资源简介 (共28张PPT)第19课部屋のかぎを忘れないでください1単語2文法3本文目录CONTENTS単語この鳥はたくさんのごみを食べて死んでしまいました。ゴミを捨てます(扔垃圾)ゴミ箱(ゴミばこ)练习:往垃圾桶里扔垃圾。パスポートしなもの 品 物喉(のど)惯用:喉が痛い 喉が渇きます(嗓子疼·口渴1.触る(さわる) 自动1 惯用:~に触る2.脱ぐ(ぬぐ) 他动1 惯用:服 眼鏡 を 脱ぐ(脱衣服·取眼镜)3.転ぶ(ころぶ) 自动1 4.渇く(かわく) 自动1 惯用:喉が渇く(口渴)5.治る(なおる) 自动1 痊愈关联:治す(なおす) 他動1 治疗,医治 病気が治る 病痊愈 (强调结果,状态)病気を治す 治病,医病 (强调动作本身)6.滑る(すべる) 自动1 惯用:~で/を滑る例:坂道(さかみち)で滑りました 在坡上滑倒了 (表滑倒)例:氷(こおり)の上を滑ります 滑冰 (表滑行,を表在某地来回移动)7.呼ぶ(よぶ) 他动1 呼喊 惯用:(人)を呼ぶ8.返す(かえす) 他动1 返还 例:彼にお金を返します9.手伝う(てつだう) 他动1 惯用:~を手伝います10.運ぶ(はこぶ) 他动1 搬动 惯用:~に足を運ぶ(去哪儿) 京都に足を運ぶ練習:把书搬到外面去。(外 そと) 11.なくす 「無くす」 他动1 弄丢关联:なくなる 「無くなる」 自动 丢失,掉了惯用: ~をなくします ~がなくなります 例:財布をなくします 財布がなくなります 12.落とす(おとす) 他动1 掉,使落下 关联:落ちる(おちる) 自动 掉了,掉 例:財布を落とします 木の葉が落ちます13.置く(おきます) 他动1 关联:物を場所に置く練習:把钱放在桌子上010203STEPSTEPSTEP 14.心配する(心配する) 自他动3 惯用:誰に心配をかけます(让某人担心) 例:母に心配をかけます。 010203STEPSTEPSTEPやっと 好不容易,终于(付出了巨大的努力和辛苦,克服重重困难之后,终于得到了一个期望的结果。)惯用:やっとできた(终于成了) 試験はやっと终わりました。2.だいぶ 很,相当地 程度深,强调变化的结果惯用:だいぶ寒くなりました 3.初めて(はじめて) 初次,第一次例:日本は初めてです。(第一次来中国)文法主要文法部屋のカギを忘れないでください。明日は残業しなくてもいいですよ。李さんは今日早く帰らなければなりません。あの人が吉田課長ですよ。010203STEPSTEPSTEP文法2:動詞のない形变形规则:一类动词把词尾变成あ段假名,加ない,但是词尾是う的要变成わ;二类动词是把る变成ない;三类动词是する---しない ;来る---こない;特殊动词 :ある---ない。010203STEPSTEPSTEP动词分类 原形 ます形 未然形变形规则 ない形一类动词/五段动词 書く(かく) 書きます 同行う段仮名→あ段仮名(特殊: う→わ、 ある→ない) 書かない急ぐ(いそぐ) 急ぎます 急がない飛ぶ(とぶ) 飛びます 飛ばない読む(よむ) 読みます 読まない死ぬ(しぬ) 死にます 死なない待つ(まつ) 待ちます 待たない売る(うる) 売ります 売らない買う(かう) 買います 買わない話す(はなす) 話します 話さない二类动词/一段动词 食べる(たべる) 食べます 去る+ない 食べない見る(みる) 見ます 見ない三类动词/サ变动词,カ变动词 勉強する (べんきょう) 勉強します する→しない 来る→こない 勉強しない来る(くる) きます こない練習把本课的动词变成否定形010203STEPSTEPSTEP文法2:動詞ないでください含义:否定的命令 “请不要...”(Ⅴてください的否定形式)例:部屋のかぎを忘れないでください。 この部屋に入らないでください。 無理をしないでください。 练习:1.请不要说话2.请不要吃冰淇淋。3.请不要过来。010203STEPSTEPSTEP文法3:動詞なければなりません含义:“必须……”稍微口语一些的表达是「ないといけません」,省略形式是「なければ」与「ないと」,也多用于口语中。例:李さんは今日早く帰らなければなりません。 この薬は毎日飲まなければなりません。 すぐに書類を送らないといけません。练习:1必须吃早饭2.感冒严重了,必须看医生。3.6点必须起床。文法4:なくてもいいです なくてもかまいません なくても大丈夫です含义:不做……也可以,表许可,允许例:明日は残業しなくてもいいです。 慌てなくてもいいですよ。 脱がなくてもいいですか靴を 脱がなくてもかまいませんか脱がなくても大丈夫ですか。――いいですよ。 大丈夫です。 ええ、かまいません。 练习:1,明天是周六,不练习也可以2,工作很简单,不用帮忙3,不写名字也可以文法5:が的用法回顾之前学过的「が」的用法:①自动词的小主语; 例:ドアが開いています。②喜好,能愿对象;例:日本語ができます。③整体与部分中,整体用は、部分用が。 例:日本語は敬語が難しいです。本课中的用法:1.表示提示新的信息「は」「が」的用法区别:が前 は后----が强调助词前面的内容,は强调助词后的内容。例:あなたのかばんはどれですか ―これがわたしのかばんです。 ― 私のかばんはこれです。2.叙述直接观察到的事物例:子供が公園で遊んでいます。バスが来ました。3.疑问词作主语必须用が 例:どれがスミスさんの本ですか。--これです。②「が」问「が」答 例:この料理はだれが作りますか。--母が作ります。文法6:何+量詞+も+肯定形式含义:表示数量多,中间的量词如:何回,何本,何杯等等例:何度も転びましたが、とても面白いです。 喉が渇きましたから、水を何杯も飲みました。 1.练习了好几次,还是不会。 2.心情不好,喝了好几杯啤酒。何回も練習しましたが、まだできません。気持ちが悪くて、ビールを何杯も飲みました。本文甲:その品物に触らないでください。乙:あっ、すみません。甲:李さん、一緒に食事に行きませんか。乙:すみません。今日早く帰って、レポートを書かなければなりません。基本课文甲:先生、もう、薬を飲まなくてもいいですか。乙:はい、いいですよ。甲:吉田課長がいますか?乙:私が吉田ですが…。应用课文李:小野さん、初めてですからちょっと怖いです。小野:心配しなくでもいいですよ。ここは初心者コースですから。李:森さん、小野さん,待ってください。先に行かないでください。小野:急がなくでもいいですよ。私たちもゆっくり滑りますから。森さん:李さん,スキーはどうですか?李:何度も転びましたが,とても面白いです。森さん:そうですか。だいぶ上手になりましたよ。李:本当ですか,もっと上手になりたいです。森:じゃあ、もっと練習しなければなりませんね。もう一度滑りますか。李:はい,今度は先に滑ってもいいですか。森:いいですよ。でも、上級者のコースには入らないでください。李:大丈夫です。心配しないでください。ご清聴ありがとうございました 展开更多...... 收起↑ 资源预览