资源简介 (共45张PPT)第6課文法年越し目录Vても/Aても543216Vておく~うちに~とか~とかVてやるVかVないか1壹Vておく结婚前应该提前准备的30件事情結婚前に準備しておく30のことVておく接続:Vて解説:Vておく表示为了某种目的而预先做某事注意点:“おく”通常前接他动词,有时也可以使用“寝る”“行く”等带有意志性含义的自动词。Vておく课本例句赏析(1)春節の前に、部屋の大掃除をしたり年末の買い物 をしたりしておきます。(2)お客さんが来る日は、いつも早く起きて部屋の掃除をしておきます。(3)(老师对学生)来週試験が始まるから、よく復習しておいてください。Vておく课本例句赏析(4)(父亲对孩子)話しておきたいことがあるんだ。(5)試合の前に、会場を見ておきました。(6)試験の前の日は、よく寝ておくことが必要です。 Vておく课后练习题(例) 高校を卒業する前に、 甘いものは食べないでおこうと思います。(1) 発表がありますから、 練習しておきましょう。(2) 明日雨が降りそうだから、 よく復習しておいたほうがいいでしょう。(3) 映画が始まる前に、 トイレに行っておこう。(4) 来週の試験は大変ですから、 たくさん本を読んでおきたいと思っています。(5) もうすぐ晩ご飯だから、 今日中に洗濯しておいたほうがいいですよ。2壹VかVないか相不相信,取决于你!信じるか信じないかあなた次第だ!VかVないか接続:动词,名词,形容词解説:用于从两个相反的事项中选择其一有两种呈现方式:(1)后项为前项的否定形式;(2)前项与后项意义相对立或相反。VかVないか注意点:还可以用“~のか~のか”的形式增强语气VかVないか课本例句赏析 (1)餃子は代表的な食べ物ですが、食べるか食べないかは各地で違います。 (2)行くか行かないか今すぐ決めてください。 (3)今晩、家でゆっくり休むか休まないかは、あなたが自由に決められます。VかVないか课本例句赏析(4)あの人は日本人か日本人ではないか、顔を見るだけでは分かりません。(5)この先、左か右かどっちの道に行ったらいいでしょうか。(6)泊まる部屋が広いか広くないかよりも、きれいかきれいではないかの方が気になります。VかVないか课本例句赏析(7)分からない単語がある場合、すぐ辞書を調べるのか、調べないで意味を推測するのかは人によって違います。(8)卒業式の時、制服を着て出るのか着なくてもよいのか、まだ連絡がありません。VかVないか课后练习题2.例のように、「~か~か」を使って文を完成しましょう。(例)できます できません できるかできないか 分かりません。(1) 入れます 入れません餃子にコインを___________は各家庭それぞれ違います。 入れるか入れないかVかVないか课后练习题(2) 好きです 嫌いです ___________の問題ではありませんよ。(3) やります やりません ___________ということではなく、やらなければならないことなので、どうやるかを考えましょう。好きか嫌いかやるかやらないかVかVないか课后练习题(4) 選びます 選びません日本語を__________、彼は本当に悩んでいるようです。 (5) フランス語です スペイン語ですこれは_______か_______か、全然分かりません。先生に聞いてみましょう。(6) 高いです 安いです_________、調べてみましょう。選ぶか選ばないかフランス語スペイン語高いか安いか3壹Vてやる等你三分钟!三分間、待ってやる!Vてやる接続:Vて解説:表示某人为他人或动植物做某事。注意点:(1)“Vてやる”的叙述角度是施益者,表示施益者为受益者做某事。Vてやる(2)与“Vてあげる”不同,“Vてやる”一般用于施益者在身份、地位、年龄等方面高于受益者以及受益者是动植物等场合。(3)与“Vてあげる”相同,“Vてやる”也通常不能直接用于长辈、上级或关系不亲近的人。Vてやる课本例句赏析(1)小さい子どもたちだけでは危ないですから、親が手伝ってやります。(2)父は妹に自転車を買ってやりました。(3)祖母からもらった花に毎日水を与えてやるのが習慣になりました。(4)帰る家がないその猫に何かしてやりたいと思っています。Vてやる课后练习题3.( )に助詞を入れましょう。(1)わたしは弟( )お菓子を買ってやりました。(2)父は怪我をした犬( )病院へ連れて行ってやりました。(3)わたしは猫( )遊んでやりました。(4)先生は生徒( )辞書の使い方を教えてやりました。(5)休みの日、家の犬( )体をきれいにしてやります。にをとにのVかVないか课后练习题(7)分からない単語がある場合、すぐ辞書を調べるのか、調べないで意味を推測するのかは人によって違います。(8)卒業式の時、制服を着て出るのか着なくてもよいのか、まだ連絡がありません。4壹~とか~とか~とか~とか接続:既可以前接体言,也可以前接用言,多用于口解説:助词“とか”表示并列列举~とか~とか课本例句赏析(1)その「年」は赤い物とか大きい音とかを怖がるそうです。(2)わたしは赤とか黄色とか明るい色が好きです。(3)みんなといっしょに旅行に行くとか行かないとか、彼の態度ははっきりしていません。(4)日曜日にテレビを見るとか、雑誌を読むとか、音楽を聞くとかして過ごします。~とか~とか课本例句赏析(5)この店で売っているかばんは丸いとか四角いとか形も様々です。(6)背が高いとか低いとかの問題ではなく、バスケットボールが上手なら大会に出られます。(7)この歌が好きだとか嫌いだとか、クラスの中で意見がそれぞれ違います。~とか~とか课后练习题5.例のように、「~とか、~とか」を使って文を完成しましょう。(例)チョコレート ケーキ 甘いものが苦手わたしはチョコレートとかケーキとか甘いものが苦手です。 (1) サッカー テニス バレーボール 好きだわたしは_______________________________(2) キャベツ じゃがいも にんじん 入るこのスープには____________________________(3) コーラー 紅茶 飲む昨日のパーティーで__________________________サッカーとかテニスとかバレーボールとかが好きです。キャベツとかじゃがいもとかにんじんとかが入っています。コーラーとか紅茶とか飲みました。~とか~とか课后练习题(4) ごみを捨てる お皿を洗う 家事を分担する父も毎日______________________________(5) ニラ 肉 入れるわたしは餃子に____________________________(6) 電話をする メールで知らせる したほうがいい人の家を訪問する時は、________________________ごみを捨てるとかお皿を洗うとか家事を分担しています。ニラとかにんにくとかを入れます。電話をするとかメールで知らせるとかしたほうがいいです。5壹Vても/Aても弱くても勝てます!即使弱小,也能胜利!Vても/Aても接続:Vて解説:用于转折关系的复句注意点:(1)既可以用于表示假定条件,如例句(2)(3)(4);(2)也可以用于表示既成事实,如例句(1)(5)(6)。Vても/Aても课本例句赏析(1) 春節の連休には、町に出ていた人たちは、どんなに遠くにいても、どんなに苦労しても、故郷の家には必ず帰ります。(2) あした雨が降っても遠足に行きます。(3) 必要なものなら、高くても買います。Vても/Aても课本例句赏析(4) ガラスのものだから、丈夫でも、落ちたらだめになりますよ。(5) 最近、毎日7時間以上寝ても、眠いです。(6) 父はどんなに忙しくても、毎日本を1時間ぐらい読んでいます。Vても/Aても课后练习题6.例のように文を作りましょう。(例)花ちゃんはまだ子どもです。頑張りましたが、できませんでした。花子ちゃんはまだ子どもだから、頑張ってもできませんでした。(1) この問題はとても難しいです。友達と話し合いましたが、できませんでした。 (2) この携帯は丈夫です。落としましたが、壊れませんでした。この問題はとても難しいから、友達と話し合ってもできませんでした。この携帯は丈夫だから、落としても壊れませんでした。Vても/Aても课后练习题(3) 国語の辞書は本当に必要なものです。ちょっと高かったですが、買ってあげます。 (4) 最近ちょっと疲れています。昨日8時間寝ましたが、まだ眠いです。 国語の辞書は本当に必要なものだから、ちょっと高くても買ってあげます。最近ちょっと疲れているから、昨日8時間寝てもまだ眠いです。5壹~うちにコーヒーが冷め(さめ)ないうちに趁着咖啡还没凉。~うちに接続:前接用言的连体形式解説:表示在前述状态或情况不变的时间范围内做某事,或者出现某种状态、情况。~うちに课本例句赏析(1)帰省しているうちに、お墓参りしてご先祖様に感謝したり、家族団らんの時間を楽しんだりします。(2)まだ働けるうちに働きましょう。(3)子どもが寝ているうちに、母がご飯を作りました。~うちに课本例句赏析(4)忘れないうちに話しておきます。(5)若いうちにいろいろ体験したいです。(6)元気なうちに、一度泰山に登りたいと思っています。Vても/Aても课后练习题7.例のように、「~うちに」を使って文を完成しましょう。 (例) 母:ご飯、もう片付けるよ。 子:えっ、まだ食べてるんだけど。 お母さんは、子どもの食事が終わらないうちに片付け始めました。 (1) A:まだ3時なのに、もう晩ご飯を作るの? B:ええ、子どもが起きたら作れなくなるから。 →Bさんは_____________ご飯を作りたいです。子どもが寝ているうちにVても/Aても课后练习题(2) A:今日は午後から雨が降るそうですよ。 B:えっ、じゃあ、早く洗濯しないと。→Bさんは___________洗濯したいです。(3) 子どもA:ねえ、早く部屋を片付けよう。 子どもB:そうだね。お母さんが帰ってきたら怒るから。 →子どもたちは、お母さんが__________部屋を片付けます。(4) A:あ、電気が消えた。まだ宿題が終わっていないのに。 B:かわいそうに。→____________、Aさんの部屋の電気が消えました。雨が降らないうちに帰ってこないうちに宿題が終わらないうちに 展开更多...... 收起↑ 资源预览