资源简介 (共45张PPT)标准日本语第八单元梳理八单元复习课单词文法,相关练习01020301 単語---外来语一、外来语1.カササギ 喜鹊 关联:カラス2.マーク 符号固定搭配:~にマークを付けます 3.スピード 速度 固定搭配:スピードを出す 4.テーブル 桌子 5.ピクニック 郊游关联:1.ハイキング 2.遠足6.ピザ 披萨饼关联:ビザ(签证)パスポート(护照)7.ボタン 按钮;纽扣 固定搭配:ボタンを押す01 単語---外来语8.ブローチ 胸针9.カーテン 窗帘、帘子 例:カーテンを開ける10.コンクリート 混凝土、水泥例:コンクリートでできた11.プラスチック 塑胶、塑料12.サービスセンター 维修服务中心13.サイズ 大小、尺寸例:サイズが合わない 不合身14.スイカ 西瓜15.メートル 米01 単語---外来语16.ボーナス 奖金 例:ボーナスをもらう17.ラーメン 面条18.インフルエンザ 流感 例:インフルエンザが流行する;風邪を引く19.タイ 泰国关联:泰国人,泰语01单词---名词1.質問 固定搭配:誰に質問します 2.迷惑 固定搭配:~に迷惑を掛けます 例:迷惑をかける (添麻烦)3.標識 关联:知識4.戦争 固定搭配:戦争を起こす5.年上 年を取る(上年纪、长大) 年下6.秋 关联:春夏冬7.梅雨 固定搭配: 梅雨が明ける (出梅,梅雨季节过去)8.歯 固定搭配:歯を磨きます 数量单位:本9.特典 特权、优惠、优待 例:会員の特典10.お手洗い 关联:トイレ 便所11.階段 固定搭配: 階段を登る 降りる12.そば 身边,旁边 关联:隣 周辺 近く13.人間 补充:人類 人間は悪くない14.電源 固定搭配:電源が入る を入れる15.列車 关联: 記者 汽車16.うわさ 例:うわさがあ立った 风言风语,风传17.牛乳 关联:ミルク 乳牛18.支店 关联:本社 支社19.小学校 关联:高校(こうこう) 中学校(ちゅうがっこう) 幼稚園(ようちえん) 大学(だいがく)大学院(だいがくいん)20.彼女 她、女朋友 关联:彼 彼氏01单词---名词あいえおう01单词---动词1.止まります(自动) 关联:止める:使~停下(他动词)車が止まりました 車をとまります 2.謝ります(他动) 固定搭配:人に謝る (向某人道歉) 友達に謝ります3.サボります(他动) 旷工、缺勤 ~をサボります4.破ります (他动) 撕碎、弄破;失约爽约, 約束を破ります5.守ります (他动) 保卫、守卫;遵守恪守, 約束を守ります6.答えます(自动) 固定搭配:質問に答える(回答问题)7.逃げます(自动) 固定搭配: どこに逃げる/どこから を逃げる8.助けます(他动) 固定搭配:人を助けます 关联:助かる 自动 9.付けます(他动) 固定搭配:名前をつけます 关联:付く 自动 01单词---动词10.覚えます 关联:忘れます11.遠慮します(他动) 搭配:①遠慮なく(不要客气)②タバコを遠慮して (请不要吸烟) 12.揃います(自动) 关联:揃えます(そろえます)13.寄ります(自动) 顺便去;靠近 固定搭配:場所に へ寄ります ; 冬が寄ります14.開きます(自他) 开着、开放;打开、开始、兴办 固定搭配:ドアが開きます 、心を開きます 15.迎えます(他动) 固定搭配:笑顔で迎えます 笑脸相迎16.壊れます(自动) 关联:壊す(他动)17.間違えます(他动) 固定搭配:道を間違えます 关联:間違います 自動 他動18.出発します(自动) 关联:どこから を出発する19.転職します 固定搭配: ~から~に 从~换成~01单词---动词20.付きます 自动一 他动: 付ける打开 付ける 与电、火相关 電気/火をつけてください。開ける/開く(自) 非电器类 窓を開けてください。21.下がります 自动一 固定搭配:頭が下がります(佩服)他动:下げる 22.動きます 自动一 他动:動かす23.生きます 自动 例:生きるための手段24.行います 他动 固定搭配:パーティー 会議 運動会を行います 关联:開きます(ひらきます) 25.上がります 自动 关联:下がる(さがる) 关联:上げます(あげます)他動关联:下げます 01单词---动词26.乗り換えます 他动 关联:バスに乗り換える27.辞めます 他动 关联:会社 学校を辞める止めます、病めます(读音相同)28.留学します 自动 关联:アメリカに|へ留学する29.入学します 自动 关联:北京大学に入学する30.流行します 自动 关联:流行ります(はやります)31.入院します 自动 关联:退院します(たいいんします)32.担当します 他动 关联:先生を担当する 01单词---副词1.丁寧に 有礼貌地,郑重其事丁寧な言葉 (有礼貌的语言(形2)丁寧に説明する (细心地说明)(副)2.きちんと 整整齐齐干干净净;规规矩矩准确的;正好恰好(时间、基准等)例:部屋をきちんと片付けます;きちんと腰をかけます(坐下)約束の時間にきちんと来てください。ちゃんと: 表示与预想无误或确实成立,准确地;用于口语 誰が嘘を言っているのか、ちゃんと分かっています。大多数情况下可互换3.ずっと ...得多,很;始终、一直01单词---形容词或其他1.親しい 关联:親 両親2.同じ 同じ人 修饰名词同じ不加な、但与のに ので连续时要加上な3.そんな 那样的(连体词)「その」的话,就是指向某个事物,不存在感情「そんな」的话,包含着个人感情,有对所指事物的不满、惊讶等等后面 一般还会有自己的评价等等4.楽しみ 快乐、乐趣、消遣、希望、期待 关联: 名词 人生の楽しみ ~が楽しみです~を楽しみにしています 期待~ ~を楽しんでいます5.特別 关联:別に~(ない) 不是很~あいえおう01单词---形容词或其他6.しかたない 没有办法 ①てしかたがない …得不得了。非常…②よりしかたがない 只好、只有…7.それでは/では,それじゃ/じゃ 那么、接下来①开始或结束某事时,以及分别时使用。“那么~” それじゃ、授業を始めます。②在前项的基础上,后项叙述说话人的意志、判断、提议等。“那么~” 甲:もう10時ですよ。 乙:じゃ、出かけましょう8.まあ 不十分理想,但还能过得去,用于调控自己或对方的不满情绪9.ただし 后接附加条件,后项是对前项内容的条件补充このスープは誰でも使えます。ただし有料です。しかし 纯粹的逆接转折,前项和后项是完全相对的物価が上がりました。しかし、月給は上がりません。01单词---形容词或其他10.うまい 固定搭配:うまく行く高明;好吃 うまい 表示技术高超,褒义词 彼は絵がうまい。固定表达うまく:顺利地 うまく行く。比「美味しい」更口语化 お寿司がうまい。11.強い 关联:気が強い(好强,刚强)気が弱い(心软)01单词---形容词或其他12.気持ち悪い心情 不好;不舒服 気持ち悪い 表达对某个对象本身的厌恶 あいつ気持ち悪いな。身体状况、生理状况不佳 気分悪い 身体状况、生理状况不佳 気分悪い/気持ち悪い、すぐ病院へ行く。对外在因素不快导致心情、心理状态不好 人前で笑われて気分悪い。機嫌悪い 心情暂时性地受到了不好的影响 また試験に不合格だ。機嫌悪い。02文法----29课语法 ① 动词的命令形含义:命令形是说话人对听话人下命令时使用的表达方式。日语命令形和禁止形:①用于男性为主的工作单位的上司对不下,长辈对晚辈以及同辈之间②用于关系亲密的男性朋友之间③用于紧急场合④用于观看体育比赛。在这种场合女性有时也使用⑤用于直接引用含有委托、要求等祈使意义的话语或用于解释词语。这种场合男女都可以使用。变形规则:1、动词命令形:一类动词:动词基本形最后一个假名,变为相对应的「え」段假名書く→書け買う→買え飛ぶ→飛べ二类动词:基本形最后一个假名「る」,变为「ろ」食べる→たべろ寝る→寝ろ見る→見ろ三类动词:する→しろ来る→こい语法 ② 动(なさい)含义:比动词的命令形稍微客气一点。多用于老师对学生或者父母对孩子提出要求。接续:动词去掉ます+なさい。例:①ちゃんと勉強しなさい。 ②先生の話しを注意しなさい。 ③授業の後、ここに来なさい。02文法----29课语法 ③ 动(基本形)+な 禁止形含义:用于禁止听话人做某事。直接在动词的基本形后面加“な”,此语法一般用于紧急情况。接续:动词的基本形+な~なければ+なりません いけません だめです~なくては+なりません いけません だめです~ないと+いけません だめです与这些语法一起记忆使用,并注意使用的区别。例:①大変なことになるかもしれない。冗談な話しを言うな。 ②危ないですから、来るな。02文法----29课语法 ④动(て)/ 动(ないで)含义:日常生活中使用的表示祈使的说法,男女都可使用,但一般用于亲密关系之间。接续:动词的て形、ない形例:①さっき作ったおにぎりだ。速く食べて。 ②急がないで、まだ時間が余裕ですから。注意:前两者一般限于上下、尊卑关系非常明确的非正式场合,不过, 在紧急情况下,对上级或尊长也可以说“逃げろ(快逃)”。另外,虽然是在紧急情况下,但要求对方求助、帮助自己时也不能用命令形而用“动词て形”,比如“助けて(救命)”。02文法----29课なくて ないで的区别1、なくて:①表示并列。あの人は李さんではなくて、張さんです。(那个人不是小李,是小张。)②表示原因理由。李さんは携帯を持ってなくて、とても不便です。(小李没有手机,很不方便。)2、ないで:①表示说话人主观的意志、命令、要求、希望之类含义的时候。宿題を忘れないでください。(请不要忘记写作业。)②表示状态。前一个动作没有发生的状态下,发生了第二个动作。宿題をしないで、学校へ行きました。(没写作业,就去学校了。)02文法----29课语法 ⑤名1+という+名2 含义:提供对方不知道的新信息的时候,在表示新信息的词语后面加“という”。表示说明后一名词的具体内容,带有概括事物说明事物的语感。翻译为 “叫~”“称为~”,“这样的~这种~”。例:①雪国という小说はもう読みました。 ②ここは甲子園というジムです。③これは海賊王というアニメです。02文法----29课语法 ⑥名1+は+名词/小句+という+名2+です含义:此句型用于给“名词1”下定义或者对“名词1”做解释,这时名词2多接为“意味”这个单词。句型中的小句多为“命令形”“简体形”或“简体形+な”。例:①このマークは立ち入り禁止という意味です。②このマークは大きい声を出すなという意味です。语法 ⑦名+という+名含义:当前后两个名词为同一名词时,表示“所有的,全部的”例:道路という道路02文法----30课1、动词「意志形」变形规则动词「意志形」:是说话人当场表示自已决心,意志的表达形式;也可以用于表示劝诱、邀请、提议。 动词 变形规则 例子一类动词 基本形的最后一个假名->同行「お」段上的假名+う 書く->書こう、飲む->飲もう二类动词 基本形的最后一个假名「る」->「よう」 食べる->食べよう起きる->起きよう三类动词 基本形「する」->「しよう」 注意する->注意しよう来る->来よう注意:动词的意志形实际上是~ましょう的简体形,因此也可以表示提议。例:仕事が終わってから、飲みに行こうよ。2、动词「意志形」相关句型辨析1、动词意志形+と思う:表示自己想要做某事的意志,准备、打算要做某事。比单独的意志形更加礼貌今日学校を休もうと思う。(我打算今天请假。)2、动词意志形+と思っている:①表示某种意志已持续一段时间并且尚未完成。来週日本へ行こうと思っている。(我一直想要去日本)②表示别人想要、打算做某事。李さんは日本へ行こうと思っている。(小李想要去日本)3、动词意志形+とする:表示正要做某个动作或某种作用就要发生。译为:就要.....今出かけようとしている。(现在正想要出门) 4、动词意志形+とした:表示正想要做某事,出现了新的情况。 出かけようとしたときに、电话が鸣った。(正想要出门的时候,电话响了。)02文法----30课注意:动词「意志形」、动词「意志形」と思う与动词「意志形」+と思っている三者间的区别:(1)表示当场形成的意志用动词意志形,不用另外两种表达;(2)动词「意志形」+と思っている表示某种意志已经持续了一段时 间,但有尚未完成的语感;(3)意志形表劝诱、邀请。02文法----30课3.表示原因,理由:~ので/~んで、~のです~んです、~で与~から语法 接续 区别 例子~ので/~んで 动/形1「简体/敬体」+ので 较礼貌郑重,多用于客观,后不能跟提议 ここは静かなので、とても気に入っている。名/形2+な+~ので ~のです/~んです 动/形1「简体」+~のです 多用于对应问答句中 —どうして遅れたんですか。—バスが来なかったんです。名/形2+な+~のです ~で 名+で 多描述客观发生的现象 出張で東京へ行きました。~から 敬体、简体均可 多用于主观 電車が遅れたから、早く行こう。02文法----30课4.~でいっぱい 助词用法以及 其他替换词 如込む语法 含义 例子~でいっぱい 表示某场所或容器已达到了饱和状态,无法更多的人或者物 灰皿がタバコの吸殻でいっぱいになっている02文法----31课1、小句1(动词的基本形/动词ない形)+と、~小句2~①用于表示恒常状态、真理性的。(都是客观存在的,真理性的)例:食べ物を食べないと、人間が生きることができません。②表示反复性状态、习惯。例:私は、その店へ行くと、いつもコーヒーをのみます。③表示假定条件,如果~就~例:試験がないと、あまり勉強しません。④发现新情况。(小句2大多数情况用过去式,但是给他人指路时也用现在时)例:この道をまっすぐ行くと、デパートがあります。注意:用“~と”的复句:1、“小句2”不能是自己的意志,愿望或向听话人提要求,劝诱等内容。2、后项可用过去式。3、可以一个主体紧接着的两项动作。夜になると、電気が付きます。(夜になると、食事に行きましょう。×)助词「と」用法总结含义 用法 例句表并列(列举所有项目) 名词+と+名词 居間にテレビとビデオがあります。表示共同做某事的对象 人+と(一緒に)+动词 友達と一緒に帰ります。表示思考或叙述的内容 简体小句+と 森さんは中国語の試験は難しかったと言った。表示转变的结果,同「に」 ~となります 雨は夜に入って雪となりました。表示比较的对象 名词+と比べると、~ 私の国と比べると、日本のほうが暑いです。表假定 小句1+と、小句2 春になると、花が咲きます。02文法----31课2、动词基本型/ない+ことがあります:表示有时,偶尔(不)做某事。例:一年に2回ぐらい風を引くことがあります。時々家へ帰らないことがあります。注意:与20课的Vたことがあります区分清楚。「Vたことがあります」表示曾经有过某总经历。 例:李さんは日本へいったことがあります。02文法----31课3、形容词的副词用法。副词可以修饰动词,形容词只能修饰名词。所以要想形容词修饰动词就要副词化。形容词的变形 变名词 变副词形1 例:早い い变さ 例:はやさ い变く 例:はやく形2 例:静か +さ例:静かさ +に 例:静かに例:教室をきれいに掃除しました。4、简体小句+でしょうか:礼貌郑重的问句=ですか。接续:简体接续,二形名词的だ去掉。简说成:简体去だ举例:来るでしょうか = 来ますか辛いでしょうか = 辛いですか王さんでしょうか = 王さんですか例:今はなしているのは王さんでしょうか。02文法----31课02文法----32课1、动(基本形/ない形)/ 名+の/ 形二+な つもりです含义:表示说话之前已经形成的意志,打算。 比と思います更礼貌。注意:~つもりです不可用于长辈或上级。例:①―11 月 11 日にいろんな物を買うつもりですか。―ええ、そのつもりです。②―これからどうするつもりですか。―まず、新しい仕事を探すつもりです。补充: ① つもりはない (根本不打算~)例:いくらお金をもらっても、この土地を売るつもりはない。② つもりではない (并不是有意要~)例:すみません、あなたの邪魔をするつもりではなかったんです。02文法----32课2、动(基本形/ない形)+ことにするVS~ことにした含义:表示说话人自己决定实施某种行为例:①あしたから ジョギングすることにしよう。②これからあまり甘いものは食べないことにしよう。③今日はどこへも行かないで勉強することにした。解析:例 3表示这一决心或决定已经形成的意思。与ことにする 意思相同,更显郑重,且为书面语。注意: します 与 しました 的不同:します表示将来式,将要做某事。しました表示过去,已经决定的。例:①明日から毎日運動することにします。从明天起要每天做运动。(明天将要做)②明日から運動することにしました。 决定从明天起做运 (已经决定的事情。)补充 : ことにしている 表示某种决定而养成的习惯。例:私は毎日日記をつけることにしている。注意:在表示一般意义的习惯,礼仪时不能使用。例:①日本人は箸を使ってご飯を食べることにしている 。 ×②日本人は箸を使ってご飯を食べます。 √02文法----32课3、动(基本形/ない形)【 ~ことになった 】含义:表示由于某种外在的原因、由他人或客观条件所决定的事情或状态。例:①来月から、給料が上がることになりました。②今週は会議を行わないことになりました。“ ~ことになりました ”也可用于婉转地表述根据自己的意志决定的事情。① わたしたち、結婚することになりました。(我们要结婚了。)② わたしは来月から中国へ留学することになりました。(我从下个月起要去中国留学了。)补充 :1、动(基本形/ない形)ことになっている含义:表示社会习惯、规则及约定俗成的情况或决定。 “规定 ~”例:①日本では目上の人には敬語を使うことになっています。②教室ではものを食べることができないことになっています。2、动(基本形/ない形)ことになる含义:表示经过推理得出的结论,结果例:よく勉強しないと、後で後悔することになります。02文法----32课4、动词/形1简体、名词/形二+だ +そうです含义1:表传闻,听说。そうです明确表示某信息不是自己直接感知而是从别人那里听到的,当要明确表示某信息来源时,多与~によると 、によれば ,によりますと 、の話では 、話では ,で聞くと 、 ~から聞いたんだけど等呼应使用。例:①天気予報によると、明日雨だそうです。②ニュースによれば、北海道で地震があったそうです。注意:そうだ本身不存在过去、否定、疑问的形式,在句中的表现形式较为单一。只有结句和中顿。如果一定要表示过去/否定的传闻,则改变前项小句简体。例:①土曜日は暇ではないそうです。P②土曜日は暇だそうではありません。O句中表现形式:1.用于结句 そうだ/です/である(结句)2.用于中顿 そうで(中顿)含义2:表示样态推测(即时推测/超前推测)样态推测:根据眼前所看到的和所听到的,对眼前的事情或者即将发生的事情进行推测,所以又称为 即时推测或超前推测 。注意 :①そうだ表示样态推测时是即时推测无过去时态 ②そうだ不对名词进行推测无名词接续接续(十分独特): 动词去ます 一类形容词去い +そうだ 二类形容词句中表现形式:1.用于结句 そうだ/です/である2.用于中顿 そうで3.修饰名词 そうな+名4.修饰动词 そうに+动/形例:①今にも降りそうな天気です。 ②今にも雨が降り出しそうで、空が暗くなってきた。 ③困って、泣き出しそうな顔をしています。 ④ケーキをおいしそうに食べています。样态推测变否定直接变否定 转化成ない形后再变否定形1い+そうではない 形1い-> くなさそうだ形2+そうではない 形2+ではなさそうだ注意:动ます +そうに/も/にも+ない( 谨记动词仅有一种变形, ある否定有2种变化)例:①雨が降りそうだ→雨が降りそうにない/雨が降りそうもない。 ②おいしそうだ → おいしくなさそうだ/おいしそうではない。 ③元気そうだ → 元気ではなさそうだ/元気そうではない。另外谨记特殊一类形容词(2 种)的特殊变形规则:ない( (含 V-ない) 、 いい (变形时当做よい来处理) 、 V-たい接そうだ时要 把い直接删掉,再接そうです 。即: ①ない+ようだ->なさそうだ ②いい+そうだ->よさそうだ ③Vたい+そうだ->たそうだ关于そうだ的做题经验总结:1.判断そうだ的用法(传闻/样推) 看接续即可2.一旦发现名词与そうだ相接,则一定是表示传闻,因为表示样推无名词接续。3.そうだ表传闻时,可以是任意时态,即(过去/现在/将来)时态。4.そうだ表样推时,只能对眼前的或者即将发生的事情作推测,所以不可用过去时态!「そうだ」考察的重难点:1.そうだ表示传闻时谨记其本身无变化,如果要表示否定/过去的含义,改变前项简体即可。2.表示样态推测时:そうだ前不能是名词也不能是过去时态。反之:如果前面是名词或者过去时态,则そうだ一定是表示传闻。愿望表达「ほしい」形1。 一般是第一人称使用,或者第二人称的疑问句使用。物が欲しい想得到某物的愿望,愿望的对象用「が」表示 小野さん、誕生日に何が欲しいですか。~て欲しい ないで欲しい(1)~に~てほしい表示希望自己以外的人(听话人、第三人称)进行某种行为。希望的对象用に(2)希望某事自然发生。希望的对象是事物用が~をほしがる表示第三人称的愿望因为愿望常常在某种程度上是一种持续着的状态。所以用「がっている」的形式 愿望表达「たい」接动词ます形后 想要做某事。一般是第一人称使用,或者第二人称的疑问句使用。(1)たい的对象可用“が”を”(2)たいと思う一般是第一人称使用,或者第二人称的疑问句使用たいと思っている用于第一人称,第三人称。问句可用第二人称(3)ぜひ+たい(表示强烈的愿望)たがる一般用于第三人称想做某事 小野さんこの仕事引き受けたがっています。 隐约雷鸣,阴霾天空,但盼风雨来,能留你在此。隐约雷鸣,阴霾天空,即使天无雨,我亦留此地。隐约雷鸣,阴霾天空,但盼风雨来,能留你在此。隐约雷鸣,阴霾天空,即使天无雨,我亦留此地。ご清聴、ありがとうございました 展开更多...... 收起↑ 资源预览