第九课 ダニエルさんと木村さんとどちらが強いですか 课件(14张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第九课 ダニエルさんと木村さんとどちらが強いですか 课件(14张)

资源简介

(共14张PPT)
第九課
ダニエルさんと木村さんとどちらが強いですか
単語
どちら:①哪一个 肉と魚とどちらがお好きですか。肉和鱼您喜欢哪个
  ②哪边 どちらへ行きましたか。往哪边去了?
    ③哪里 どちらにお住いですか。您住在哪里?
    ④哪一位 どちらさまでしょうか。您是哪位呀?
強い「つよい」:强的;强壮的;结实的;---風が強い:风很大。
体が強い:身体强壮。 ---強い意志:强烈的意志
より:比;自,从。--今日は昨日より暖かいです:今天比昨天暖和。
ほう:方面,一方。--東のほう:东方。--バナナのほうが好きです:更喜欢香蕉。
速い「はやい」:快的,迅速的。--(反)遅い「おそい」:晚,不早;迟缓的,慢的。
勝つ「かつ」:赢,获胜;超过,胜过。--試合に勝ちます:赢得比赛。
(反)負ける「まける」:输;不如。
なかなか:很,非常,相当;怎么也(不)...+否定。
なかなか素敵な作品:相当出色的作品。---バスはなかなか来ません:公交怎么不来
大体「だいたい」:大概,大体上;--話は大体わかりました:事情大致上我明白了。
時々「ときどき」:有时,时常,偶尔。--時に:有时,偶尔
単語
取る「とる」:①取,拿:見本を自由にお取りください。请随意拿取样品。
        ②取得:英語の試験で満点を取った。英语考试得了满分。
③ 保留下来:帰りが遅くなるから,夕食をとっておいてください。
             因为回家要晚些,请把晚饭留下
白い「しろい」:白色的。--(反)黒い「くろい」:黑色的
ビル:噶楼大厦---ビール:啤酒
背:身高。---背が高い 低い:个子高/矮
ずっと:一直;更,...得多。---(対比)時に:偶尔,有时
一:AはBよりイ形 ナ形です。A比B更加...(表示比较)
助词“より”提示比较的基准和对象(即和XX比较)。
后面的イ形 ナ形要用肯定形式
(现在肯定:イ形+です ナ形+です。过去肯定:イ形い→かったです ナ形+でした)。
地下鉄はバスより速いです。地铁比巴士快。
東京は京都よりにぎやかです。东京比京都热闹。
去年の夏は今年の夏より暑かったです。去年夏天比今天夏天热。
ダニエルさんは木村さんよりスピードが速いです。丹尼尔比木村速度快。
北海道比东京冷。
北海道は東京より寒いです。
哥哥比我高。
兄は私より背が高いです。
飞机比新干线「新幹線」快。
飛行機は新幹線より速いです。
宿题:P146练习Ⅰ第一题(作业本)
二:AはBほど+イ形 ナ形否定。A不如B.../A没有B...
形1:い→くないです(くなかったです) くありません(くありませんでした)
いい→よくないです よくありません
形2:+ではないです(ではなかったです) ではありません(ではありませんでした)
今年の冬は去年の冬ほど寒くないです。今年的冬天没有去年冷。
大阪は奈良ほど静かではありません。大阪不如奈良安静。
昨日の映画は今日の映画ほど面白くなかったです。昨天的电影没有今天的有意思。
佐藤没有铃木年轻。
佐藤さんは鈴木さんほど若くないです。
他没有山田亲切。
彼は山田さんほど親切ではありません。
今天不如昨天热。
今日は昨日ほど暑くありません。
宿题:P146练习Ⅰ第二题(作业本)
田中さんより佐藤さんのほうが若いです。比起田中,佐藤更年轻。
秋より春の方が好きです。比起秋天,我更喜欢春天。
サーブはダニエルさんより木村さんの方が上手です。比起丹尼尔,木村的发球技术更好。
私はコーヒーより紅茶ほうが好きです。
比起咖啡,我更喜欢红茶。
先週より今週のほうが涼しいです。
比起上周,这周更凉快。
九州より北海道の方が広いです。
比起九州,北海道更大。
宿题:P146练习Ⅰ第三题(作业本)
三:AよりBのほうがイ形 ナ形です。比起A,B更加...
四:AとBとどちらがイ形 ナ形ですか。A和B哪个更加...
只能表示用来比较的疑问句式。回答用“~の方がイ形 ナ形です:...更加...。”或者
“どちらもイ形 ナ形です:两个都...”
*A:日本語と英語とどちらが難しいですか。日语和英语哪一个更难?
B:英語より日本語のほうが難しいです。比起英语,日语更难。
*A:富士山と高尾さんとどちらが高いですか。富士山和高尾山哪一个更高?
B:富士山のほうが高いです。富士山更高。
*A:コーヒーと紅茶とどちらが好きですか。咖啡和红茶你更喜欢哪个?
B:どちらも好きです。我两个都喜欢。
①这张桌子和那张桌子,哪张更结实?---这张桌子更加结实。
A:この机とその机とどちらが丈夫ですか。
 B:この机のほうが丈夫です。
②网球和游泳哪个更简单呢?---游泳更简单。
A:テニスと水泳とどちらが簡単ですか。
 B:水泳の方が簡単です。
两个人或事物作比较,询问哪个程度更高。
五:AはBで、Cです。表示并列关系
鈴木さんは王さんの友達で、大学三年生です。铃木是小王的朋友,(也)是大三的学生。
あそこの白いビルは新しい建物で、図書館です。那边的白色建筑物是新的图书馆。
佐藤さんはTC商社の社員で、大阪の人です。佐藤是TC商社的员工,(也)是大阪人。
佐藤是新员工,是营业部的。
佐藤さんは新入社員で、営業部の人です。
田中的出身地是奈良,是一座安静的城市。
田中さんの出身は奈良で、静かな町です。
小金是小王的室友,是韩国人。
キムさんは王さんのルームメートで、韓国人です。
六:が:提示主语(强调前面的内容)
「が」「は」区别
1.在疑问句中,疑问词作谓语时用“は”,回答也用“は”;
疑问词作主语时用“が”,回答也用“が”。
ーA:これは何の本ですか。这是什么书?
(强调问的是这个东西是“何”所以疑问词位于“は”后)
 B:それは車の雑誌です。那个是汽车杂志。
ーA:だれが学校へ行きますか。谁去学校。
(着重想知道的是“谁”去,所以疑问词位于“が”前)
 B:私が行きます。
2.对主题进行说明判断时用“は”;
陈述眼前看到的、听到的、实际感受到的事情(客观陈述事实、现象)时用“が”。
朝の空気は冷たい「つめたい」です。
今、雨が降っています。
3.“は”可以表示対比,强调;“が”不可以。
父は公務員でした。今は学校の先生です。
姉は大学生です。私は高校生です。
が前、は后
王:鈴木さん、ダニエルさんのとなりの人は誰ですか。
鈴木:木村さんです。大学院の一年生で、田中先生のゼミの学生です。
王:そうですか。表示随声符合的语气。
王:ダニエルさんはテニスが上手ですね。
キム:そうですね。木村さんもなかなかすごいですね。
王:ダニエルさんと木村さんとどちらが強いですか。
キム:さあ、どうでしょう。
鈴木:まあ、だいたい同じレベルですね。ダニエルさんは木村さんよりスピードは
   速いですが、サーブはダニエルさんより木村さんの方が上手です。
名词+で,表示并列(中顿)
表示丹尼尔有某种能力、性质:AはBがイ形/ナ形です。
なかなか+肯定:表示程度高,“很...;相当...”
なかなか+否定:表示难以实现的。
在句中表示犹豫和迟疑。
两个「は」表示対比,强调
王:へえ~、鈴木さんも詳しいですね。テニスは好きですか。
鈴木:ええ、よくテニスの試合を見ます。王さんは?
王:テニスも好きですが、ヨガや水泳ほど好きではないです。
我也喜欢网球,但是更喜欢瑜伽和游泳。
キム:ヨガですか。私も時々やります。ほかに山登りやスキーなども好きです。
鈴木:いいですね。じゃ、今度の冬休みに一緒にスキーに行きましょう。
キム:ええ、楽しみです。
王:あっ、ダニエルさんがまた1セットを取りました。
キム:木村さんは危ないですね。頑張れ~。
表示喜欢的对象用“が”。这里“は”代替“が”用于提示主题
に①表示时间;②表示目的。
楽しみ:2类形容词,“期待”。前面接期待的对象时用“が”。
如:スキーが楽しみです。
“頑張れ”时“頑張る”的命令形,常用于给人加油呐喊时。
1.大阪は奈良ほど()です。
A.静か B.静かの C.静かではない D.静かな
2.コーラよりジュース()が好きです。
A.ほど B.の C.のほう D.ほう
3.キムさんは王さんのルームメート()、韓国人です。
A.で B.も C.の D.から
4.スキーの試合で、だれ()勝ちましたか。
A.が B.は C.も D.と
5.佐藤さんは()強いですね。
A.なかなか B.だいたい C.あまり D.よく
6.サーブは田中さんよりダニエルさん()上手です。
A.が B.のほうが C.のほう D.のほど
第8課
男:佐藤さんはお菓子はあまり食べませんね。女:ええ、私は甘いものが苦手ですから。
男:週末は映画を見に行ききましたね。 女:ええ、あの映画はとても面白かったです。
男:昨日の授業はどうでしたか。 女:とても楽しかったです。
京都は何が有名ですか。 女:神社やお寺などが有名です。また、和菓子も有名ですよ。
男:王さんはピアにが上手ですね。 女:まだまだです。
男:ただいま。女:あっ、お父さん、お帰りなさい。
男:昨日の夜は寒かったですね。 女:そうですね。でも、昼間は暖かかったです。
男:わあ、この店のカレー、おいしそうですね。
女:どうでしょうね。一緒に食べに行きましょう。
9.男:週末はお祭りに行きましたね。 女:ええ、とても賑やかでした。
10.男:佐藤さんは料理ができますか。 女:できますが、あまり上手ではありません。



展开更多......

收起↑

资源预览