第6课 年越し 课件(26张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第6课 年越し 课件(26张)

资源简介

(共26张PPT)
年越し
春節とお正月
ステップ1 年越しの習慣を紹介しましょう。
ステップ2 年越しの文化を探る


当ててみよう
第一部分

春節
お正月
年賀状
年賀状
鏡餅
門松
切り絵
1 とし/こし さぐ/る い/どう しゅん/せつ チャット
6 ふ/える とど/く がん/じつ デザイン のんびり
11 しゅく/じつ しん/れき きゅう/れき おお/そい/じ ねん/まつ 
16 つい/れん ふく き/り/え かざ/り/もの かく/ち 
21 と/ち うち だん/らん いっ/か/だん/らん ばく/ちく 
26 な/らす ねん/し/まわ/り お/とし/だま イベント つか/れ 
31 あらわ/れる いとこ ば/け/もの さい/ご おそ/う 
36 もの/がたり こわ/がる かざ/る も/やす たけ 
41 な/げる お/い/だ/す へん/か せい/き せい/よう
  
生词标音
46 りっ/しゅん じ/き な/づ/ける せい/だい かか/わる
51 えん/にち はな/び しん/ねん こう/ふく いわ/う
56 いの/る えん/ぎ れん/きゅう く/ろう かなら/ず
61 き/せい はか/まい/り せん/ぞ うつ/り/か/わる きずな
66 かど/まつ かがみ/もち おせち/りょう/り つ/める めでたい
71 こん/ぶ はつ/もうで じん/じゃ は/ね は/ね/つき 
76 やがて か/ぶ/き しょう/たい まご のき まわ/る  
生词标音
ステップ1 年越しの習慣を紹介し合う
1.聞きましょう
(1) 日本の年賀状についてまとめましょう。
 
どんな人に書くか
お世話になっている人たち
いつもいつ届くか
1月1日
どんなことを書くか
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
自分のことや願いなど
(2) コンピューターで作った年賀状は普通の年賀状と比べて、どんな特徴がありますか。
自分でデザインできるので、人と違うものができます。
ステップ1 年越しの習慣を紹介し合う
春節を迎えるため、普通どんな準備をしますか
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                
ステップ1 年越しの習慣を紹介し合う
赤い祝日
玄関に対聯や福の文字、窓に切り絵など、赤い飾り物をたくさん張ります。
おいしい祝日
餃子などおいしい食べ物を食べます。
春節
暖かい祝日
大晦日は家で用意した「年夜饭」を家族と一緒に食べながら、春節の特別なテレビ番組を楽しみます。
ステップ1 年越しの習慣を紹介し合う
春節
にぎやかな祝日
爆竹を鳴らし、夜遅くまで楽しく遊びます。年が明けてから、年始回りもします。お年玉ももらえます。各地には、色々な祭りやイベントがあります。
ステップ1 年越しの習慣を紹介し合う
1.聞きましょう
から適当な言葉を選んで、__に書きましょう。
日本では     を送る人がまだ多いですが、中国では_____や____で挨拶する人が多いです。
年賀状
メール
チャット
メール チャット 年賀状
ステップ1 年越しの習慣を紹介し合う
2.読みましょう
(1)春節はどんな祝日ですか。それはなぜですか。
「おいしい」祝日です。おいしい食べ物がたくさんあるから。
「暖かい」祝日です。家族で一家だんらんして楽しむから。
「にぎやかな」祝日です。いろいろな祭りやイベントがあるから。
ステップ1 年越しの習慣を紹介し合う
2.読みましょう
ステップ1 年越しの習慣を紹介し合う
(2)春節について整理しましょう。
対聯 福の文字 切り絵
餃子などたくさんのおいしい食べ物
大掃除する 年越し用品を買う 対聯などを貼る 家族で「年夜飯」を食べる 特別なテレビ番組を楽しむ 爆竹を鳴らす お年玉をもらう 年始回りする 祭りやイベントに行く
1.読みましょう
(1)昔はどんなことをして化け物の「年」を追い出しましたか。今はどんな習慣になりましたか。
 ステップ2 年越し文化を探る
昔 今
火を一晩中燃やす
提灯を飾る
爆竹を鳴らす
竹を火に投げて大きな音を立てる
1.読みましょう
(2)文章に挙げた春節のイベントから1つ選んで詳しい内容を調べましょう。そして、グループで紹介し合いましょう。
  
北京の縁日:
 春節には、北京市内の名所 公園などで開催される伝統的なイベントです。伝統的な舞踊を見たり、面白いおもちゃを買ったり、昔の北京のお菓子や食べ物を食べたりするのが普通です。
 ステップ2 年越し文化を探る
1.読みましょう
(3)あなたの春節の過ごし方はどう変わりましたか。変わったことと変わらないことについてペアで話しましょう。
 ステップ2 年越し文化を探る
2.話し合いましょう
(1)日本のお正月の飾り物、料理、遊びや行事について、もっと知りたいことを1つ選んで調べましょう。そして、グループで写真や絵を見せたりして紹介し合いましょう。
  
参考:
飾り物はどんなものか 
いつ飾るか 
どんな意味があるかおせち料理にはどんな食べ物があるか
それぞれどんな意味があるか初詣はいつどこへ行くか 
など
 ステップ2 年越し文化を探る
2.話し合いましょう
(2)お正月と春節を比べてみて、どんなことに気づきましたか。ペアで話し合ってみましょう。
 ステップ2 年越し文化を探る
やってみよう
  総合的実践活動
1.中日の年越しの習慣について調べて、例を挙げながら表を完成しましょう。
  
飾り物/食事/遊びや行事 説明
中国
日本
総合的実践活動
2.年越しの過ごし方について、グループで中日の違いをまとめましょう。
3.中日の年越しの共通するところを考えてまとめましょう。
4.クラスで中日の年越しの異同について発表しましょう。
やってみよう

展开更多......

收起↑

资源预览