第30课 旅立ち 课件(32张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第30课 旅立ち 课件(32张)

资源简介

(共32张PPT)
第三十課
旅立ち
ユニット1
ユニット2
一、尊敬語定义
尊敬語:
通过提高听话人或话题中出现的尊长及与尊长有关的动作,状态或事物。以表敬意。
01
02
规则尊他1:被动表尊他
表示对上级、长辈的行为的尊敬,但敬意程度低。
只改变动词,不改变句子成分,位置及助词。
李さんはアメリカへ行く。
李さんはアメリカへ      。
行かれます
部長は毎朝公園を散歩するそうです。
部長は毎朝公園を     そうです。
散歩される
02
规则尊他2:お/ご...になる
お+一、二类动词(连用形)になります
  ご+ 三类动词(詞幹部分) になります
表示对对方或第三者的尊敬。是最基本的尊敬语句型,敬意程度高于【れる られる】
社長も今日の営業会議に出席します。
社長も今日の営業会議に        。
お客様はもう帰りました。
お客様はもう          。
ご出席になります
お帰りになりました
02
规则尊他3:お/ご...です
  お+一、二类动词(连用形)です
ご+三类动词(汉字部分)です
表示对尊长行为的尊敬,常用来表示正在进行,反复发生的或者未来的动作或状态。
王さん、先生が研究室で待っていますから、急ぎましょう。
 王さん、先生が研究室で         から、急ぎましょう。
もう帰りますか。もう少しゆっくりしてください。
 もう         か。もう少しゆっくりしてください。
お待ちです 
お帰りです 
注意:该句型能用动词有限,常用于一些固定的用法。能有的动词有「呼ぶ 過ごす 待つ 帰る 読む 考える 勤める 欠席する 出勤する」。
02
规则尊他4:お/ご...なさる
   お+一、二类动词 (连用形)なさる
  ご+ 三类动词(汉字部分) なさる
表示对尊长等行为的尊敬。是比较陈旧的说法。「なさる」→「なさいます」。
早く出かけたほうがいいと思います。
 早く          ほうがいいと思います。
お出かけなさった 
先生は今何について 研究しますか。
 先生は今何について           か。
ご研究なさいます 
02
规则尊他5:お/ご...くださる
  お+一、二类动词(连用形)くださる
ご+三类动词(汉字部分)くださる
表示对尊长动作的尊敬,含有“您为我做某事”的意思
「くださる」→「くださいます」。中顿是「くださり」或「くださいまして」
いろいろ説明してくださいました。
 いろいろ            。
いつも利用してくださり、ありがとうございます。
 いつも         、ありがとうございます。
ご説明くださいました
ご利用くださり
02
规则尊他6:お/ご...ください
  お+一、二类动词(连用形)ください
ご+三类动词(汉字部分)ください
是「お/ご~になってください」的简化。表示用尊敬的态度提出要求,“请您~”。
どうぞ座ってください。
 どうぞ           。
エスカレーターを利用してください。
 エスカレーターを          。
お座りください
ご利用ください
规则尊他语
被动表尊他
お+一、二类动词(连用形)になります
ご+三类动词(詞幹部分) になります
お+一、二类动词(连用形)です
ご+三类动词(汉字部分)です
お+一、二类动词 (连用形)なさる
ご+三类动词(汉字部分) なさる
お+一、二类动词(连用形)くださる
ご+三类动词(汉字部分)くださる
お+一、二类动词(连用形)ください
ご+三类动词(汉字部分)ください
注意:二类动词中单音节词和三类动词的来る,する不用于此。
总结
1.先生はもう(A.帰らされ   B.お帰りになり)ました。
2.それでは演奏会が始まりますので、どうぞ最後まで(A.お楽しみ  B.お楽しんで)ください
3.この機械の操作は私に説明(A.されて   B.させて)ください。
4.お客様、館内での飲食は(A.ご遠慮   B.ご遠慮して)ください
5.先輩、最近どんな本を(A.お読みです   B.お読まれです)か
6.ご質問のある方は、お電話またはメールで(A.ご   B.お)問い合わせください。
7.先輩、今朝何時に(A.起きれた  B.起きられた)のですか。
8.すみません、印鑑は(A.お待ちです  B.お待ちになります)か
練習
03
特殊尊他
尊他语
行く いらっしゃる/おいでになる
来る いらっしゃる/おいでになる
見える、お見えになる
お越しになる
する なさる(なさいます)
いる いらっしゃる/おいでになる
言う おっしゃる(おっしゃいます)
見る ご覧になります
食べる 飲む 召し上がる / 上がる
知っている ご存知です
知らない ご存知(で)ない
着る 召す / お召しになる
死ぬ お亡くなりになる
ていく 、てくる ていらっしゃる
ている ていらっしゃる
02
自谦语
(謙譲語)
自谦语定义
规则自谦
特殊自谦
01
謙譲語定义
謙譲語:
通过降低说话人自己或与自己有关的动作、状态或事物(前提是这些动作等合计尊长),间接地对听话人或话题中的人物表示敬意。
02
规则自谦1:お/ご...する
お+一、二类动词(连用形)する
 ご+三类动词(汉字部分)する
用自谦的方式表示对对方的尊敬。自谦语中使用最广泛的
(研究室で)先生、この本を来月まで借りてもよろしいでしょうか。
(研究室で)先生、この本を来月まで      てもよろしいでしょうか。
お借りし
国民保険のことについて聞きたいんですが、何番の窓口でしょうか。
 国民保険のことについて      たいんですが、何番の窓口でしょうか。
お聞きし
02
规则自谦2:お/ご...いたす
お+一、二类动词(连用形)いたす
  ご+三类动词(汉字部分)いたす
「いたす」是「する」的自谦表达。
店員「では、この機械の使い方を説明しましょうか」。
 店員「では、この機械の使い方を        ましょうか。
詳しい資料は後でメールで送ります。
 詳しい資料は後でメールで     いたします
お送り
ご説明いたし
02
规则自谦3:お/ご...申し上げる
お+一、二类动词(连用形)申し上げる
 ご+三类动词(汉字部分)申し上げる
比前两种更谦恭,但适用范围有限。常用动词「詫びる」「願う」「喜ぶ」「知らせる」「祈る」「説明する」「報告する」「案内する」
お客様にご案内申し上げます。ただいま屋上でお花教室を開いております。
今後ともご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
02
规则自谦4:お/ご...いただく
お+一、二类动词(连用形)いただく
 ご+三类动词(汉字部分)いただく
表示对别人行为的感谢,“承蒙您...”→授受もらう。比「~ていただく」自谦语气更强。
この機械をご使用の前に仕様書を読んでもらってご使用ください。
 この機械をご使用の前に仕様書を           ご使用ください。
お読みいただきまして
お忙しい中、連絡してもらって、ありがとうございます。
 お忙しい中、          、ありがとうございます。
ご連絡いただきまして
02
规则自谦5:お/ご...いただけますか
お+一、二类动词(连用形)いただけますか/いただけませんか
 ご+三类动词(汉字部分)いただけますか/いただけませんか
用于礼貌的请求对方为自己一方做某事,“能否请您...”。
こちらにお名前とお電話番号を           か。
  能在这里写下您的名字和电话吗
社長さんがお帰りになりましたら、電話があったと           か。
能请您转达他来过电话吗
ご記入しただけません
お伝えいただけません
规则自谦语
お+一、二类动词(连用形)する
ご+三类动词(汉字部分)する
お+一、二类动词(连用形)いたす
ご+三类动词(汉字部分)いたす
お+一、二类动词(连用形)申し上げる
ご+三类动词(汉字部分)申し上げる
お+一、二类动词(连用形)いただく
ご+三类动词(汉字部分)いただく
お+一、二类动词(连用形)いただけますか
ご+三类动词(汉字部分)いただけますか
注意:
①二类动词中单音节词和三类动词的来る,する不用于此。
   
②有少部分动3会出现用「お~する」的形式,如「お邪魔します」「お約束する」「お電話する」
总结
先生、次の研究会では私に発表(A.させて   B.いたして)いただけないでしょうか。
私はここで山田先生を6時まで、(A.お待たせ  B.お待ち)します。
会議の時間は、メールまたはお電話で(A.知らせいたし B.お知らせし)ます。
すみません、明日用事があるので、仕事を(A.休ませて  B.お休み)いただきたいんですが。
私が課長のご質問に対して、お答え(A.します  B.申します)。
「何をお手伝い(A.いただき  B.いたし)ましょうか。」
 「では、すみませんが、椅子を運んでください。」
練習
先生、ここのところがわからないので、ご説明(A.していただけます  B.いただけないでしょう)か
「先生、お食事をご用意(A.しました  B.いただきました)ので、召し上がってください。」
ご迷惑をおかけしたことをお詫び(A.申します   B.申し上げます)
「大山くん、この本を小川さんに渡してくれない?」
 「わかりました。後で、(A.お渡しし  B.お渡し)ます。」
03
特殊自谦
自谦语
行く 参る / 伺う / 上がる
来る 参る / 伺う / 上がる
する 致す
いる おる
言う 申す / 申し上げる
聞く/尋ねる 伺う / 承る
訪ねる/訪問する 伺う / お邪魔する
見る 拝見する
見せる ご覧に入れる / お目にかける
食べる 飲む いただく / 頂戴する
知っている 存じておる / 存じ上げておる
知らない 存じない
自谦语
見てもらう ご覧いただく
会う お目にかかる
思う 存じる
わかる 承知する/かしこまる
受ける 承る
借りる 拝借する
ていく 、てくる てまいる
ている ておる
尊他语 自谦语
行く いらっしゃる/おいでになる 参る / 伺う / 上がる
来る いらっしゃる/おいでになる 見える/お見えになる お越しになる 参る / 伺う / 上がる
する なさる(なさいます) 致す
いる いらっしゃる/おいでになる おる
言う おっしゃる(おっしゃいます) 申す / 申し上げる
聞く/尋ねる 伺う / 承る
訪ねる/訪問する 伺う / お邪魔する
見る ご覧になります 拝見する
見せる ご覧に入れる/お目にかける
食べる 飲む 召し上がる / 上がる いただく / 頂戴する
知っている ご存知です 存じておる/存じ上げておる
知らない ご存知(で)ない 存じない
尊他语 自谦语
見てもらう ご覧いただく
会う お目にかかる
思う 存じる
わかる 承知する/かしこまる
受ける 承る
借りる 拝借する
着る 召す / お召しになる
死ぬ お亡くなりになる
ていく 、てくる ていらっしゃる てまいる
ている ていらっしゃる ておる
(よ)うとする
接在自主动词的后面
表示为了达到某一目的而努力尝试进行该动作
不受人称的限制
犬が小屋から出ようとしている。
王さんは日本語能力試験の2級を受けようとしている。
電車を降りようとしたとき、財布を忘れたことに気がついた。
(よ)うとする
●接在非自主动词的后面
●表示眼前即将出现某种状态
●“就要~即将
漫画は本の読み方を変えようとしている。
新しい一日が始まろうとしている。
在某一状态、动作持续过程中发生了某一变化
后半句话一般是主语无法控制的变化
“在~过程中、(正当)~的时候”
Vる
Vている
うちに
先生の話を聞いているうちに、眠くなってきた。
話しているうちにやっと名前を思い出した。
日本のアニメを見ているうちに、日本語に興味を持つようになった。
ユニット3

展开更多......

收起↑

资源预览