资源简介 (共28张PPT)花見に行きました第7课日本のテレビ番組第7课内容一览1.~そうです(传闻)2.~のに (用途、基准)3.~とか~とか(并列)4.~ようです (比喻、举例、推测)5.小句+のが見えます/聞こえます(能看/听到)6.V+ところ(动作的各阶段)7.Vます+~始める/~終わる/~出す/~続ける(复合动词)バーゲンてんきよほう天 気予 報きょうだい 兄 弟き聞こえる文型:~のが聞こえる/見える说明:此处「が」表对象,表示能听见……,能看见……。「の」起名词化作用。此处不能换成「こと」。隣の人が歌を歌っている のが聞こえます。能听到隔壁的人在唱歌。星が光っている のが見えます。能看到星星在闪光。练一练1. 可以看到飞机向南方飞去了。2.能听到有人叫我名字。(叫、呼唤:呼ぶ。名字:名前)3.从窗户能看到小王正在打网球。窓から王さんがテニスをしている のが見えます。飛行機が南へ飛んでいく のが見えます。誰かが私の名前を呼んでいる のが聞こえます。シャツズボンあか赤ちゃんかお顔とお遠く1.ワイシャツ:白衬衫2.能听到婴儿在哭泣。(泣(な)く)赤ちゃんが泣いてる のが聞こえます。3.顔が広い:交际广;有人缘。仏(ほとけ)の顔も三度まで事不过三し知らせるくうこう空 港さ はじ咲き 始 めるひだりがわ 左 側このことを李さんに知らせてください。1.请把这件事告诉小李。2.咲く+始める(复合动词)Vます+始める:开始……如:言い始める、食べ始める~終わる:……完。如:読み終わる~出す:……出来;……起来;突然……。如:泣き出す、思い出す~続ける:继续……;持续……。如:降り続ける、泣き続けるは晴れるかいか開 花た経つきおん気 温ひく低いスポット時間が経つ1.时间流逝2.気温が低い3.名词:晴れ4.観光スポット明日は晴れ かもしれません。观光点清水寺は観光スポットとして とても有名です。め はい目に 入るまるでくも雲ひとびと人 々ブルー1.満開の桜が目に入る文型:小句+ようです(比喻、列举、推测)N+の+ようですナ词干+なイ/V简体※ようです的活用类似于ナ形容词。即:ような+N;ように+V/A。满开的樱花映入眼帘。~ようです一、比喻。常与「まるで」「あたかも」等副词一起使用。1.他的头就像石头一样硬。(石头:石(いし))彼の頭は石のように 固いです。2.想象鸟儿一样飞翔。鳥のように 飛びたいです。3.梦想实现了,简直就像做梦一样。(实现:叶う(かなう)自动)夢が叶いました。まるで夢のようです。~ようです二、举例。列举出典型的人或物。1.我想成为像田中老师一样的教师。私は田中先生のような教師になりたいです。2.想在上海那样的大都市生活。上海のような大都市に住みたいです。3.想像日本人一样流畅地说日语。(流畅地:滑(なめ)らかに)日本人のように日本語を滑らかに話したいです。~ようです三、推测。通过自己的观察和自身的经验及感觉做出的不确切的推测。1.(看到小王家里关着灯)小王好像不在家。王さんは家にいない ようです。2.(听到小李咳嗽)小李好像感冒了。李さんは風邪を引いた ようです。3.(看到店门前排着长队)那家店好像很有人气呢。あの店は人気がある ようですね。练一练1. 想像鱼儿一样在大海自由地游泳。2.长大后我想成为像爸爸一样的医生。3.(公司没看到小李)小李好像回去了。李さんは家に帰ったようです。魚のように海で自由に泳ぎたいです。(比喻)大きくなったら、お父さんのような医者になりたいです。(举例)し敷くシーツえんかい宴 会さ みだ咲き 乱 れるひとで人 出1.シーツを敷く2.开宴会3.樱花盛开4.因为新冠,外出的人不怎么多。新型コロナウイルスで、人出はあまり多くないです。宴会を開く桜が咲き乱れます布団を敷く铺被子铺垫子ばしょ場 所あちられんらく連 絡ぜんいん全 員こちら/そちら/あちら/どちら=ここ/そこ/あそこ/どこ区别1:前者是后者的尊敬说法。そちらはトイレでございます。区别2:前者还可以指人,后者只能指地点。こちらは田中先生です那边是卫生间。这位是田中老师。たいふう台 風ちか近づくうみ海い要るやくだ役 立つ1.台风要靠近了。台風が近づく。2.台风是从海上而来。台風は海から来ます。3.需要筷子吗?お箸が要りますか。4.电子词典对学日语有帮助。Vる+のに(①用途;②基准)一、表用途。后项一般是「使う」、「要る」、「役立つ」等动词。如果前面是名词时也可以用「N+に」。1.電子辞書は日本語を勉強する のに役立ちます。2.電子辞書は日本語の勉強 に役立ちます。3.笔用于写字。ペンは字を書く のに使います。4.パスポートは出国する のに要ります。Vる+のに(①用途;②基准)一、表基准。前项是基准,后项是表示评价的形容词。1.这本书对小孩来说太难了。この本は 子供に 難しいです。2.他精通日语。彼は日本語に 詳しいです。3.适当的运动对身体好。(適度(てきど))適度な運動は体に いいです。「に」表对象时后面一般是他动词,「に」表基准时后面一般是形容词。练一练1. 邮票用于寄信。(邮票:切手;寄信:手紙を出す)2.钥匙用于开门。3.北极熊很耐寒。(北极熊:シロクマ)シロクマは寒さ に強いです。切手は手紙を出す のに使います。かぎはドアを開ける のに使います。みかんかしゅ歌 手ゆめ夢がいしゅつ外 出か勝ち1.还是不要外出比较好哦。2.我的梦想是成为像迈克尔一样的歌手。(マイケル.ジャクソン)私の夢はマイケルのような歌手になることです。外出しないほうがいいですよ。3.(推测)好像是小王赢了呢。王さんの勝ちのようですね。补充:負(ま)ける;負(ま)けあさひ朝 日るす留守のぼ昇るな泣くさっきと だ飛び立つ1.小李好像不在家。李さんは留守のようです。窓から朝日が昇る のが見えます。2.从窗户能看到旭日升起。3.婴儿好像在哭。赤ちゃんが泣いている ようです。简体小句+そうです(传闻)说明:表示并非由自己感受到的而是从别处得知的消息。消息来源用「によると」。2.先生の話によると、李さんは風邪を引いた そうです。1.天気予報によると、明日は雨だ そうです。天气预报说明天会下雨。听老师说,小李感冒了。注意:「そうです」不存在时态变化。练一练1. 听广播说,明天会下雪。2.根据新闻,肉会降价。(降价:値下がり(ねさがり);三类动词)ニュースによると、肉は値下がりする そうです。ラジオによると、明日は雪が降る そうです。N/小句とか+N/小句とか(不完全列举)说明:列举两个或两个以上性质相同的事物或动作。多用于口语。2.週末はテレビを見るとか、本を読むとか します。1.りんごとかみかんとか、たくさん食べました。吃了很多苹果和橘子等。(类似:「や~など」)周末看看电视啦,读读书啦。(类似:「たり~たり~する」)3.蔬菜呀,水果呀,肉呀,买了好多。野菜とか果物とか肉とか、たくさん買いました。V+ところです说明:该句型用于表示动作的三个阶段。①正要做某事;②正在做某事;③刚做完某事。1.孩子正要去学校。一、正要做某事。接续:Vる+ところです。2.正要吃晚饭。晩ご飯を食べる ところです。子供は学校へ行く ところです。V+ところです1.正在吃晚饭。二、正在做某事。接续:Vている+ところです。不能接V非意志。2.正在准备资料。資料を準備している ところです。晩ご飯を食べている ところです。V+ところです1.刚吃完晚饭。三、刚做完某事。接续:Vた+ところです。离现在非常近,常与「さっき」、「たった今」「今」搭配使用。2.爸爸刚回家。父は今帰った ところです。たった今 晩ご飯を食べた ところです。练一练1. 会议刚刚开始。2.小王正要去打网球。3.我正在写论文。レポートを書いている ところです。会議は今始まった ところです。王さんはテニスをしに行く ところです。 展开更多...... 收起↑ 资源预览