第24课 李さんはもうすぐ来ると思います 课件(17张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第24课 李さんはもうすぐ来ると思います 课件(17张)

资源简介

(共17张PPT)
復習
館內不能大聲喧嘩、飲食等等。館内 飲食 ~ては いけません
這陣子的天氣時而晴朗時而下雨。この頃 晴れ 雨
那個人又哭又笑的。~たり~たり 泣きます 笑います
今年結不結婚,還不知道。~かどうか
價格根據內容而有所不同。疑問詞小句+か ~によって 価格 内容
館内で大きい声で話したり、飲食したり してはいけません。
この頃の天気は晴れだったり雨だったりです。
あの人は泣いたり笑ったりしています。
今年 結婚するかどうか まだ わかりません。
価格は内容によって違います。
かんない いんしょく
ごろ  は     あめ
な         わら
か かく ないよう
第24課
~と思う―表示說話人的想法
李さんは もう すぐ 来ると 思います
★學習目標
1
2
3
4
5
簡体形~と思います  
人 は ~と言いました
簡体形~のです/~んです
どうして ~の/んですか
~が、~
單字解說
   わか
お別れ(N)  別れる(V)
み おく  で むか
見送り 出迎え お客さまを出迎える
あいだ
間 ①【時間、期間】 その時間全体を指します 冬休みの間、日本にいました。
②【空間】中間、之間,兩個地方或兩個東西之間。  病院は花屋と本屋の間にあります。
③【関係】 彼らは親しい間だ 親子の間にも距離は必要だ。
ね ぼう                              あさねぼう
寝坊します          朝寝坊
いっぱい ①滿員 バスの中は人でいっぱいです。  
       ②滿,某種東西充滿某個物體中 お腹がいっぱい ③全部,表示整個範圍 今月いっぱい
好睡懶覺、晚起的人
睡懶覺 睡過頭:寝坊した
~中(ちゅう)【結尾詞】
接在名詞後,表示某動作正在進行。該名詞可以是時間詞
話し中、使用中、授業中、営業中、今週中、今年中
...進行中
出勤(しゅっきん):出門上班 途中(とちゅう):来去的半路中 引き返す:返回,折回
向かう(むかう) :出門,前往 ただ<副詞> :僅,無別的意思,只不過
★基本課文
李さんは もう すぐ 来ると 思います。
陳さんは パーティーに 行くと 言いました。
すみません、頭が 痛いんです。
東京タワーへ 行きたいんですが、どうやって 行きますか。
1.
2.
3.
4.
簡体+ ~と思います 表說話人的想法
簡体+ ~んです 說明理由、狀況、解釋
簡体+ ~と言いました 轉述他人的說話內容
鋪墊
詢問方法
★ 簡体形~と 思います  我認為... 我想...
「と」格助詞,接在“思う”“考える”前,表示說話人的想法、個人的推測或判斷。
主语往往是第一人称「わたし」,句中常常会省略掉。
李さんは もう すぐ 来ると 思います。
田中さんは 来ないと 思います。
この 本は 面白いと 思います。
日本は きれいだと 思います。
明日は いい天気だと 思います。
馬さんは 日本へ 行きたいと 思っています。
N/な形容詞+だと思います
表示自己除外的人的想法要用
「~と 思っています」
「~と思いました」
我覺得不行。だめ
我覺得金小姐討厭納豆。納豆 嫌い
你覺得日本的物價高嗎  物価
父母覺得日本很漂亮。両親
那家餐廳雖然有名,但我覺得不是很好吃。
ダメだと思います。
日本の物価は高いと思いますか。
あのレストランは有名ですが、あまり美味しくないと思います。
キムさんは納豆が嫌いだと思います。
両親は日本がきれいだと思っています。
練習
なっとう
ぶっか
りょうしん
いけない:不可以、不好
なんか:輕蔑地列舉
思い込む:認為、認定
★ (人)は ~と言いました  (某人)說了...
 「と」格助詞,接在“言う”的前面表示說話的內容。
 用過去時態表示轉述他人說話的內容。 
1.陳さんは パーティーに 行くと 言いました。
2.森さんは 中国語の試験は 難しかったと 言いました。
*如果想明确指出是向谁说的,则對象用「に」來表示。
3.小野さんは 李さんに ちょっと 休みたいと 言いました。
*如果转述某人反复说起的事情时,用「~と言っています」表示。
4.来週の ハイキングに 張さんも 行きたいと 言っています。
練習
老師說下周一有測驗。来週 月曜日 テスト
小林說了想去韓國玩。韓国
部長跟你說明天不用來也可以。部長 ~なくてもいい
田中說他不知道會議時間。疑問詞+か
佐藤說他討厭狗。
先生は来週の月曜日にテストがあると言いました。
林さんは韓国へ遊びに行きたいと言いました。
部長はあなたに明日来なくてもいいと言いました。
田中さんは会議の時間はいつか分からないと言いました。
佐藤さんは犬が嫌いだと言いました。
な形容詞 名詞+だ
★ 簡体形~のです/~んです 【解釋說明】  
起強調,說明理由的作用。「の」用在書面語中;「ん」用在口語。
當對方對自己提出疑問時,可用這個句型對對方進行解釋或說明其原因、理由、依據。
1.すみません、頭が痛いんです。
2.タバコは やめたほうがいいですよ。
  ―そうなんですが、やめることが できないんです。
3.すごい人気ですね。
 ―ええ、あの 歌手は 日本では とても 有名なんです。
4.これ、京都のお土産なんです。どうぞ。
な形容詞 名詞+だ
★ どうして ~のですか / んですか
询问理由「どうしてですか」的完整的形式是「どうして ~のですか / んですか」。
回答此问题时也要用「~のです / んです」的形式。
1.どうして 食べないんですか。
  ― もう おなかが いっぱいなんです。
2.昨日、どうして 休んだんですか
  ― 頭が 痛かったんです。
3.どうして 遅刻したんですか。
  ― 寝坊したんです。
(第11課)
ち こく
ね ぼう
*「なんで」和「どうして」都是包含说话者感情的說法,「なんで」更加口語化一些,在日常會話中孩子和年輕人经常使用,但不是正式的詞彙,避免對長輩使用,會有點不禮貌。
練習
1.A:你拿著什麼呢
  B:これは「博多通りもん」で、福岡の名産品なんです。
2.A:どうして 勉強しているんですか。
B:明天有考試。
3.A:為什麼會喜歡小張
B:因為小張溫柔又漂亮。
4.昨天請假了,可以借跟你借筆記嗎  借りる ノート ~てもいい
何を持っているんですか。/何を持ってるの?
明日テストがあるんです。
どうして 張さんが好きなんですか。
張さんが優しくて綺麗なんです。
昨日は休んだんですが、ノートを借りてもいいですか。
★ 鋪墊「~が、~」
疑問詞「が」除了轉折的用法,還可以做“鋪墊”使用。與「~けど」相同。
「が」多用於書面,「けど」多用於口語。
(第16課)
(第22課)
東京タワーへ 行きたいんですが、どうやって 行きますか。
李さんを  探して いるんですが、どこに いますか。
明日から 連休ですが、どうするか 決めましたか。
明日から 連休だけど、どうするか 決めた?
★ ~について  有關...
接在体言後,表示提出話題,並對這個話題進行解釋、議論或說明。
用於標題時一般會省略後面的動詞。
日本の音楽について どう 思いますか。
操作方法について説明します。
關於這個文法我有疑問。文法 質問
*修飾名詞時直接加上「の」即可;
加上「は」則是將「~について」整句作為主題,針對這個主題做說明。
ぶん ぽう  しつ もん
この文法について質問があります。
ビザ申請についてのお知らせ。
その件についてはもう解決しました。
まとめ
1
2
3
4
5
簡体形~と思います  
人 は ~と言いました
簡体形~のです/~んです
どうして ~の/んですか
~が、~
★应用課文 P.287
小野:とうとう お別れですね。
李 :ありがとう ございました。本当に お世話に なりました。
小野:こちらこそ。短い間でしたが、とても 楽しかったですよ。
森 :課長は 出張中ですが、李さんに よろしくと 言って いましたよ。
李 :そうですか。どうぞ 吉田課長に よろしく お伝え ください。
森 :ええ、必ず 伝えます。
小野:これ、浴衣です。わたしが 作ったんですが、どうぞ。
李 :小野さんが 作ったんですか。すごいですね。ありがとう ございます。
李 :小野さん、森さん、いつか 北京へ 来てください。
小野:ええ、必ず 行きます。今度は 京劇を 見ましょう。李さん、お元気で。
森 :ぼくも いつか 北京へ 行きたいと 思います。
李さん、どうぞ お気をつけて。“再见”
李 :さようなら。今度は 北京で 会いましょう。
預想的事態終於發生。终于、到底、终究
受到別人關照後的寒暄語。
請向~問好  どうぞ~によろしくお伝えください。/
               ~に どうぞ よろしくお伝えください。
下回
(人を見送る時に言う言葉)
読解 
文章を読んで、質問に答えてください。
答えは、1.2.3.4から いちばん いいものを 一つ 選んでください。

展开更多......

收起↑

资源预览