第十一课 部活 课件(26张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第十一课 部活 课件(26张)

资源简介

(共26张PPT)
部活
第11课
東京
第11课内容一览
1.V使役形
2.自动词使役
3.他动词使役
4. V(さ)せてください(请让我做某事)
5.~てやります/てさしあげます(为别人做某事)
6.でも(极端列举)
7.句型:はもちろん~も/でも。自不必说……也……
V使役形
三类:する→させる、来(く)る→来(こ)させる
二类:去る+させる;食べさせる、決めさせる
一类:「う」段→「あ」段+せる;読む→読ませる
特例:う→わ+せる;買う→買わせる
V使役形
注意:变为使役形式的动词均为他动词!
练一练
①会う
②借りる
③来る
④切る
⑤開ける
⑥消す
⑦帰る
⑧出る
⑨死ぬ
①会わせる
②借りさせる
③来(こ)させる
④切らせる
⑤開けさせる
⑥消させる
⑦帰らせる
⑧出させる
⑨死なせる
ぶか
部下
じこしょうかい
自己 紹  介
すうがく
数 学
ぶかつ
部 活
ぶちょう
部 長
1.部长让部下作自我介绍。
文型:~が/は~をV自动使役
部長は部下を自己紹介させます。(自动使役)
部長は部下に自己紹介をさせます。(他动使役)
~が/は~をV自动使役
一、使役句中使役主体充当主语。当动词为自动词时,动作主体用「を」提示。
1.部长让部下自我介绍。
部長は部下を自己紹介させます。
2.妈妈让妹妹去买东西。
母は妹を買い物に行かせました。
练一练
1. 弟弟每天光玩游戏,让父母困扰。(困る)
2.小王又把弟弟弄哭了。(泣く)
王さんはまた弟を泣かせました。
弟は毎日ゲームばかりして、両親を困らせます。
3.老师让学生们跑步。(走る)
先生は学生たちを走らせます。
注意:变为使役形式的动词均为他动词!
かじ
家事
しょうがくせい
 小  学 生
ちゅうがっこう
 中 学  校
クラブ
1.妈妈让我帮忙做家务。
文型:~が/は~に~をV他动使役
手伝う
母は私を家事を手伝わせます。
文型:~が/は~に~をV他动使役
一、当使役动词为他动词时,动作主体用「に」提示。
1.妈妈让我帮忙做家务。
2.妈妈让姐姐做饭。
母は姉に ご飯を 作らせます。
母は私に 家事を 手伝わせます。
练一练
1. 妈妈让我教弟弟数学。
2.老师让学生们写作文。(作文を書く)
先生は学生たちに 作文を書かせます。
母は私に 弟に 数学を教えさせます。
3.老师让我用网络调查资料。(資料を調べる)
先生は私に インターネットで 資料を調べさせます。
サークル
きょうつう
 共 通
きょうみ
興 味
だんたい
団 体
かつどう
活 動
1.サークル活動
2.共通点(~てん)
4.对日本漫画有兴趣。
日本の漫画に 興味があります。
社团活动
3.共通性(~せい)
 けい
~ 系
いっぱんてき
一  般 的
おお
大まか
くぶん
区分
ねんど
年 度
2.彼はとても大まかな人です。
3.大まかに 説明する
大致地说明
4. 成績によって学生を区分する。
他是个非常粗心的人。
1.一般的に言うと
一般而言
根据成绩划分学生。
およ
及び
にゅうぶ
 入 部
りつ


減る
ほうかご
放 課後
1.及び=と:和
先生および学生:老师和学生
2.進学率(しんがくりつ)
出生率(しゅっせいりつ)
3.お腹が減りました。
肚子饿了。
升学率
出生率
お腹が空きました。
ばあい
場 合
つづ
続ける
どりょく
努 力

耐える
メリット
忍耐力
1.場合によって中止になるかもしれません。
根据情况可能会取消。
2.これからも日本語を勉強し続けたいです。
3.メリットがある
デメリット
有好处
坏处;缺点
4.厳しい練習に 耐える
忍受艰苦的训练

得る
もくひょう
目 標
うまい
しぜん
自然に
コミュニケーション
1.获得好处
メリットを得る
3.うまくいく
4.コミュニケーションを取る
交流,沟通
2.制定目标
目標を立てる
顺利进行
しょう
省エネ
かん
関する
せんでん
宣 伝
よう

ポスター

描く
1.省エネ=省エネルギー
2.に関する+N=についての+N
教育に関する/についての問題
与教育相关的问题
省エネエアコン
3.用于宣传的海报
节能空调
宣伝用のポスター
子供用
男用
女用
まか
任せる
どうぐ
道 具
ざいりょう
材 料
リストアップ
とうじつ
当 日
1.把工作交给部下
部下に 仕事を任せる
交给我吧
私に 任せてください。
2.成人典礼当天,一起去逛街吧。
成人式の当日、一緒に街を歩こう。
かいじょう
会 場
かかり
 係
らいきゃく
来客
しんにゅうせい
新  入  生
1.迎接来客
2.预订会场
会場を予約する
3.「係」接某些名词前表示担当此工作的负责人。此时读作「がかり」。
案内係
来客を迎える
婚礼会场
結婚式の会場
受付係
会計係
向导
接待员,前台
会计
じょうだん
 冗  談
わら
笑う
うんてん
運 転
 ちそう
ご馳 走
東大生

解く
1.冗談を言う
被人嘲笑
他的话让人发笑。
3.車を運転する
开玩笑
人に笑われる
彼の話は人を笑わせる。
運転係は任せてください。
4.ご馳走様でした
5.数学の問題を解く
V+(さ)せてください
1.お手伝いさせてください。
请让我帮你。
此外,还可用「~(さ)せてくださいませんか」更为礼貌地询问对方能否允许自己做某事。
2.因为有事,能否让我回去?
说明:表示说话人请求对方允许自己做某事。动作主体一般不出现。
用事があるので、帰らせてくださいませんか。
练一练
1. 首先,请允许我做个简单的自我介绍。
2.请让我自己一个人完成这项工作。
自分一人でこの仕事を完成させてください。
まず、簡単な自己紹介をさせてください。
3.明天能否让我休息一天?
明日一日休ませてくださいませんか。
~やります/てやります/さし上げます/てさし上げます
说明:「やります/てやります」是「あげます」的粗鲁说法,常用于晚辈、下级或动植物等。
「さし上げます/てさし上げます」是「あげます」的尊敬说法,常用于长辈、上级或关系不亲密的人等。但不直接对长辈等使用。
1.弟に本をやりました。
2.息子に誕生日プレゼントを買ってやりました。
3.母に花をさし上げました。
4.お客様を会場まで案内して差し上げました。
练一练
1. 给花浇水。
2.小王给部长拿了行李。(荷物)
王さんは部長に荷物を持ってさし上げました。
花に水をやります。
3.每晚给儿子读漫画书。(漫画本(まんがぼん))
毎晩息子に漫画本を読んでやります。
N+でも(极端列举)
说明:举出一个极端的例子,暗示其他普遍情况更是如此。“即使……也”“就连……都”。
2.この問題は先生でも分かりません。
1.この問題は子供でも分かります。
这个问题就连小朋友都会。
这个问题连老师都不会。
练一练
1. 敬语就连日本人都不完全会用。
2.这首歌很简单,连日语初学者都会唱。
この歌は簡単すぎて、日本語初心者でも歌えます。
敬語は日本人でも うまく使えません。
3.这种作文连小学生都会写。
こんな文章、小学生でも書けます。
该语法中动词常用能力动词或动词可能形。

展开更多......

收起↑

资源预览