第十八课 携帯電話は とても 小さく なりました 课件(31张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第十八课 携帯電話は とても 小さく なりました 课件(31张)

资源简介

(共31张PPT)
第18课
携帯電話はとても小さくなりました
目录
CONTENTS
1単語
2文法
3本文
単語
いしゃ
医 者
パイロット
スカート
シャツ
ワンピース
声音、声响
音:指物体、机械发出的响声
声:指人或者动物发出的声音
例:鳥の声がうるさいです。
  ゲームの音がうるさいです。
割引
  ~割引:降价几成(例:4割引:打6折)
~割り:打几折(例:4割:打4折)
準備:(名词、他3)
(1)準備ができました 准备好了
(2)~の準備をします 做···的准备
(3)~の準備に忙しい 忙于准备···
名词:
他3:~を準備します=~の準備をします
例:試験の準備をします 試験の準備に忙しい
似合う:(自1)
某物は某人に似合う(某物很适合某人)
某人は某物が似合う(某人很适合某物)
搭配:
例:①このワンピースは良子によく似合います  
  ②私は洋服がよく似合います。
修饰「似合う」时、常用「よく」表示匹配程度高
間もなく もうすぐ
区别:
①間もなく书面,もうすぐ口语。
前者多用于车站、广播的播报。
②間もなく可以表示任意时间上相对的“不久之后”
 而もうすぐ只表示绝对时间上的“不久之后”(即现在时间点的不久之后。)
例:两年前去过的温泉、在去过不久后就消失了
  二年前、行った温泉は間もなく消えてしまった。
3、開きます:(自1)
開く 開ける(自1 他2): 开
閉まる 閉める(自1 他2): 关
动词:
例:ドアが開きます ドアを開けます
  ドアが閉まります ドアを閉めます
注意这一组开关与「つけます 消します」的区别
「つけます」「消します」主要用于开关电器。
*注:指的是开关门、窗户、窗帘等。
文法
主要文法
携帯電話はとても小さくなりました。
息子は医者になりました。
テレビの音を大きくします。
部屋をきれいにしてください。
1、意味:表示事物性质或者状态发生变化,指的是客观变化,强调的是变化结果
2、接続:①形1「い」→「く」+なります
②名/形2+になります
3、句型:名词+は が+~なります
4、訳文:变得····、成为····
なります(客观)
形1将词尾い变成く+なります   
例:だんだん暖かくなります。(渐渐变暖)
  携帯電話は小さくなりました。
  パソコンは安くなりました。
形2/名词加に+なります
例:もう元気になりました。
  息子は医者になりました。(儿子成为了一名医生)
  来年社会人になります。
1、意味:①表示因主语的意志性动作、作用而引起事物发生变化。
②名+にします可以表示点餐时,将自己的 决定告知对方。
2、接続:①形1「い」→「く」+します
②名/形2+にします
3、句型:名词+は+~を~します
4、訳文:把···变···
します(主观)
①形1「い」→「く」+します
テレビの音を大きくします。(把电视声音调大)
ジュースを冷たくします。
②名/形2+にします
部屋をきれいにしてください。
会議室を禁煙にします。(会议室禁烟(人为规定))
名+にします可以表示点餐时,将自己的决定告知对方。
カレーにします。
▲なります しますの区別
「なります」侧重客观变化的结果
「します」侧重人为动作引起的变化
部屋が汚くなりました。部屋を掃除してきれいにしましょう。
例:
做题技巧:注意找出句子的主语和宾语。
(如:前半句中,房间做主语,那么房间脏是它的状态、变化结果。而后半句中、房间作宾语,是通过人为的打扫使它变干净。)
什么是自他动词
1.自动词:自然而然发生的,人的意志无法改变的。描述的是一种现象或者是一种状态、结果。例如:天气现象、人的生理现象、心理现象。
比如:下雨 花开 起床 笑 哭
2.他动词:必须人施加外力才能实现或者改变的,描述一种动作或者是行为。
比如:开车 吃饭
试一试
请用中文区分下面这句话哪里是自动词,哪里是他动词
人在倒水,水在流。
我把作业弄不见了。
我的作业不见了
填空
自他动词
1、意味:①自动词不带宾语、强调事物本身的状态、结果,前面的助词用「が」。
    ②他动词带宾语,强调动作,前面的助词用「を」。
2、例:窓が開きました。/(李さんは)窓を開けました。
    タイムサービスが始まります。
   (デパートが)タイムサービスを始めます。
3、注意:一部分自他动词在词形上有对应关系。
如:開きます 開けます  閉まります 閉めます
  始まります 始めます 終わります 終えます
自他动词
練習





1、意味:表示主语存在着多种情况,选取其中一种比较好的或者向别人提议
ほうがいい
2、接続:(名词+の)/形1/(形2+な)+ほ「ほう」为名词)がいい
4、例文:旅行の荷物は軽いほうがいい。
    部屋は広いほうがいい。
バナナよりリンゴのほうがいいです。
    町は賑やかなほうがいいです。
3、訳文:还是···比较好/···为好
本文
甲:風邪はどうですか。
乙:昨夜薬を飲みましたが、まだよくなりません。
甲:旅行の荷物は軽いほうがいいです。
乙:はい。できるだけ 軽くします。
甲:お嬢さんはおいくつですか。
乙:今年 7歳になりました。
甲:あのう、ちょっとうるさいですよ。
乙:あっ、すみません。静かにします。
新春セール
李:小野さん、今日はたくさん買いますか。
小野:ええ。お正月は洋服が安くなりますから、まとめて買います。
李:どのぐらい安くなりますか。
小野:大体定価の3割引か半額になります。
李:半額ですか?私も新しい洋服が欲しくなりました。
李:赤と青と,どちらがいいですか。
小野:赤いほうがいいですね。よく似合いますよ。
李:そうですか、じゃあ,これにします。
間もなくタイムサービスの時間です。
さらにお安くしますよ。
小野:もうすぐ六時になりますから、タイムサービスが始まります。
李:タイムサービス?
小野:今から七時までもっと安くなります。
李:さあ、行きましょう。
ご清聴ありがとうございました

展开更多......

收起↑

资源预览