资源简介 (共67张PPT) 第4課 健康的な生活習慣01単 語けんこう 健康 N·A2 健康 健全みなおす 見直す 他V1 重新看,反思かいぜん 改善 N·他V3 改善あん 案 N 意见,主意かいぜんあん 改善案 N 改善的方案つくりだす 作り出す 他V1 制作,做出あたえる 与える 他V2 给アンケート N·他V3 问卷调查かんけい 関係 N·自V3 关系こうか 効果 N 效果関係がない新製品を作り出す 答案を見直す 機会を与える はやおき 早起き N 自V3 早起さんもん 三文 N 三文钱,很少的钱とく 徳 N 利益,好的理由ことわざ N 谚语,俗语ひゃっぽ 百歩 N 一百步いきる 生きる 自V2 生存だいじ 大事 A2 重要 珍惜ところで 連詞 可是アイデア N 主意,想法たしかに 確かに 副詞 确实,的确生きるための手段 お大事に 请保重(对病人)せいしん 精神 N 精神もともと 副詞 原来,本来けっきょく 結局 副詞 结果,最终しんり 心理 N 心理ふだん 普段 N·副詞 平时,平常しゅるい 種類 N 种类ひょうか 評価 N·他V3 评价,赞许だんかい 段階 N 阶段,步骤ボタン N 按钮,纽扣クリック N·他V3 点击鼠标ていしゅつ 提出 N·他V3 提出じどう 自動 N·自V3 自动こうもく 項目 N 项目ヨーグルト N 酸奶ひがえり 日帰り N 当天返回ハイキング N 郊游,徒步旅行ジョギング N·自V3 慢跑ねむる 眠る 自V1 睡觉なかなか 副詞 很,非常ストレス N 紧张状态;压力眠い【A1】 困的なかなかいい 非常好なかなか+否定 怎么也不~おちつく 落ち着く 自V1 沉着,稳重,平静きぶん 気分 N 心情,身体情况おちこむ 落ち込む 自V1 郁闷,坠入なやみ 悩み N 烦恼,苦恼ちょうさ 調査 名 他V3 调查にんずう 人数 N 人数もっとも 最も 副詞 最じょうきょう 状況 N 情况,状况パーセント 量 百分比きちんと 副詞 认真,整洁;好好地きちんとする 気分が落ち込んでいる ふとる 太る 自V1 发胖えいよう 栄養 N 营养バランス N 平衡,均衡ちゅうい 注意 N·自他V3 注意,提醒なるべく 副詞 尽量,尽可能おさえる 押さえる 他V2 控制,按压,抓住すいそく 推測 N·他V3 推测すすぐ 漱ぐ 他V1 漱口おもいだす 思い出す 他V1 想起,想出やすめる 休める 他V2 使休息瘦せる【自V2】 变瘦なるべく静かにする 腹を押さえる 昔のことを思い出す体を休めるたもつ 保つ 他V1 保持,维持げんだい 現代 N 现代うごかす 動かす 他V1 活动,移动じゅうぶん 十分 A2·副詞 十分,足够らく 楽 A2 轻松,舒服あっさり 副詞 清淡,朴素カロリー N 卡(热量单位)い 胃 N 胃しげき 刺激 N·他V3 刺激あさねぼう 朝寝坊 N·自V3 睡懒觉,起床晚平和を保つ 石を動かす 楽になる あっさりした人 性格坦率的人 せなか 背中 N 背,脊背はら 腹 N 肚子,腹部リラックス N·自V3 放松,松弛まくら 枕 N 枕头あてる 当てる 他V2 垫,铺,猜测、命中ちょうし 調子 N 状况,情况くずれる 崩れる 自V2 崩溃,溃败,垮塌腹が立つ 生气山が崩れる 文法复习1 ~くする ~にする2 ~けど3 ~なら4 ~ がする 5 ~ って6 ~と7 ~終わる1 Nについて2 V可能形式3 V込む4 V出す5 V前に 6 Vなければならない7 疑問詞+でも整体一览1. Nについて1. N + について N+について+の+N关于~关于~的~【例】关于日本文化,我想发表一下。日本文化について、発表したいです。我发表了关于日本文化的论文。日本文化についての論文を発表しました。书上例句解析P44(1) そこで、4種類の生活習慣である「食事」「運動」「睡眠」「心理」について クラスで調べ、みんなで考えたいと思います。因此,关于4种生活习惯“吃饭”、“运动”、“睡眠”、“心理”,班级一起调查一下,大家一起思考思考。(2) これから今日の授業について紹介します。从现在开始介绍一下今天的课。 しゅるい せいかつ しゅうかん しょくじ うんどう すいみん しんり しら かんが おも きょう じゅぎょう しょうかい 书上例句解析P44(3) 今日は先週の調査結果について発表したいと思います。今天想发表一下关于上周的调查的结果。(4) 王さんは日本のおじぎについて研究しています。小王在研究日本的鞠躬。(5) 日本のおじぎ文化についての資料を集めて、作文を書いてください。请收集关于日本鞠躬的文化的资料,写一篇作文。 せんしゅう ちょうさけっか はっぴょう けんきゅう ぶんか しりょう あつ さくぶん か 辨析N+に関して N+に関しての+N N+に関する+N关于~关于~的~2. V可能形可能形V1 う段→え段+るV2 去る+られるV3 する→できる来(く)る→来(こ)られる2. V可能形含义:表示能力或性质。“能~;可以~”注意:①不是所有的动词都有可能形式。如「ある、見える、聞こえる、分かる」就没有可能形式② V变成可能形后,词性都是V2③ 他V变成可能形后,词性变为自V,前面的助词を→が④ V可能形可以和「V原形+ことができます」互换。会う上がる書く待つ話す見る読む食べる練習上がれる書ける待てる見られる会える食べられる読める話せる練習来る打つする遊ぶ泳ぐあげるもらう勉強する打てるできる遊べるあげられる泳げる来られる勉強できるもらえる【例】小李会说日语。李さんは日本語が話せます。李さんは日本語が話すことができます。这家店里可以使用日元。この店で日本のお金が使えます。この店で日本のお金を使うことができます。书上例句解析P44(1) 朝、気持ちよく起きられる。早上,能够心情很好地起床。(2) おいしい餃子が食べられて、とても嬉しいです。能够吃到好吃的饺子,非常开心。(3) 李さんは自転車に乗れないそうです。听说小李不会骑自行车。あさ きも お ぎょうざ うれ じてんしゃ の 书上例句解析P44(4) 父は大変忙しくて来られません。父亲非常忙,没能来。(5) 2年前はこの川の水は飲めましたが、今はぜんぜん飲めなくなって しまいました。2年前这条河的水还能喝,但现在已经变得完全不能喝了。ちち たいへん いそが こ にねんまえ かわ みず の いま の 辨析【見える、見られる】 “能看见” 見える:①与视力有关;②无意中看到 ·眼鏡をかけないと、字がよく見えないです。不戴眼镜,就看不清字。·あ、富士山が見えた。啊,看到富士山了。 見られる:①需要满足某些条件才能看到;②观察到某些现象 ·電車に間に合えば、9時の映画が見られます。赶上电车的话,就能看到9点的电视剧。【聞こえる、聞ける】“能听见” 聞こえる:与听力有关;无意中听到·年を取ったから、あまり聞こえない。上年纪了,耳朵听不太清。·あれ、変な音が聞こえますね。哎?我好像听到奇怪的声音。 聞ける:需要满足某些条件才能听到·パソコンで先生の授業が聞ける。用电脑能听老师上课。3. V込むこ 3. Vます込む①进入、放入②深入、持续【例】落ち込む 坠入;低落 持ち込む 带入信じ込む 深信不疑 考え込む 深思,沉思お こ も こ しん こ かんが こ 后缀词【例】小孩跳进了泳池里。子供がプールに飛び込みました。她对他的话深信不疑。彼女は彼の話に信じ込んでいる。と こ かのじょ かれ はなし しん こ 书上例句解析P45(1) 気分が落ち込む。心情低落。(2) 風が窓から吹き込んできました。风从窗户吹进来了。(3) 久しぶりに会った友達と夜遅くまで話し込んでいました。和很久没见的朋友一直谈心到了很晚。きぶん お こ かぜ まど ふ こ ひさ あ ともだち よるおそ はな こ 书上例句解析P45(4) 彼女はずっと黙り込んでいて、何を考えているか分かりません。她一直沉默着,不知道在想什么。かのじょ だま こ なに かんが わ4. V出すだ 4. Vます出す“开始~;~出来”①事物显现②出现某种行为或新现象【例】后缀词说到健康,首先会想到身体健康。健康と言えば、まず体の健康を思い出します。天空暗了下来,看样子要下雨了。空が暗くなって、雨が降り出しそうです。そら くら あめ ふ だ けんこう い からだ おも だ 书上例句解析P46(1) 健康と言えば、まず体の健康を思い出しますが、心の健康にも 気を付けなければいけません。说到健康,首先会想到身体的健康,但心灵的健康也必须要注意。(2) 子どもが、急に部屋から飛び出してきました。孩子突然从教室跑出来了。けんこう い からだ けんこう おも だ こころ こ きゅう へや と だ き つ 书上例句解析P46(3) 生徒たちはみんな自分の生活習慣の改善案を書き出すしました。学生们都写出了自己生活习惯上的改善方案。(4) この本は面白くて、読み出したら止まらなくなります。这本书很有趣,一开始读就停不下来了。せいと じぶん しゅうかん かいぜんあん か だ ほん おもしろ よ だ と 出す①寄东西(多用于书信) ·手紙を出す②拿出,打起精神 ·元気を出す ③上交,提交。 ·宿題を出す补充だ 出る ①离开 ·某地を出る 离开某地②出发 ·某地に出る 出发去某地③参加,出席 ·会議に出る 参加会议 补充で (例)あのアニメのタイトルが________、困っています。(思う 出す) (1)ベルが鳴ったら、彼はすぐに______ました。 (書く 出す) (2)箱の中の荷物をすべて______ください。 (取る 出す) (3)彼はゆっくりと先週のことを_____ました。 (言う 出す) (4)ここにお名前とご住所を______ください。 (書く 込む) 思い出せなくて書き出し取り出して言い出し書き込んで練習P47(5)あの2人はまだ事故のことについて______います。(話す 込む)(6)田中さんは高橋さんが言っていることを______いました。 (信じる 込む)(7)雨が強くて、窓から部屋に______ました。(吹く 込む)(8)大事なことだから、彼は一人で会議室で______いました。 (考える 込む)話し込んで信じ込んで吹き込み考え込んで練習P475. V前に5. V原形N+の~之前,~【例】吃饭前,请洗手。食事をする前に、手を洗ってください。食事の前に、手を洗ってください。しょくじ まえ て あら 前に书上例句解析P45(1) わたしたちは普段、食事をする前に手を洗ったり、食事をした後に 口を漱いだりしています。说到健康,首先会想到身体的健康,但心灵的健康也必须要注意。(2) 運動する前に、ちょっと体を動かしましょう。孩子突然从教室跑出来了。 ふだん しょくじ まえ て あら あと うんどう からだ うご くち すす 书上例句解析P45(3) 旅行に行く前に、ちゃんと目的地の天気を調べました。说到健康,首先会想到身体的健康,但心灵的健康也必须要注意。(4) 人の部屋に入る前に、ノックしましょう。孩子突然从教室跑出来了。りょこう い まえ もくてきち てんき しらひと へや はい まえ 书上例句解析P45(5) 試験の時、作文を書き始める前に、字数のことも気を付けてください。 考试的时候,开始写作文之前,请注意字数要求。(6) 帰国する前に、もう一度ここの皆さんと会って話したいです。 回国之前,想再一次和这里的大家见见面聊一聊。しけん とき さくぶん か はじ まえ ずすう き つ きこく まえ いちど みな あ はな 6. Vなければならない6. Vない形+なければならない必须~【例】明天有活动,我必须要去。活動がありますから、行かなければなりません。かつどう なりません注:なければならない=なくてはいけない =なきゃ【口语】书上例句解析P45(1) 普段から生活習慣のことをもっと考えなければならないと思います。必须从平时就开始多考虑生活习惯。(2) 試験の準備をしなければならないので、毎日図書館へ行きます。因为必须为考试做准备,所以每天去图书馆。(3) 自分の将来を真面目に考えなければなりません。必须认真的考虑自己的将来。ふだん しゅうかん かんが おもしけん じゅんび まいにち としょかん じぶん しょうらい まじめ 书上例句解析P45(4) 大人は子どもを守らなければなりません。 大人必须要守护孩子。(5) もう遅いから、そろそろ帰らなきゃ。 因为已经晚了,必须快点回去了。おとな こ まも おそ かえ 7. 疑問詞+でも7. 疑问词+ても/でも“无论~”用于全面肯定【例】这个桌子无论是谁都可以使用。この机は誰でも利用できます。つくえ だれ りよう 注:ても/でも前可以保留「に、へ、と、から」等助词。如「どこにでも」固定搭配:どうしても 无论如何都~书上例句解析P45(1) いつでも気持ちを楽にすることが重要です。无论何时都保持心情愉悦是非常重要的。(2) 必要があったら、いつでもいいから、電話してください。如果有必要的话,无论何时都可以给我打电话。 きも らく じゅうようひつよう でんわ 书上例句解析P45(3) 程:コーヒーとお茶とミルク、どれがいいですか。 佐々木:私は何でもいいです。程:咖啡、茶和牛奶,要喝哪个? 佐佐木:我什么都可以。(4) 中国なら、どこへでも行ってみたいと思います。中国的话,无论哪里我都想去一下。(5) この話は誰にでも話せるということではない。这个话不是对任何人都能说的话。 ちゃ ちゅうごく いはなし だれ はな文章P38 生活習慣アンケート 皆さん、ふだんの生活習慣はわたしたちの健康に大きな影響を与えます。そこで、4種類の生活習慣である「食事」「運動」「睡眠」「心理」についてクラスで調べ、みんなで考えたいと思います。それぞれの行動の評価は「よくする/よくある」「時々する/時々ある」「あまりしない/あまりない」「しない/ない」と4段階に分けました。 みな しゅうかん けんこう えいきょう あた しゅるい しょくじ うんどう すいみん しんり しら かんが おも こうどう ひょうか ときどき だんかい わ すべての行動を自己評価した後、「提出」をクリックすれば、クラスの結果が自動的に出てきます。どうぞよろしくお願いします。 こうどう ひょうか あと ていしゅつ けっか じどうてき で ねが P40 生活習慣を見直す 食事グループ程: ①番の「朝ご飯を食べる」について、「よくする」を選んだ人は34人も います。つまり、85%の人は朝ご飯は大切だと考えて、きちんと食べ ています。三田:そうですね。ぼくはびっくりしました。日本では、朝ご飯を食べない 高校生はもう少し多いと思います。周: 朝ご飯をきちんと食べるのは健康にいいですよ。しょくじ いちばん た えら さんじゅうよん はちじゅうご パーセント たいせつ かんが にほん こうこうせい すこ おお おも けんこう 三田:でも、朝は忙しくて、食べる時間がないんです。周さんはきっと毎日 朝ご飯を食べているんでしょうね。周: ええ、もちろん。三田:これから、ぼくも早く起きて朝ご飯を食べます。頑張ります。周: また、⑤番の「甘いものを食べる」について、「よくする」を選んだ人 も少なくありません。23人もいます。 あさ いそが た じかん しゅう まいにち た はや お がんば ごばん あま えら すく にじゅうさん程: 甘いものをたくさん飲んだり食べたりすれば、太るだけではなく、病 気にもなります。ウリジ:やはり栄養のバランスに注意しなくてはいけません。ぼくはアイスク リームが大好きですが、これからはなるべく押さえます。(笑)周: わたしもこれから野菜をもっと多く食べようと思います。あま の ふと びょうき えいよう ちゅうい だいす お やさい おお P41 健康的な生活、今から始めましょう わたしたちはふだん、食事をする前に手を洗ったり、食事をした後に口をすすいだりしています。けれども、健康的な生活習慣についてはあまり深く考えていない人もいるでしょう。病気になってからその大切さに気がつくのです。ですから、ふだんから生活習慣のことをもっと考えなければならないと思います。 しょくじ まえ て あら あと くち けんこうてき しゅうかん ふか かんが びょうき たいせつ き しゅうかん かんが 健康と言えば、まず体の健康を思い出しますが、心の健康にも気を付けなければいけません。しっかり食事を取ったり運動したりすること、またよく寝て体を休め、落ち着いた気持ちを保つことが大切です。忙しい現代社会ですが、ふだんの生活習慣を見直して、体と心の健康を手に入れましょう。けんこう い からだ おも だ こころ けんこう き つ うんだい ね からだ やす お つ きも たも たいせつ いそが げんだい しゃかい しゅう かん みなお からだ こころ けんこう て い 食事は、肉や甘い物を少なくし、野菜や果物などを多く食べましょう。運動は、できるだけ体を動かし、スポーツなどをしましょう。夜は、十分な睡眠を取りましょう。体を休めることも大切です。また、悩みや困ったことがあったら、家族や友達に話しましょう。いつでも気持ちを楽にすることが重要です。皆さん、健康的な生活を今日から始めましょう。これからは、健康的な生活習慣を身に付け、いっしょに楽しく健康的な毎日を送りましょう。 しょくじ にく あま もの すく やさい くだもの おお た うんどう からだ うご よる じゅうぶん すいみん と からだ やす たいせつ なや こま かぞく ともだち はな きも らく じゅうよう み つ たの まいにち おく みな けんこうてき せいかつ きょう はじ けんこうてき しゅうかん ありがとう! 展开更多...... 收起↑ 资源预览