第五课春休みの間に上海に帰りました 文法课件(37张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第五课春休みの間に上海に帰りました 文法课件(37张)

资源简介

(共37张PPT)
春休みの間に
上海に帰りました。
文 法
01
~間 接续:名词接续法
意思:在……期间,一直做……(在某个时间段,一直做某事或
一直呈现某种状态。)
注意:后项为持续意义的动词,多用ていた的形式

祖父は病気で長い間、入院していました。
私が勉強している間、妹はずっとテレビを見ていました。
(祖父因为生病在医院住了很久。)
(我学习的时候,妹妹一直在看电视。)
1
~間/~間に
练习
友達を待つ / 本を読むことにした
友達を待っている間、本を読むことにしました。
母が部屋を掃除する / 妹はテレビを見る
母が部屋を掃除している間、妹はテレビを見ていました。
電話をする / ずっとメモを取る
電話をしている間、ずっとメモを取っていました。



~間に
意思:在……期间内,做……(在某个时间段内,做(完)某个动作)

午後1時から2時までの間に、一度電話をください。
子どもが寝ている間に、部屋を片付ました。
(在下午一点到两点之间请打一次电话。)
(孩子睡觉的时候,我把房间整理好了。)
両親が元気な間に、いろいろしてあげたいです。
(我想在父母健在的时候多尽孝道。)
入院する / 友達が犬の世話をしてくれる
入院している間に、友達が犬の世話をしてくれました。
外国に留学する / 故郷はだいぶ変わる
外国に留学している間に、故郷はだいぶ変わりました。
テレビを見る / 寝てしまう
テレビを見ている間に、寝てしまいました。



练习
在东京期间,每天一直很忙碌。
東京にいる間、毎日ずっと忙しいです。
在去公司的路上,吃完早饭。
会社に行っていく間に、朝ご飯を食べてしまいました。
衣服便宜的时候,买了想买的衣服。
服が安い間に、買いたい服を買いました。



练习
区别
日本にいる間、ずっとバイトをしていた。
在日本的时候一直都在打工。
日本にいる間に、ディズニーランドに行きました。
在日本的时候(在日本期间的某一天),去了迪士尼乐园。
~間
~間に
X
Y
接续:動詞た形+ことがあります ことがありません
意思:表示曾经有(没有)过某种经历。“曾经……过”;“还
没……过”。
注意:该句型描述的经历距离现在已经有一段时间了,不能用于描述如“昨日(昨天)”、“さっき(刚才)”等距离现在很近的时间里发生的事情。
 
動た+ことがあります。
2

あの店は前に一度行ったことがあります。
東野圭吾さんの推理小説はまだ読んだことがありません。
A:京都へ行ったことがありますか。
B:いいえ。まだないです。/いいえ、まだ行ったことがないです。
(那家店我以前去过一次。)
(我还没读过东野圭吾的推理小说。)
(你去过京都吗 )
(没有,还没去过。)
あの作家が書く/小説を読む
あの作家が書いた小説を読んだことがあります。
ダニエルさんと一緒にスキーに行く
ダニエルさんと一緒にスキーに行ったことがあります。


王さん/一年間ぐらい/日本に留学する
王さんは一年間ぐらい日本に留学したことがあります。
练习

和他曾经有过很快乐的时光。
彼とはとても楽しい時間を過ごしたことがあります。
曾经在一流公司工作。
一流会社で働いたことがあります。
曾经很受欢迎。
人気があったことがあります。



练习
( 1 )“小句”と“小句”可以表示前后项之间具有恒常性、普遍性的条件关系(自然现象,客观事实等),或表示特定的人或物的反复动作、习惯,意思“一·····就······”
用在说明书,真理,自然,客观,必然等。
と(条件、假设、发现)
3
動基本形/動ない形と
春になると花が咲きます。
(春天一到话就开了)
兄はお酒を飲むといつも顔が赤くなりました。
(哥哥一喝酒脸就会红)
子どもの頃、祖母のところに行くと、必ずおいしいものを出してくれました。

(小时候一去祖母家,她一定会拿出好吃的)
①故郷では、冬になると、雪が降ります。
在老家,一到冬天就会下雪。
②お金を入れてボタンを押すと、チケットが出てきます。
放入钱,一按按钮,票就会出来。
③温度がマイナスになると、水が氷になります。
温度一降到零下,水就会变成冰。
(2)表示假定条件,若前项成立,后项也随之成立。意思是“如果····的话,那么·····”
注意:
后不可接意志、愿望、请求、劝诱、命令、依赖等内容。
如:Vよう、たい、つもり、てください、なければなりません、ほうがいい、ませんか
明日雨だと運動会は中止になります。  ○
明日雨だと運動会は中止しよう。     
(2)表示假定条件,若前项成立,后项也随之成立。这时后项不能出现意志或命令等意志表现。意思是“如果····的话,那么·····”
急がないと面接の時間に間に合いませんよ。
(不赶紧的话,就赶不上面试的时间了)
ここをまっすぐ行くと、右手に美術館が見えます。
(从这里直走,能看到右手边有美术馆)

①成績が悪いと、大学を卒業できません。
如果成绩不好,将无法毕业。
②健康に気をつけないと、病気になりますよ。
即使身体强壮,如果不注意健康,也会生病哦。
③すぐ起きないと、学校に遲刻しますよ。
不马上起床的话,上学会迟到哦。
( 3)表示由于前项动作的成立有了后项的发现(契机),后项经常使用”动た形“。同たら
駅に着くと、友達が迎えに来ていました。
(我一到车站,发现我朋友来接我)
部屋に入ってみると、女の子がいました。
(我走进房间,发现有个女孩子)

1.一打开窗户,发现在下雪。
窓を開けると、雪が降っていました。
2.回到家,发现晚饭已经准备好了。
家に帰ると、タ食の準備ができていた。
2.打开箱子一看,发现里面有个玩偶。
箱を開けると、中に人形が入っていました。
补充:(4)同一主体的连续性动作,一......就
家に帰ると、すぐお風呂に入ります。
(一回到家马上就洗澡)
太郎は食べ終わると急いで出かけました。
(太郎一吃完饭马上就出门了)

とVSたら
さ(形容词名词化)
4
表示具体可以描述的程度
形容词词干+さ
イ形容詞 名詞 イ形容詞 名詞
暑い 暑さ 大きい 大きさ
重い 重さ 長い 長さ
高い 高さ 速い 速さ
深い 深さ 広い 広さ
この小説の面白さがだんだん分かってきました。
(渐渐体会到了这部小说有意思的地方。)
今年の冬は例年よりも寒さが厳しいです。
(今年的冬天比往年都冷。)
さ(形容词名词化)
4
表示具体可以描述的程度
形容词词干+さ
ナ形容词 变形规则(去掉词尾ナ形容词的”だ”,加上“さ”) 名词
重要だ 重要だ      重要さ 重要さ
便利だ 便利だ     便利さ 便利さ
大切だ 大切だ      大切さ 大切さ
複雑だ 複雑だ     複雑さ 複雑さ
環境問題の重要さについて論じる。
(讨论环境问题的重要性)
パソコンの便利さが高いです。
(电脑很方便)
1.今の仕事に難しさを感じています。
感觉到了现在的工作的难度。
2.外国の観光客に和食のよさを伝えます。
向外国游客传达日本料理的优点。
2.最近、冬の寒さが厳しくなってきました。
最近,冬天愈发寒冷了。
2
動+ことがあります/こともあります
5
父は時々外国へ出張に行くことがあります。
たまに朝ご飯を食べないこともあります。

接续:动词基本形 ない形+ことがあります こともあります
意思:有时会(不会)发生某事态或有时会(不会)做某事
注意:①经常与“たまに(偶尔)”“時々(有时候)”等副词一起使用。
②该句型不能用于表示发生频率很高的事态。
 たまに / 京都へ旅行に行く
たまに京都へ旅行に行くことがあります。
弟 / 時々 / ゲームをする
弟は時々ゲームをすることがあります。


私 / 部屋を片付けない
私は部屋を片付けないことがあります。

练习
~前に
6
食事の前に手を洗ってください。
(饭前请洗手)
毎日に寝る前に、牛乳を一杯飲みます。
(我每天睡觉前喝杯牛奶。)

接续:“名+の/動基本形+前に”
意思:在......之前。
授業を始めます / 出席を取ります
授業を始める前に、出席を取ります。
友達の家に行きます / 電話で連絡します
友達の家に行く前に、電話で連絡します。


家に帰ります / 果物を買います
家に帰る前に果物を買います。

练习
复习: ~後で
6
仕事の後で、友達と食事に行きます。
(工作结束后和朋友去吃饭。)
シャワ-を浴びた後で、寝ます。
(淋浴后睡觉。)

接续:“名+の/動た形+後で
意思:在......之后。
~の/んです
7
接续:简体/名词、ナ形容詞~だ→な+の/んです。
意思:①解释说明 ②提出自己的主张观点。
“~んです”是“~のです”时更为口语化的形式。
うちの子は玉ねぎが嫌いなのです。
(我家孩子不喜欢洋葱)
A:すみません、お先に失礼してもいいですか。
  頭が痛いんです。
 (不好意思,我可以先走吗?我头疼。)
B:そうですか。早く帰って休んでください。
(这样啊,那早点回去休息吧)

 よく勉強しないと / よい成績を取れない(んです)
よく勉強しないと、よい成績を取れないんです。
どうして / 間違った(のですか)
どうして間違ったのですか。


これは日本語だ。(のです)
これは日本語なのです。

练习
練習
02
ご清聴ありがとうございました

展开更多......

收起↑

资源预览