第3课ステップ2 课件(32张 )

资源下载
  1. 二一教育资源

第3课ステップ2 课件(32张 )

资源简介

(共32张PPT)
第三課
「食」から見る世界
教学目标
1.通过本课的学习,能够让学生理解并接受各国饮食文
 化的差异。
2.通过本课的学习,能够让学生掌握有关中日两国正月
 料理的文化及相关内容。
3.通过学习有关学校生活的词汇及语法表达,培养学生的
 语言交际能力。
ステップ2重点词汇:
合う(あう) ① (动1自)适合, 一致
①畑中さんとは意見が合う。
②靴の色と服の色がよく合っていますね。
③この靴は足によく合っている。
召し上がる (めしあがる) (动 1 他) 吃,喝(敬语)
①何を召し上がりますか。
②どうぞ、たくさん召し上がってください。
いただく (动 1 他)(自谦)承蒙,领受;吃,喝
①趙さんからお土産をいただいた。
②どの料理もおいしかったです。もう十分にいただきま
した。
祈る(いのる)② (动1他) 祝愿,祈祷
①家族の健康を祈った。
②王さん、行きたい大学に合格できたらいいですね。毎日、祈っていますよ。
③父の病気が早く治るように祈りました。
増える(ふえる)②(动2自)增加,增多
①留学生の友達が増えたら、いっしょにパーティーをし
たいです。
②この10年間で、海外へ旅行する人が増えている。
③高校生になって、勉強時間が2時間増えました。
似る(にる) ② (动2自)像,相似
①私は母に似ているとよく言われます。
②市内には、桜に似た木がたくさん植えられている。
③私の性格と姉の性格は全く似ていません。
切る(きる) ①(动1他)切,割,砍
①紙をきれいに切る方法を教えてください。
②髪がかなり伸びたので、来週、切りに行きたいと思っている。
③誰か来たようなので、一度切って、あとでもう一度、電話しますね。
①この店の料理は特別おいしい。
②大学に入学する時、祖父から特別なプレゼントをもらった。
③今日は特別新しいニュースはない。
特別(とくべつ):  (形2 副)特别,格外
向かう(むかう) (动 1 自) 朝,向
①親に向かって、そんなことを言ってはいけない。
②写真を撮りますから、カメラに向かって笑ってくださいね。
③これから仕事で大連へ向かいます。
起こす(おこす) ② (动1他)叫醒;引起;发起
①私は毎朝6時に弟を起こしています。
②ベッドの上に体を起こす。
③20年間、車を運転していますが、交通事故を起こしたことは
一度もありません。
1.Vように / Vないように
接续:动词+「ように」;动词ない形+「ように」
含义:(1)表示目的。相当于“为了(使该状态或状况成立)而
做/不做…”。
例1:みんなに聞こえるように大きい声で話してください。
(请大声说,好让大家都听清楚。)
例2:忘れないように授業の内容をノートにメモしておいた。
(把上课内容记在了笔记本上,以免忘掉。)
例3:字を速く書けるように練習しています。
(为了能够写字快些,正在练习。)
句型
(2)表示祈盼,希望。
例4:すべてがうまく行きますように(願っております)。
(祝万事如意!)
例5:おじいさんの病気が早く治るように(願っております)。
(希望爷爷早日康复!)
例6:明日ハイキングに行きます。雨が降りませんよう。
(明天去远足,祈盼不要下雨!)
「Vために」和「Vように」的区别(1)
「Vために」:前接意志动词
「Vように」:前接非意志动词、可能动词、动词ない形等
例1:よく見えるように高いところに貼りました。
(为了醒目,贴在了高处。)
例2:字を速く書けるように練習しています。
(为了写字快一些,正在做练习。)
例3:風邪をひかないように、寝る前に窓を閉めた。
(睡觉前关了窗户,以免感冒。)
例4:切符を買うために列に並びました。
(为了买票,排了队。)
「Vために」和「Vように」的区别(2)
「Vために」:前后句是同一主语。
「Vように」:前后句的主语不受限制,主语一致或不一致都可以。
例5:日本語の参考書を借りるために、図書館に行きました。
(为了借日语参考书,去了图书馆。)
例6:子供が元気に育つように、母は毎日栄養のある食事を作
っている。
(为了让孩子茁壮成长,妈妈每天都在做营养餐。)
一个主语
两个主语
A 意志动词 A 配对的自他动词 A 可能动词 (A)ない A和B的主语
A+ために+B 〇 他动词 × × 一致
A+ように+B × 自动词 〇 〇 一致或不一致
可参考以下表格:〇常用    ×不常用
練習1:____に「ために」か「ように」を書き入れなさい。
1.小学生でも読める____、漢字にルビをつけています。
3.赤ちゃんを起こさない____、静かにしなさい。
2.高校生活を有意義に過ごす____、計画を立てた。
4.いい大学に入る____、頑張って勉強している。
ために
ために
ように
ように
5.将来、日本に留学する____、今から貯金しています。
6.将来、日本に留学できる____、今から貯金しています。
ために
ように
練習1:____に「ために」か「ように」を書き入れなさい。
1.熱が下がるように、________。
薬を飲みました
2.風が入るように、_______。
窓を開けました
練習2:____に適当な内容を書き入れて、文を完成しなさい。
2.~かどうか~
接续:简体句+かどうか,二类形容词词干,名词+かどうか
含义:需要在肯定与否定之间作出选择或判断。意为“是否……”“是……还是(不)……”。
注意:①后续一般为「知る/分かる/忘れる/教える/聞く/考
える/心配する」等词的适当形式。
   ②简体句中的主语一般用助词「が」。
   ③根据需要可后接助词使用。
例:明日雨が降るかどうか、分かりません。
(不知道明天会不会下雨)
練習1:(   )の中の言葉を適当な形に変えて、文を完成
    しなさい。
2.最近田中さんに会っていませんから、_____
 かどうか(は)分かりません。(元気だ)
1.この店のケーキが_________かどうか知っていますか。(おいしい)
おいしい
元気
3.友達に貸した本はもう_______かどうか、電話で
  聞いてみよう。(読み終わる)
読み終わった
練習2:例にならって、「かどうか」を使って文を作りなさい。
例:鈴木先生は今部屋にいますか。
→ 鈴木先生が今部屋にいるかどうか分かりません。
1.この本は面白いですか。
→面白いかどうか分かりません。
2.東京はにぎやかです。奈良も賑やかですか。
→奈良が賑やかかどうかは、よく分かりません。
3.田中先生は厳しいですか。優しいですか。
→田中先生が厳しいかどうかはよくわかりません。
4.山田さんの授業は終わりましたか。聞いてみてください。
→山田さんに授業が終わったかどうか聞いてみてください。
→日本の友達に送ったお土産が届いたかどうか電話で聞いて
 みましょう。
5.日本の友達に送った荷物は届きましたか。
 電話で聞いてみましょう。
テキストの練習
① あの店が    かどうか電話で聞いてください。(休み)
② 雨が    かどうかわかりませんが、傘を持って行きま
 しょう。(降る)
③ 夏休みに      どうか         。
休み
降る
旅行に行く
考えています
3. N/Aって(话题)
接续:名词,形容词后面。
含义:用于提起某事物作为话题,说明某事物的定义或意义时使用。也可用于说明不太熟悉的人,物,地点的名字时。用于口语,较随便的场合。正式的说法可以使用「~とは」「~というのは」「という人は」「~は。
例2:
甲:うわさって、怖いものですね。
乙:そうですね。
(甲:谣言是很可怕的呀!)
(乙:确实如此。)
例1:
甲:PCって、何ですか。
乙:PCって、パソコンのことです。
(甲:所谓的PC是什么?)
(乙:所谓的PC是指电脑。)
注意:下定义时经常使用「って……ことです」的形式。
1.「卒業」という言葉がわかりません。
  教えてください。
練習:例に習って、「って」を使って文を作りなさい。
→ 「卒業」って、学校を出るということです。
2.甲:商業とは何ですか。
 乙:物を売ったり買ったりします。
→商業って、物を売ったり買ったりすることです。
練習2:文を完成しなさい。
1.日本語の諺って、本当に______ですね。
2.一人で暮らすって、本当に_____ですね。
3.若いって、________ですね。
難しい
大変
本当にいい
4.くれる/くださる
接续:句型一般形式为「N1は/がN2にN3をくれる」。其中N1是赠与者,
   N2为接受者且通常为说话人或说话人一方的人,N3是物品。
含义:别人给我或我一方的人某物。
注意:①当赠与的对象很明确时,通常省略「N2に」。
②当赠与者的身份,地位等高于接受者时,通常用
   「くださる」。「くださる」的礼貌体是「くださいます」。
例: 入学祝いに父は(私に)新しい腕時計をくれました。
  (作为升学贺礼爸爸给了我新的手表。)
5.Vたことがある
接续:动词た形+「ことがある」
含义:表示曾有过某种经历,其否定形式是
「Vたことがない」。
例:日本に3回行ったことがあります。
  (去过3次日本。)
2010年 2011年 2012年 去年 今年 今
私 ○ ○ ○ ○ ○ 何度も
田中さん × × × ○ × 一度(だけ)
佐藤さん × × × × × 一度も~ない
万里の長城に行ったことがありますか。
私は___________________。
田中さんは_________________。
しかし、佐藤さんは________________。
万里の長城に何度も行ったことがあります
一度だけ行ったことがあります
一度も行ったことがありません

展开更多......

收起↑

资源预览