第18课 携帯電話は とても 小さく なりました 课件(37张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第18课 携帯電話は とても 小さく なりました 课件(37张)

资源简介

(共37张PPT)
你现在最想要什么?
---想要一辆又便宜又漂亮的车。
今何がいちばん欲しいですか。
---安くてきれいな車が欲しいです。
你想吃什么?
---什么都不想吃。
何を食べたいですか。
---何も食べたくないです。
做完作业之后,小李想看电视。
宿題をしてから、李さんはテレビを見たがっています。
一起去看电影?
---好哇,一起去。
一緒に映画を見に行きませんか。
---いいですよ、行きましょう。
第18 課
携帯電話はとても小さくなりました
おと
音 〔名〕 声音,响声
こえ
声〔名〕 声音
くう き
空 気 〔名〕 空气
むす こ
息 子 〔名〕 儿子
いしゃ
医者 〔名〕 医生
じょう
お嬢さん 〔名〕 令爱
しゃかい じん
社 会 人 〔名〕 社会的一员,成人
りょ こう
旅 行ガイド〔名〕 旅行导游
がくしゃ
学 者 〔名〕 学者
パイロット 〔名〕 飞行员
デザイナー 〔名〕 设计者,设计家
タイムサービス 〔名〕 时段廉价销售
しんしゅん
新 春セール〔名〕 新年大甩卖
さんわりびき
3 割 引 〔名〕 七折
でいか
定 価 〔名〕 定价
はんがく
半 額 〔名〕 半价
ね だん
値 段 〔名〕 价格
シャツ 〔名〕 衬衫
スカート 〔名〕 裙子
いろ
色 〔名〕 颜色
あか
赤 〔名〕 红色
あお
青〔名〕 蓝色
しょう がつ           がんたん
お 正 月〔名〕 过年,新年    元 旦
じ かん
時間〔名〕 时间
しょうらい
将 来 〔名〕 将来
じゅんび
準 備〔名〕 准备
びょうき
病 気 〔名〕 疾病
なります 〔自动1〕 变,当,变成,成为  なる

開きます 〔自动1〕 开  開く
にあ
似合います 〔自动1〕 适合,相称  似合う
うるさい 〔形1〕 闹,使人心烦
シンプル 〔形2〕 单纯,简洁

間もなく 〔副〕 马上,一会儿,不久
さらに∕もっと 〔副〕 更加,更
さあ 〔叹〕 啊,喂
………………………………………………………
できるだけ 尽量,尽可能
まとめて 一下子,一起,汇总,汇集
いま
今から 从现在起
音(おと) 「名词」 响声、声音
“音”表示的是无生命的物体发出的声音。
例:
①風の音
②ドアを叩く音 叩く たたく
※近义词辨析
声(こえ)「名詞」 声音
“声”表示的是人和动物等有生命的物体发出的声音。
例:
①母の話声
②大声(おおごえ)で話してください。
③鳴き声    鳴く なく
割(わり):折或成
引き(びき):减去,扣除
三割引き   七折、七成
一割引き
九割引き
二割引き
九折、九成
一折、一成
八折、八成
着る「他動詞」 穿(上半身的衣服)
例:
①寒いので、セーターを着ます。
②シャツを着ます。
③風が強いので、オーバーを着ます。
※近义词辨析
穿く(はく)「他動詞」穿(下身的衣服)
履く(はく) 「他動詞」穿(鞋)
例:
      ①ズボンをはきます。
      ②スカートを穿く
      ③靴を履く。
※反义词辨析
脱ぐ(ぬぐ)「他動詞」脱掉、脱下
在日语中所有衣服包括鞋子的“脱”都可以用“脱ぐ”来表示。
例:
①セーターを脱ぎます。
②シャツを脱ぎます。
③靴を脱ぎます。
赤   あか       赤い
青   あお       青い
緑   みどり  
黄色  き いろ     黄色い
紫色  むらさき いろ
黒色  こく しょく   黒い くろい
白色  はく しょく   白い しろい
ブルー(蓝色)
ピンク(粉色)
うるさい
吵得慌
讨厌,使人心烦
①うるさいやつだなあ。
②うるさいから、テレビを消してください。
間もなく「副詞」不久
时间副词,相当于汉语的“不久”的意思。
可以用于表示过去的事,也可以用于表示将来的事。
例:
①間もなくあの人が死にました。
②間もなく夏休みになります。
もうすぐ 「副詞」 马上
是副词,表示“一会儿”、“不久”等意思,多用于口语中。
只用于将来的事情,不能用于过去发生的事。
例:
①もうすぐ夏休みです。
②もうすぐ終ります。
※反义词辨析
さっき「副詞」 表示刚刚过去的时间,意思是“刚才…
了”
     例:
①さっき母から電話をもらいました。
②さっきの説明は分かりましたか。
更に(さらに)「副詞」更、进一步
例:
①物価は更に高くなりました。
②更に分からなくなりました。
※近义词辨析
“さらに”是客观叙述在原来的基础上程度又进一步提高了,不含特定的感彩。“もっと”则是表示提高现有的程度或数量,一般不用于叙述客观情况,含有意志情感的因素在里面。
例:
①野菜の価格は昨日より更に上がった。
②この件をもっと理解したいです。
できるだけ「副詞」 尽量
例:
できるだけ早く書き上げてください。
できるだけもっと多くの知識を勉強します。
まとめます まとめる
汇总,集中
整理,概括
お金をまとめて一度に払います。
学生たちの意見をまとめってください。
会議の内容はまとめって言うと、次の三つです。
自动词和他动词
动词根据意义和其他词的关系可以分成自动词和他动词,
我们之前有稍微涉及到一些它们的用法和区别。
这里做详细的介绍和讲解:
【1】他动词:动作、作用涉及某一事物,相当于英语的及物动词。宾语用“を”来表示。
例:
①ご飯を早く食べてください。
②田中さんは手紙を書いています。
③ここで写真を撮ってください。
④母から誕生日のプレゼントをもらいました。
【2】自动词:表示动作、作用等自发进行,不涉及其他事物。只说明主语自身的变化。相当于英语的不及物动词。主语用 “が”或“は”表示。
例:
①私は毎日12時に寝ます。
②友達は結婚しました。
③陳さんは昨日、故郷へ帰りました。
※很多自动词和他动词都是对应存在的,如:
閉まる——閉める
始まる——始める
とまる——とめる
預かる——預ける
※有的自动词既是自动词又是他动词,如:“開く”(ひらく)。
例:
①花が開きました。
②本を開きます。
開く(あく) 一类动词(五段自动) 打开·营业
例:
①窓が南に開いています。
②銀行は午後三時まで開いています。
※近义词辨析
(1)開く(ひらく)
A.「自動詞」开放·敞开
例:
花が開いています。
B.「他動詞」打开·开放·举办
例:
①本を開きます。
②心を開きます。
③会議を開きます。
(2)開ける(あける)
二类动词(一段他动) 打开(门等)·挖开
例:
①窓を開けます。
②穴(あな)を開けます。
※反义词辨析
閉まる(五段自動詞)关闭
例:ドアが閉まっています。
对应的反义词:
開く(ひらく) 〔开始〕  閉じる(とじる)〔结束〕
開ける(あける)〔开放〕 閉じる(とじる)〔关闭〕
開ける(あける)〔打开〕 閉める(しめる)〔关闭〕
開く(あく)〔开放〕   閉まる(しまる)〔关闭〕
りんごは小さいです。
りんごは青いです。
りんごは大きくなりました。
りんごは赤くなりました。
形容词连用形(~く)+なります  “变得…”
接续:接在一类形容词(形容词)连用形后
词尾“い”变成“く”
意义:表示客观的自然状态、性质发生变化。
【强调描述变化的结果】
例:
①天気はだんだん暖かくなりました。
②石田さんの病気は良くなりました。
③空は暗くなりました。
④物価は高くなりました。
~になる“成为…”、“变得…”
接续:接在体言后或二类形容词(形容动词)后,把二类形容词的词尾“だ”变成“に”。
意义:表示性质或状态的变化。
体言になる 【表达事件或时间发展变化的结果】
例:
交通が便利になりました。
もう10時になりました。
妹がモデルになりました。
友達は先生になりたがっています。
どんな人になりたいですか。
形容词连用形(~く)する  “把…变得…”
接续:接在一类形容词(形容词)连用形后,
词尾“い”变成“く”
意义:表示因为主语的主观意志而引起事物某种状态的变化。
【人为地干涉使其变得怎么样,强调动作】
教室を明るくします。
教室は明るくなりました。【结果】
形容词连用形(~く)する  “把…变得…”
例:
部屋を暖かくします。
うるさいですから、テレビの音を少し小さくしてください。
ビールを冷たくしてください。
小野さんは髪を短くしました。
~にします“使…变得…”
接续:接在体言后或二类形容词(形容动词)连体形后,即把二类形容词的词尾“だ”变成“に”。
意义:表示因为主语的主观意志而引起事物某种状态或性质的变化。
“に”前接名词时常常表示选择、决定。
【人为地干涉使其变得怎么样,强调动作】
例:
息子を医者にします。
オレンジをジュースにします。
町をきれいにします。
コーヒーにします。
会議室を禁煙にします。
形容词くなります       形容词くします
形容动词になります      形容动词にします
名词になります        名词にします
~く になる 自动词,强调人或事物的变化结果
壁は白くなりました。
ジュースが冷たくなりました。
~く にする 他动词,强调使事物发生变化的动作
壁は白くしました。
ジュースを冷たくしました。
已经是夏天了,天气变热了。
もう夏になりました、天気が暑くなりました。
想成为飞行员。
パイロットになりたいです。
请安静下来。
静かにしてください。
请把教室打扫干净。
教室をきれいにしてください。
让女儿成为教师。
娘を教師にします。
~ほうがいいです“还是…比较好”,“最好…”
接续:接在一类形容词(形容词)、二类形容词(形容动词)连体形后。
意义:
①比较两个以上事物的性质,认为其中一方比较好,
②用来表示自己的选择或向别人提出自己的建议等。
例:
背が高いほうがいいです。
ビールは冷たいほうがいいです。
リンゴは甘いほうがいいです。
部屋は明るいほうがいいです。
部屋は静かなほうがいいです。
広告は派手なほうがいいです。
~と~と~どちらが~“…和…哪一个更…”
※意义:表示在两者之间进行比较,从而选择其中比较好的一个
例:
①コーヒーとお茶とどちらがいいですか。
---コーヒーのほうがいいです。
②北京と上海とどちらがいいですか。
③金と愛とどちらが重要ですか。
④小説と雑誌とどちらが好きですか。
场景会话 1
田中和铃木去餐厅吃饭
店員:いらっしゃいませ。
田中:何にしますか。
鈴木:そうですね…バーグ定食にします。
田中:じゃ、ハンバーグ定食を二つください。
店員:かしこまりました。
百合和美紀在逛街
百合:アイスクリームを食べよう。
美紀:いいよ。
百合:バニラとチョコ味どっちがいい?
美紀:バニラにするわ。
场景会话 2
田中和小野是同事,田中是小野的前辈,下班了。
田中:小野さん、酒飲みに行こうよ。
小野:あのう、すみません、今日は財布を忘れちゃって…
田中:じゃ、今日は俺がおごるよ。
小野:そうですか、ありがとうごさいます。じゃ、行きましょう。
百合和美紀是同学,放学了,各自要回家了。
百合:じゃ、また明日ね。
美紀:じゃね。

展开更多......

收起↑

资源预览