第16课 ホテルの 部屋は 広くて明るいです 课件(46张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第16课 ホテルの 部屋は 広くて明るいです 课件(46张)

资源简介

(共46张PPT)
第16 课
ホテルの部屋は広くて明るいです。
そう さ
操 作 〔名〕 操作,操纵
き かい
機 械 〔名〕 机械,机器
りょこうがいしゃ
旅 行 会 社 〔名〕 旅行社
こうくうがいしゃ
航 空 会 社 〔名〕 航空公司
えいぎょう ぶ
営 業 部 〔名〕 营业部
アイティーさんぎょう
IT 産 業
〔名〕 IT产业,信息技术产业
せい ひん
製 品〔名〕 产品
けんちく か
建 築 家〔名〕 建筑师
せっけい
設 計 〔名〕 设计
デザイン〔名〕设计(图),(制作)图案
かたち
形 〔名〕 造型,形状,形式
さいしん
最 新 〔名〕 最新
ネクタイ 〔名〕 领带
さい ふ
財 布 〔名〕 钱包
かわ
革 〔名〕 革,皮革
ぬの
布 〔名〕 布,布匹
すい とう
水 筒 〔名〕 水壶,水筒
みどり
緑 〔名〕 绿,绿色
あし
足 〔名〕 脚
ゆび
指 〔名〕 手指,指头

目 〔名〕 眼,眼睛
はな
鼻 〔名〕 鼻,鼻子
かお
顔 〔名〕 脸,颜面
あたま
頭 〔名〕 头,头脑
アイディー
ID カード〔名〕 身份证件
ま ちが
間 違い 〔名〕 错误,失误
もんだい
問 題 〔名〕 问题
一般多用来指为了检测学习成果而设置的问题,或者是复杂的、难以解决的综合性事件。
試験問題(试题)
社会問題(社会问题)
こうこく
広 告 〔名〕 广告
かんばん
看 板 〔名〕 牌子
広告の看板(广告牌)
看板番組(人气节目)
看板商品(受欢迎的产品)
てんじじょう
展 示 場 〔名〕 展览会场
にゅうじょうりょう
入 場 料 〔名〕门票,进场费
サービス 〔名〕 服务
てんじょう
天 井 〔名〕 天棚
けい び
警 備 〔名〕 戒备,警备
クリスマスシリー 〔名〕 圣诞树
じん
オーストラリア人〔名〕 澳大利亚人
みな
皆さん 〔名〕 大家,诸位

子 〔名〕 孩子
よこ
横 〔名〕 旁边,侧面

持ちます 〔他动1〕 有,拥有,持有 持つ

住みます 〔自动1〕 住,居住 住む

知ります〔他动1〕 认识,知道,了解 知る
なお
直します〔他动1〕 改,修改,改正 直す   治す
かたづ
片付けます〔他动2〕 收拾,整理 片付ける
れんしゅう
練 習 します〔他动3〕 练习 練習する
けっこん
結 婚します〔自他动3〕 结婚 結婚する
あんしん
安 心します〔自动3〕 安心,放心 安心する
あか
明るい 〔形1〕 明亮,开朗
なが
長い 〔形1〕 长,长久,长远
みじか
短い 〔形1〕 短,短暂
かる
軽い 〔形1〕 轻巧,轻,轻松,轻微
やさ
優しい 〔形1〕 和蔼,温和,体贴
ほそ
細い 〔形1〕 小,细长,纤细
ふと
太い 〔形1〕 粗,胖
くろ
黒い 〔形1〕 黑,黑色
ユニーク 〔形2〕 独特,唯一
あんぜん
安 全 〔形2〕 安全
は で
派手 〔形2〕 耀眼,花哨
じ み
地味 〔形2〕 朴素,质朴
げんじゅう
厳 重 〔形2〕 森严;严格
まじめ 〔形2〕 认真;严肃
たい せつ
大 切 〔形2〕 重要,珍贵
ふく ざつ
複 雑 〔形2〕 复杂,繁杂
ちゃんと 〔副〕 好好地,的确,完全
すぐ 〔副〕 马上,立即
ずい ぶん
随 分〔副〕 相当,非常,很
ほら 〔叹〕 你看,瞧,喂
にっちゅうでんき
日 中 電 気 〔专〕 日中电器
……………………………………………………………
あたま
頭 がいい 脑子好,聪明
せい りょう ひ だい
~製∕~料∕~費∕~代
  親指
(おやゆび)
人差し指
(ひとさしゆび)
  中指
(なかゆび)
  薬指
(くすりゆび)
 小指
(こゆび)
持ちます 〔他动1〕 持つ
1、有,持有,拥有
今日はお金を持っていない。
(今天没带钱。)
自分の部屋を持つことはなかなか難しいです。
(有自己的房子相当不容易。)
2、持,拿
荷物を持ちます。(拿行李)
肩を持ちます。(支持,袒护)
~に住む
意思是“住在…”。需要注意的是这里要用“に”而不是“で”。
另外在“集まる(あつまる)”、“勤める(つとめる)”等词前面也要用“に”来提示主语。
例:
①私はこのあたりに住んでいます。
②明日の午前10時、ここに集まってください。
知ります と  分かります 区別
知る 他动词 表示获得新知识,概念从无到有
分かる 自动词 知晓概念,但注重将知识理解,把握,并为己用
この料理は辛いですか。
―知りません。【完全不知道概念】
いつは日本へ行きますか。
―分かりません。【有想过,但还没确定】
“細い”和“太い”
“細い”和“太い”是一对相反词。下面列举一些常用的形容词和它的反义词。
大きい——小さい 白い——黒い 新しい——古い
寒い——暑い 早い——遅い 明るい——暗い
暖かい——涼しい 高い——低い 高い——安い
長い——短い 重い——軽い 深い——浅い
厚い——薄い 甘い——まずい 太い——細い
静かだ——賑やかだ 好きだ——嫌いだ 上手だ——下手だ
太い
1、描述直径或宽度大
首が太い。(脖子粗。)
2、说某人胆子大,大大咧咧
神経が太い。(粗神经,不走心)
3、形容声音粗
太い声。(粗声)
太る 动1发胖,发福
李さんが太りました。
(小李变胖了。)
食べ過ぎるとすぐ太る。
(吃太多很快就会发胖。)
描述财产增加,发财
財産(ざいさん)が太る。
(财产增加。)
ちゃんと [副词]
① 端正,规矩;
②整洁,整齐;
③完整,早就
多用于褒义,表示做事认真,情况好等。相当于汉语的“完全” 、“整齐”。需注意的是这个词只用于口语中。
例:
①ちゃんと座ってください。
②本棚にはいろいろな本がちゃんっと並んでいます。
③切符はちゃんっと買いました。
まだ [副词] 还没有,依然
经常与否定形式相呼应使用,表示还没达到所询问的内容的态度。相当于汉语的“还没有…”的意思。
例:
①夏休みまだ一ケ月があります。
②石田さんはまだ結婚していません。
③まだよく分かりません。
辨析 また [副词] ①也,同样; ②还,再
例:
①彼もまた商人です。(他同时也是商人)
②明日、また伺います。(明天再来拜访)
随分(ずいぶん) [副词] 相当,非常
是程度副词,表示程度相当高或者时间长,并伴有惊喜之意。多用于说话人亲身经历的事物的程度超过了说话人自身或者一般性的评价标准。(无论好的程度还是坏的程度都可以使用)
例:
①李さん、日本語がずいぶん上手ですね。
②ずいぶん賑やかですね。
③ずいぶん待ちましたよ。
④この部屋はずいぶん汚いですね。
辨析 “とても”也是程度副词,表示非常,很。但是“とても”没有惊讶的意思。
例:
①あの建物はとても高いです。
②今日はとてもうれしいです。
~製
一般接在国家后,表示物品的产地。
中国製(中国制)
フランス製(法国制)
このカメラは日本製です。(这台相机是日本产的。)
費、料、代都可以表示费用,根据不同的用途,使用也不同
費(ひ)      料(りょう)     代(だい)
かい          にゅうじょう          でんき
会費(会费)   入場料(门票费)   電気代(电费)
こうねつ         しよう           すいどう 
光熱費(采暖照明费) 使用料(使用费)   水道代(水费)
こうつう       そう                    
交通費(交通费)  送料(运费)     タクシー代(出租车费)
しょく          てすう             しょくじ
食費(伙食费)     手数料(手续费)   食事代(餐费)
01
02
03
04


ている
目录

まだ


形容词词尾い    く + て
形容动词词干 + で
大きいです。
赤いです。
このりんごは...
このりんごは大きくて、赤いです。
~て~“既…又…”、“又…又…”、“…而且…”
接续:接在一类形容词(形容词)之后。
把词尾“い”变成“く”后接“て”。
例:
高い——高くて 広い——広くて
安い——安くて 寒い——寒くて
意义:“て”是接续助词,表示内容的并列或句子中顿。
例:
①このりんごは大きくておいしいです。
②富士山は高くて美しいです。
③この服は安くてきれいです。
④あの木は高くて太いです。
「いい」
いくて
よくて
练习:
1.森さんはどんな人ですか。(髪が短い/かわいい) 
         
2.キムさんはどんな人ですか。(頭がいい/まじめ)
                 
……髪が短くてかわいい人です。
……頭がよくてまじめな人です。
親切です。
優しいです。
蘭ちゃんはどんな人ですか。
蘭ちゃんは親切で、優しいです。
~で~“既…又…”、“又…又…”、“…而且…”
接续:“で”接在二类形容词(形容动词)词尾后或名词后。
意义:表示内容的并列或句子的中顿。
①形容动词连用形的用法。表并列或中顿。(形2词干+で)
静か——静かで / きれい——きれいで
②两个以上的名词并列用法。表并列或中顿。(名词+で)
日曜日——日曜日で
例:
公園は賑やかできれいです。
駅は賑やかで混雑です。
キムさんは韓国人で、東京大学の学生です。(相同主题)
これはフランス製で、革の財布です。(相同主题)
父は会社員で、母は教師です。(不同主题)
补充:一类形容词和二类形容词的「て」形可以混合。
この機械の操作は面白くて簡単です。
そのかばんは地味でかるいです。
森さんは親切で面白い人です。
林さんは背が高くて、テニスが上手です。
この公園はとてもきれいで、駅から近くて、賑やかです。
練習
どんな所ですか。(便利/にぎやか)
      便利で賑やかなとこるです。
李さん/中国人/JC企画の社員 
      李さんは中国人で、JC企画の社員です。
どんな海ですか。(きれい/暖かい)
      海がきれいで暖かいです。
李さん/若い/元気/人
      李さんんは若くて元気な人です。
ている
非过去式肯定 ています
非过去式否定 ていません
过去式肯定 ていました
过去式否定 ていませんでした
日语中的动词分为两种:状态动词【自动词】(ある、いる)
动作动词【他动词】(飲む)
动作动词又分为两种:持续动词和瞬间动词
持续动词:指一个动作发生了,需要一段时间才能结束
「持续动词+ている」表示动作正在进行或一直持续至今
食べる   ご飯を食べている
読む    本を読んでいる
瞬间动词:指表示一个动作瞬间完成的词
「瞬间动词+ている」表示动作结束后,状态还在持续下去
咲く 花が咲いている
死ぬ あの人が死んでいる
結婚する あの二人は結婚している
ている
用法 表示动作的正在进行【他动词和自动词都可以,但都是持续性动词】
李さんは今テレビを見ている。
今雨が降っています。
用法 表示动作或现象,从某个时刻开始一直持续到现在【他动词和自动词都可以,但都是持续性动词】
昨日からご飯を食べていません。
昨日から今朝まで雨が降っていました。
ている
用法 表示动作结果的存续,即动作结束了而动作的结果状态一直持续。
【多为自动词及少数他动词(持つ、知る等),但基本上是瞬间动词】
接在【死ぬ、住む、結婚する、起きる、咲く、行く、持つ、知る】等瞬间性动词后面。
森さんが車を持っています。【持つ 拥有】
あの人の名前を知っていますか。【现在是知道了以后的状态】
花が咲いています。【现在是开花以后的状态】
田中さんはもう死んでいます。【现在是死了以后的状态】
李さんは今日本に行っています。【去了日本且现在还在日本】
小野さんはもう帰っている。【回去了且现在还在家待着】
ている
补充一
【~ている】表示动作结果的存续和【~ました】的区别
两个都可以表示动作已经做完
【~ている】表示“动作结果的存续”是“到现在为止一直都、、、、”或者“现在这一刻是、、、”,因此【~ている】表示结果,一定要说“从那个时候到现在为止都是如此”的意思,所以它对应的时间都是“今”“から”
而【~ました】,这个单纯表示“动作完成”,表示的是“在某一刻做了,发生了某事”。是彻彻底底的过去式表达。
一个是时间段的持续,一个是时间点的发生。
田中さんは3月25日午後三時に死にました。
田中さんは今死んでいる。(现在还是死着的,还没复活)
李さんは去年七月に日本へ行きました。
李さんは去年から図と日本に行っています。(现在还在日本)
补充二:否定形式:~ていません
疑问形式:~ていますか
回答:肯定~ています、否定~ていません
IDカードを持っていますか。
——はい、持っています。
——いいえ、持っていません。
注意
「知っています」属于例外。对「知っていますか」回答时,肯定用「知っています」,否定用「知りません」
田中さんを知っていますか。
——いいえ、知りません。
結婚します
結婚しません
結婚しました
結婚しませんでした
結婚しています
結婚していません
(将来)会结婚
(将来)不结婚
(过去)结婚了(现在状态未明)
(过去)没结婚(现在状态未明)
结婚了(现在都还是已婚状态)
没结婚(现在都还是未婚状态)
补充三
結婚する
拓展
用法 单纯表示动作的反复
表示在一段时间中多次做这个动作。(表示习惯性的行为,也就是长期反复进行的动作,习惯性的行为、发生在过去式时用~ていました。)
李さんは何回も注意しています。
李さんは毎日牛乳を飲んでいます。
田中さんは何回も言っていました。
父は毎朝新聞を読みます。 【表示行为习惯,有读报这个习惯】
父は毎朝新聞を読んでいる。【侧重于读报这个动作反复进行多次,并且到现在还在继续】
ている
用法 名詞+(を)している,接在职业名词后面,表示现在正在做什么职业,用~していた していました表示过去某一时期做过的工作
彼はタクシーの運転手をしています。
彼女は以前、新聞者していましたが、今は主婦をしています。
コンピューターの会社で働いてました。
用法 表示事物现存的,恒久不变的状态。(多为自动词)
母と娘はよく似ている。
彼の成績はとても優れている。
ここから道は曲がっている。
日本と大陸は以前つながっていました。  大陸 たいりく
ている
用法 まだ+動詞ていません表示事情现在还没有发生或者动作没有进行
銀行はまだ開いていません。
もう終わりましたか。
 ―いいえ、まだ聞いていません。
ている
我有自行车。
私は自転車を持っています。
认识吉田先生吗?
——不,不认识。
吉田さんを知っていますか。
---いいえ、知りません。
小李没有相机。
李さんはカメラを持っていません。
你住在上海吗?
——是的,我住在上海。
上海に住んでいますか。
---はい、上海に住んでいます。
用法 表示动作的正在进行
用法 表示动作或现象,从某个时刻开始一直持续到现在
用法 表示动作结果的存续,即动作结束了而动作的结果状态一直持续。
用法 单纯表示动作的反复
用法 职业名詞+(を)している,表示现在正在做什么职业
用法 表示事物现存的,恒久不变的状态
用法 まだ+~ていません表示事情现在还没有发生或者动作没有进行
小句が、小句【转折】
接续:“が”接在表示对比的句子中间
意义:“が”是接续动词,接在表示对比的短句之间,表示转折的意义。有时也可以不用直接译出来。
例:
あの女の子はきれいですが、性格が悪いです。
その小説はおもしろいですが、とても高いです。
このレストランは高いですが、まずいです。
李さんはアメリカに5年住んでいますが、英語がまだ上手ではありません。
小句が、小句【转折】
まだ+肯定
副词まだ
まだ+否定
まだ 后面接肯定形式的谓语,表示仍旧处于之前的状态。
まだ子供です。
まだ雨が降っています。
もう10月になりました。でも、まだ暑いです。
まだ是副词,在句中一般与动词的否定形式相呼应。表示动作还没有结束还在进行中,或是表示还没有达到所询问的程度。所以“ません”不能用过去时态。
例:
まだわかりません。
弟はまだ起きません。
父はまだ帰りません。
授業はまだ終わりません。
补充:对用「もう」提问的句子作否定回答时,使用「まだ~ていません」的表达形式。
仕事はもう終わりましたか。
——いいえ、まだ終わっていません。
以上です
ありがとうございます。
教育培训

展开更多......

收起↑

资源预览