”询问,接着进一步询问“あれはいくらですか(那个多少钱?)”时,由于后半部分的“いくらですか”与第一个问句的后半部分相同,因而常常省略,只说“あれは "就可以了。这里的"あれは "须读升调。应用课文中,"マンションの隣は (公寓的旁边呢?)"也是同样将后半部分"何ですか"省略了,句尾同样要读升调。3.礼貌语言"こちら/そちら/あちら/どちら"是"ここ/そこ/あそこ/どこ"的礼貌说法。"こちら/そちら/あちら/どちら"原本是表示方向的词语。(1)こちら/そちら/あちら/どちら受付はどこですか。(接待处在哪儿?)〔一般说法〕--あそこです。(在那儿。)受付はどちらですか。(接待处在哪里?)〔礼貌说法〕--あちらです。(在那里。)(2)"お国はどちらですか""会社はどちらですか"询问来自哪个国家时,一般用"国はどちらですか(你是哪个国家的?)"。在"国"前面加上"お"变成"お国"则更礼貌一些。要注意不是所有的名词前都可以加"お"。"会社はどちらですか(你的公司在哪里?/你是哪个公司的?)"包含两种含义,一种是询问公司所在地,另一种是询问所属公司的名称,是哪一种含义要根据上下文来判断。甲:会社はどちらですか。(你的公司在哪里?/你是哪个公司的?)乙1:上海です。(在上海。)〔对方询问公司所在地时)乙2:JC企画です。( JC 策划公司。)〔对方询问所属公司的名称时〕4.缩略词“パソコン”由“パーソナルコンピュータ”(英语的“ personal computer ”)缩略而来。日语中有将一个长词缩短的情况。这样形成的词叫缩略词。コビニエンスストア→コンビニ(便利店)デジタルカメラ→デジカメ(数码相机)5.あのう(搭话)用于向对方搭话或欲引起对方注意。另外,在说到难以启齿的事情、开始一个新话题以及向别人提出请求时,也可用"あのう"。〔部下(甲)向正在工作的科长(乙)搭话,希望对方把注意力转向自己)甲:あのう,課長.·.。(对不起,科长......)乙:何ですか。(什么?)6.~ですか(确认)用于进一步确认对方所说的信息,句尾读升调。それはパソコンです。(那是个人电脑。)——パソコンですか(降调)。(是个人电脑啊。)あのう,東京の地図はどこですか。(请问,东京地图在什么地方?)——地図ですか(升调)。そちらです。(地图?在那儿。)在对方所说的内容后加"か",重复一遍,可表示理解了对方所说的内容。这时句尾读降调。 展开更多...... 收起↑ 资源预览