第2課 あれは何ですか 2 课件(44张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第2課 あれは何ですか 2 课件(44张)

资源简介

(共44张PPT)
第2課
あれは何ですか
①能用日语询问或介绍近、中、远不同位置的物品。
②能用日语询问或介绍近、中、远不同位置的设施。
③能用日语简单介绍某处有某物或某人。
能 力 目 标
としょしつ
図書室② (名) 图书室
たくさん③ (副·名) 大量,许多
場面2 単語(1)
すこ
少し② (副)一点儿,少许
まんが
漫画 (名)漫画,连环画
みぎ
右 (名) 右
パソコン (名) 个人电脑    
きょうしつ
教 室 (名) 教室
    
     きょうしつ
パソコン教室⑤(名) 计算机教室
場面2 単語(2)
あ① (叹) 哎呀,啊
ひだり
左 (名) 左
あのう (叹) 嗯,啊,那什么
  て あら
お手洗い③ (名) 洗手间
どこ① (代) 哪儿,哪里
あそこ (代) 那儿,那里(指离说话人较远的地方)
となり
隣 (名) 旁边;邻居
がっこう
学校 (名) 学校
ひだり
左 (名) 左
あのう (叹) 嗯,啊,那什么
あのう、すみません。
  て あら
お手洗い③(名) 洗手间
どこ① (代) 哪儿,哪里
となり
隣 (名) 旁边;邻居
がっこう
学校 (名) 学校
場面2 文法単語(1)
ゆうびんきょく
郵便局 ③ (名) 邮局
トイレ ① (名) 厕所,洗手间
そこ   (代) 那儿,那里
こうえん
公園   (名) 公园
なか
中   ① (名) 里边;当中
ちい
小さな ① (连体) 小的
ゆうびんきょく
郵 便 局 ③ (名) 邮局
トイレ ① (名) 厕所,洗手间
こうえん
公園   (名) 公园
なか
中 ① (名)里边;当中
ちい
小さな ① (连体) 小的
場面2 文法単語(2)
いけ
池② (名) 池塘
まえ
前①  (名) 前面;以前
ポスト① (名) 邮筒,信箱
うし
後ろ (名) 后面,背后
しょくどう
食堂 (名) 食堂
ほんや
本屋① (名) 书店
   や
パン屋①  (名) 面包店
いけ
池② (名)池塘
まえ
前① (名) 前面;以前
うし
後ろ (名) 后面,背后
ポスト①(名)邮筒,信箱
しょくどう
食堂 (名) 食堂
ほんや
本屋① (名)书店
   や
パン屋① (名) 面包店
場面2 文法単語(3)
だれ
誰① (代) 谁
どうぶつえん
動物園④  (名) 动物园
パンダ①  (名) 熊猫
ねこ
猫①    (名) 猫
いす
椅子   (名) 椅子
だれ
誰① (代)谁
どうぶつえん
動物園④  (名)动物园
パンダ①  (名) 熊猫
ねこ
猫① (名) 猫
私の名前はスイカです~にゃん~
いす
椅子 (名)椅子
場面2 文法単語(4)
うえ
上 (名) 上,上面
ベッド① (名) 床
した
下 (名) 下,下面
いぬ
犬② (名) 狗
にわ
庭 (名) 院子,庭院
ベッド① (名) 床
いぬ
犬② (名)狗
にわ
庭 (名)院子,庭院
場面2文法
1.ここ/そこ/あそこ/どこ
2.N1にN2があります/ N1にN2はありません。
3.Nも
4.N1にN2がいます/ N1にN2はいません。
含义:表示指代场所的代词。
1.ここ/そこ/あそこ/どこ
原文
ここは図書室です。
お手洗いはどこですか。
あそこです。
(中国学生向来访的日本朋友介绍)
ここはパソコン教室です。
(问路)
男:すみません。郵便局はどこですか。
女:あそこです
(来访的日本学生询问中国学生)
日本人生徒:すみません、トイレはどこですか。
中国人生徒:あ、トイレですか。そこです。左です。
日本人生徒:ありがとうございます。
含义:表示存在句。「に」表示事物存在的场所,「が」表示存在的主体。
2. N1にN2があります/ N1にN2はありません。
原文:ここにたくさんの本があります。
    学校にパソコン教室はありません。
2. N1にN2があります/ N1にN2はありません。
肯定形式 N1にN2があります。 某处有某物。
否定形式 N1にN2はありません。 某处没有某物。
注意:
(1)在否定句中,存在的主体用「は」表示,有提示否定的作用。
(2)在信息明确的情况下,可以省略场所或存在的主体。
公園の中に小さな池があります。
郵便局の前にポストがあります。
郵便局の後ろに公園があります。
学校の隣に郵便局はありません。
(日本学生询问中国学生)
日本人生徒:図書室に日本語の漫画がありますか。
中国人生徒:いいえ、ありません。
3. Nも
原文:漫画もありますか。
含义:表示提示,用于提示同类事物或同等条件。意为“也”。
これはわたしの本です。 それもわたしの本です。
わたしは中国から来ました。李さんも中国から来ました。
(初到中国的日本留学生询问中国学生)
男:学校の中に食堂がありますか。
女:はい、あります。
男:本屋もありますか。
女:はい、本屋もあります。
(日本学生询问中国学生)
日本人生徒:図書室に日本語の漫画がありますか。
中国人生徒:いいえ、ありません。
学校の隣にパン屋があります。
公園の中にもパン屋があります。
含义:表示存在句。
4. N1にN2がいます/ N1にN2はいません。
原文:(パソコン教室に)山本さんがいます。
図書室に山本さんはいません。
肯定形式 N1にN2がいます。 某处有某人或某动物。
否定形式 N1にN2はいません。 某处没有某人或某动物。
注意:
(1)在否定句中,存在的主体用「は」表示,有提示否定的作用。
(2)在信息明确的情况下,可以省略场所或存在的主体。
佐藤:教室に誰がいますか。
田中:(教室に)中村先生、李さん、ジョージさんと小
   野さんがいます。
中村先生
李さん
ジョージさん
小野さん
中村:図書室に佐藤さんがいますか。
田中:いいえ、(図書室に)佐藤さんはいません。
図書室
どこ?
(初到中国的日本留学生询问中国学生)
男:動物園にパンダがいますか。
女:はい、(動物園にパンダが)います。

展开更多......

收起↑

资源预览