第15课 小野さんは 今 新聞を 読んでいます 课件(35张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第15课 小野さんは 今 新聞を 読んでいます 课件(35张)

资源简介

(共35张PPT)
第15 课
小野さんは今新聞を読んでいます
动词分类 变形规则 基本形 て形
一类动 (五段动词) い音变,词尾「く」变为「い」,后接「て」;词尾「ぐ」变为「い」,后接「で」 聞く 聞いて
急ぐ 急いで
Δ行く 行って
促音变,词尾「う、つ、る」变为促音「っ」,后接「て」 言う 言って
待つ 待って
帰る 帰って
拨音变,词尾「ぬ、ぶ、む」变为拨音「ん」,后接「で」 死ぬ 死んで
呼ぶ 呼んで
飲む 飲んで
词尾「す」变为「し」,后接「て」 返す 返して
动词分类 变形规则 基本形 て形
二类动词 (一段动词) 去掉词尾「る」,后接「て」 食べる 食べて
起きる 起きて
三类动词 (サ变动词和カ变动词) 「(~)する」变成「(~)して」之后接;「来る」变为「き」后接「て」 する して
勉強する 勉強して
来る 来て
散歩する
降る
晴れる
かかる
咲く
泳ぐ
遊ぶ
吸う
切る
借りる
来る
散歩して
降って
晴れて
かかって
咲いて
泳いで
遊んで
吸って
切って
借りて
来て
ボート 〔名〕 小船,小艇
ベンチ 〔名〕 长椅,长凳
し やく しょ
市 役 所 〔名〕 市政府
けい たい でん わ
携 帯 電 話 〔名〕 手机
きん えん
禁 煙 〔名〕 禁止吸烟
かぜ
風邪 〔名〕 感冒
ねつ
熱 〔名〕 发烧,体温
すい みん
睡 眠 〔名〕 睡眠
ふ ろ
お風呂 〔名〕 澡堂,浴室
やっ きょく
薬 局 〔名〕 药店
クーラー 〔名〕 空调

火 〔名〕 火

気 〔名〕 精神,意识
う あ
打ち合わせ 〔名〕事先商量,碰头,商洽
む り
無理 〔名〕 勉强,难以办到
ちゅうしゃ きん し
駐 車 禁 止 〔名〕 禁止停车
たち いりきん し
立 入 禁 止 〔名〕 禁止进入
か き げん きん
火気 厳 禁 〔名〕 严禁烟火
さつ えい きんし
撮 影 禁 止 〔名〕 禁止拍照

乗ります〔自动1〕 乘坐,乘 乗る
つか
使います 〔他动1〕 用,使用 使う
すわ
座ります 〔自动1〕 坐,落座 座る
はい
入ります 〔自动1〕 进入,加入 入る
もう
申します 〔他动1〕 是,说,讲,告诉 申す
とります 〔他动1〕 取,取得 とる
うた
歌います 〔他动1〕 唱,歌唱 歌う
つた
伝えます 〔他动2〕 说,传达,转告 伝える

止めます 〔他动2〕 停,制止 止める
あたた
暖 かい 〔形1〕 热乎,温暖
だい じょう ぶ
大 丈 夫 〔形2〕 没关系,放心
だめ 〔形2〕 不行,不可以
じゅう ぶん
十 分 〔副〕 好好地,充足地
もちろん 〔副〕 当然,不用说
ゆっくり 〔副〕 好好地,安静地
もしもし 〔叹〕 喂
いえ 〔叹〕 不,不是
………………………………………………………
だいじ
お大事に 请多保重
いけません 不行,不可以
かまいません 没关系,不要紧
まだです 还没有,仍然……没有

気をつけます 注意
むり
無理をします 勉强
すいみん
睡 眠をとります 睡觉
ふろ
お風呂にはいります 洗澡
熱があります
“熱があります”是“发烧”的意思,也可以说“熱が出る”。
例:
①熱があって、学校へ行きません。
②昨日、熱が出ました。
お風呂 「名词」浴池,浴盆;洗澡
“お風呂に入る”是一个固定短语,意思是“洗澡”。
例:
①石田さんはお風呂が大好きです。
②家に帰ってからお風呂に入ります。
十分(じゅうぶん)
「副词、形容动词」 充分、足够。多用于褒义。
例:
①もう十分です。
②私は自分の短所を十分に知っています。
たっぷり 「副词」 足够、充分、绰绰有余。多用于表示数量。
例:
①時間がたっぷりあります。       とうがらし
②四川料理は唐辛子をたっぷり使います。 唐辛子
よく「副词」 仔细地、充分地。多用于做事有耐心、认真。
例:
① 私の言うことをよく注意して聞きなさい。
② 間違いをよく直してください。
ゆっくり 「副词」 ①慢慢地 ②舒适地
主要有两种意思,多用于劝诱对方(做某事)。
1)表示慢慢地、不慌不忙地做某事。
【心理上比较从容;时间上比较充裕】
例:ゆっくり話しなさい。
2)还可以表示处于一种身心放松、安静休闲地做某事地状态。【精神上比较放松】
例:ゆっくり休んでください。
ゆったり 「副词、自动词」 ①宽松的 ②舒适地
例:
①ゆったりとした服です。
②ゆったり楽しんでください。
大事(だいじ)
1)「名词」 大事、重要任务;
例:これは私にとって大事です。
2)「二类形容词(形容动词)」 重要、重大
例:
①これは大事な時計ですよ。
②経済は国にとって最も大事なことです。
辨析:
探望病人时,常说这句话:“どうぞ、お大事にしてください。”用于对生病的人表示关系和问候。在看望病人告辞时,或者听说别人身体欠佳时使用。要注意不能对身体健康的人使用。
例:
①どうぞ、お大事にしてください。
②じゃ、お大事にね。
~てもいいです“可以…”,“…也没关系”
接续:动词て形+てもいいです
意义:
ても表示许可的条件。
てもいい表示允许,许可进行某项动作。【允许对方】
对长辈和上级不使用
例:
家で仕事をしてもいいです。
5時半に家へ帰ってもいいですよ。
論文を中国語で書いてもいいです。
~てもいいですか。
【表示请求对方许可】 可以…吗?
家で仕事をしてもいいですか。
ーええ、してもいいですよ。
ーええ、いいですよ。
ーええ、どうぞ。
ーいえ、ちょっと…
タバコを吸ってもいいですか。
鉛筆で書いてもいいですか。
辨析
~てもかまいません (即使) 、、、也可以
構う かまう(介意,在意)
意义:表示允许某一动作的发生,与“てもいいです”意义基本相同。【允许对方】
例:
寒いですから、窓を閉めってもかまいません。
授業中に飲み物を飲んでも構いませんか。
  ---はい、いいですよ。
  ---いいえ、ちょっと  
~てはいけません“不能…”“不许…”
接续:动词て形+てはいけません
意义:表示禁止或不允许别人做某事。
“は”是提示助词,在这里表示强调。
例:
十八歳未満の人は酒を飲んではいけません。
教室の中で携帯電話を使ってはいけません。
バスの中でタバコを吸ってはいけませんか。
---はい、吸ってはいけません。
---いいえ、吸ってもいいです。
てはいけません常和【てもいいですか/てはいけませんか】一起问答
例:
図書館で食事をしてもいいですか。
---はい、食事をしてもいいです。
 ---いいえ、食事をしてはいけません。
ここに車を 止めてはいけませんか。
 ---はい、止めてはいけません。
---いいえ、止めってもいいです。
 ~ている
接续:接在动词第二连用形(て形)后
意义:这个句型有两种基本用法:
用法 表示动作的正在进行
用法 表示动作或现象,从某个时刻开始一直持续到现在
用法 表示动作结果的存续,即动作结束了而动作的结果状态一直持续。
ている ています 非过去时 肯定
ていません 非过去时否定
ていました 过去时肯定
ていませんでした 过去时否定
 ~ている
用法 表示某个时刻动作的正在进行;
“正在、、、、”
【注意】①这个用法自动词他动词都可以使用,所以动词前面的体言该用什么助词提示就用什么助词提示。
②要变什么时态只变动词的时态就可。
③瞬间动词不可以用在这个语法
社長は今 会議をしています。 【他动词,表示动作】
今雨が降っています。 【自动词,表示状态】
父は今仕事をしていません。
昨日雪が降っていませんでした。
その時、テレビを見っていました。
用法 表示动作或现象,从某个时刻开始一直持续到现在
“一直在、、、、、”
①常和【ずっと】等副词,及【から、まで】等表示时间段的内容搭配使用。
②要注意否定和时态问题。
③自动词他动词都可以用于这个用法
一時間前からずっとご飯を食べています。 【动作】
昨日からご飯を食べていません。
午後から雨が降っています。 【状态】
昨日から今朝まで雨が降っていました。 【状态】
用法 表示动作结果的存续,即动作结束了而动作的结果状态一直持续至今。
多为自动词用于这个用法
接在【死ぬ、住む、結婚する、起きる、咲く、行く、持つ、知る】等瞬间性动词后面。
‘瞬间性动词’:这个动作不能持续。比如【死ぬ】,要么死了要么活着,没有正在死的说法。
森さんが車を持っています。【持つ 拥有】
あの人の名前を知っていますか。【现在是知道了以后的状态】
花が咲いています。【现在是开花以后的状态】
田中さんはもう死んでいます。【现在是死了以后的状态】
李さんはいま日本に行っています。【去了日本且现在还在日本】
小野さんはもう帰っている。【回去了且现在还在家待着】
ドアが開けています。
窓が閉まっています。
今はどこに住んでいますか。
  ----今は東京に住んでいます。
A.妈妈,在干什么呢?
お母さん、今何をしていますか。
B.正在做晚饭哦。
晩ご飯を作っていますよ。
A.我不能喝点酒吗?
ちょっとお酒を飲んではいけませんか。
B.不行
いいえ、飲んではいけません。
练习
A.妈妈,明天和小野一起去动物园可以吗?
お母さん、明日小野さんと一緒に動物園へ行ってもいいですか。
B.可以哦
ええ、いいですよ。
A.那,十点回家可以吗?
じゃ、10時に帰ってもいいですか。
B.那可不行哦
それはいけませんよ/だめですよ。
に【着落点】
接续:接在体言后
意义:表示的是动作的归着点。(动作最后的落点)
例:
バスに乗ります。
本はここに置いてください。
紙に名前を書きます。
自転車に乗って学校へ行きます。
“に”的其他用法
1)表示人或事物存在的场所
例:部屋の中にテレビがあります。
2)表示动作发生的具体时间
例:10 時に寝ます。
3)表示动作涉及的的对象【动作作用的对象或动作的接受者】
学校で先生に会いました。
子供にプレゼントを上げました。
友達に本を貸しました。
4)表示基准,频率的基准,分配的基准,评价的基准
週に三回運動します。
二人に三つリンゴを配ります。
ここにデパートがありますから、買い物に便利です。
5)表示目的
例:買い物に行きます。
6)表示移动的方向,目的地;与へ表示方向基本相同
例:北京に行きます
辨析~へ~ます
~へ~ます也可以表示动作行为的目的地。比如“家へ帰ります”。
但是“に”强调动作的目的地和结果,而“へ”强调动作的方向和过程。
“に”只有在表示“行く”、“来る”、“帰る”等典型的移动动词的目的地时,才可以和“へ”通用。其他的情况“に”都不能用“へ”来替换。
例:
①北京へ行きました。(○)
 北京に行きました。(○)
②バスに乗りました。(○)
 バスへ乗りました。(×)
场景会话 1
铃木和佐藤是不同公司的关联部门的人,关系一般。
鈴木:こんにちは、この間お世話になりました。
佐藤:いいえ、こちらこそ。
美智子考上了别的地方的大学,要辞退现在的兼职,到外地去上学。
美智子:店長、いろいろお世話になりました。
店長:いいえ、これからも頑張ってください。
美智子:はい、頑張ります。
お世話になりました
注解:「お世話になりました」是一句寒暄语,用于表示感谢,相当于汉语的“承蒙您照顾了”。既可以用在受到别人照顾以后,也可以用在辞职离开的时候的感谢。需要注意的是在初次见面的时候要用「お世話になります」而不是用「お世話になりました」。
お世話になりました
注解:「お世話になりました」是一句寒暄语,用于表示感谢,相当于汉语的“承蒙您照顾了”。既可以用在受到别人照顾以后,也可以用在辞职离开的时候的感谢。需要注意的是在初次见面的时候要用「お世話になります」而不是用「お世話になりました」。
场景会话 2
本田和小林第一次见面。
本田:始めまして、どうぞよろしくお願いします。
小林:こちらこそよろくお願いします。
田中带刚到日本的李到处参观
李:あの建物面白いですね。
田中:ええ、あの建物こそ代表的な日本家屋ですよ。
こそ
注解:提示助词「こそ」用来表示强调,当它强调主语所指的人或事物的时候,表示只有该人或该事物才具有谓语所指称的那种特征,此时的格助词「が」通常省略。

展开更多......

收起↑

资源预览