第22课 森さんは+每晚 テレビを見る 课件(35张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第22课 森さんは+每晚 テレビを見る 课件(35张)

资源简介

(共35张PPT)
第22課
森さんは毎晩テレビを見る
じょう
スキー場 〔名〕 滑雪场
そう べつ かい
送 別 会〔名〕 欢送会
つ ごう
都合 〔名〕 方便;情况
よ てい
予定 〔名〕 预约
おもちゃ 〔名〕 玩具
か じ
火事 〔名〕 火灾
き かん
期間 〔名〕 时间,期间
てん きん
転 勤 〔名〕 调动工作
けいたい
携 帯 〔名〕 手机    携帯する 他动词
都合(つごう)
1、情况,状况
例:その時の都合で。
(根据那时候的情况。)
2、方便
例:都合はどうですか。
(有空吗?/方便吗?)
都合がいい(方便)
都合が悪い(不方便)
転勤:名词、自动词
指在同一家企业内的岗位、职务调动。
1、李さんの転勤はいつですか。
(小李什么时候调职?)
2、森さんは北京へ転勤しました。
(森先生调去北京了。)
バドミントン 〔名〕 羽毛球
ラケット 〔名〕 球拍
おく
奥さん 〔名〕 夫人,(别人的)爱人
か しゅ
歌手 〔名〕 歌手
だい とう りょう
大 統 領〔名〕 总统
やります 〔他动1〕 做 やる
うれしい 〔形1〕 高兴
ねむ
眠い 〔形1〕 困倦
おも
重い〔形1〕 重,沉重
きゅう
急 〔形2〕 突然;紧急
やる:他动词
1、做。与“する”类似,更口语化。
会議をやる(开会)
野球をやる(打棒球)
2、口语中灵活代替本来的动词。
日本語はすこしやりました。(代替“勉強する”)
(学了一点儿日语。)
お酒はやりません。(代替“飲む”)
(不喝酒)
やる:他动词
3、送去,派去
息子を大学へやる。(把儿子送进大学。)
子供を学校にやる。(让孩子去学校。)
4、给。给予亲密的朋友、晚辈,或动植物东西。
弟におもちゃをやります。(给弟弟玩具。)
犬に餌をやる。(给狗喂食。)
花に水をやりました。(给花浇水。)
うれしい形容说话人的愿望或要求得以实现后的心情。
明日は休みだ。うれしい。
あの人に会うことができて、うれしかった。
楽しい形容事物时“令人开心的”。
旅行はとても楽しかった。
楽しい一日。
まあまあ 〔副〕 大致,还算
あんまり〔副〕 太,非常,过于
ごめん 〔叹〕 抱歉,请原谅
ううん∕いや 〔叹〕 不
うん 〔叹〕 嗯
しみず
清水 〔专〕 清水
おおた
太田 〔专〕 太田
モーツァルト 〔专〕 莫扎特
ディズニーランド 〔专〕 迪斯尼乐园
…………………………………………………
い がい かた
~以外∕~方
まあまあ 副词
(不十分)大致,还算
例:
今度の試験はまあまあです。
最近はどうですか。
----まあまあです。
あんまり(あまり)副词
1)「たいして·それほど」(不)怎样,(不)很,(不)大
例:
このテレビはあんまり高くありません。
私は甘いものがあんまり好きではありません。
この小説はあんまり知りません。
2)「限度をこえて」太,过分
例:
彼はあんまりにもおとなしすぎる。
あんまり急いだので財布を忘れてきた。
~かた (接尾词)
接在动词连用形后,表示动作的方式。
可译为“…做法”。
例如:
話し方(说法) 読み方(读法)
作り方(做法) 書き方(写法)
知る (五段动词)
1)<知り合う>认识,熟识
例:
李さんを知っていますか。
——いいえ、知りません。
————はい、知っています。
2)<認識する>知道,知晓,得知
例:
だれも知らない。(谁都不知道。)
無理と知りつつやってみる。
(明知办不到却要试试。)
新聞で彼の死を知った。
(从报纸上得知他去世了。)
3)<理解する>
例:
わたしを真に知ってくれているのは君だけだ。
(只有你真正理解我。)
物のよしあしを知っている人。
(对东西有好坏鉴别力的人。)
4)<関知する>
例:
おれの知ったことか。(与我何关;我可管不着。)
あんた(のこと)なんかもう知らない。
(我不理你了,随你便吧!)
※相关词语辨析
知らせる: 「通知する」、「告げる」、「知るようにする」
例:
このようないいことをきっと彼にしらせます。
このことは彼に知らせたくありません。
敬体形和简体形
在口语里,日语的谓语形式根据说话人和听话人之间的关系、亲疏关系的不同而不同。
迄今为止学习的“~ます”“~です”是对长辈或关系不太亲密的人使用的形式。这种形式我们称作“敬体形”。
与此相反,如对方是自己的同辈或晚辈,或者关系较密切时则使用“简体形”。“简体形”是不使用“ます”“です”的形式。
动词的简体形
敬体形 简体形
あります(有) ある
ありません ない
ありました あった
ありませんでした なかった
敬体形 简体形
肯定 買います(买) 買う(基本形)
否定 買いません 買わない(ない形)
肯定 買いました 買った(た形)
否定 買いませんでした 買わなかった(なかった形)
动词的简体形
暑いから、泳ぎに行く。
今日は残業しない。
朝起きた後で、部屋を掃除した。
昨日はどこへも行かなかった。
冷蔵庫に何もないよ。
现在将来形式 肯定 忙しいです(忙) 忙しい
否定 忙しくないです 忙しくない
过去形式 肯定 忙しかったです 忙しかった
否定 忙しくなかったです 忙しくなかった
形容词的简体形
敬体形 简体形
形容词的简体形
このケーキ、おいしいね。
明日は寒くない。
最近は大変忙しかった。
天気は大変よかった。
昨日は暑くなかった。
形容动词的简体形
现在 将来形式 肯定 簡単です(简单) 簡単だ
否定 簡単ではありません 簡単ではない
过去形式 肯定 簡単でした 簡単だった
否定 簡単ではありませんでした 簡単ではなかった
敬体形 简体形
形容动词的简体形
広島はとてもにぎやかでした。
このパソコンはすこし不便です。
今日は元気ではありません。
あの人は有名ではありませんでした。
名词谓语形式的简体形
现在 将来形式 肯定 晴れです(晴天) 晴れだ
否定 晴れではありません 晴れではない
过去形式 肯定 晴れでした 晴れだった
否定 晴れではありませんでした 晴れではなかった
敬体形 简体形
名词谓语形式的简体形
李さんは中国人です。
今日は休みではありません。
ここは公園でした。
昨日は雨ではありませんでした。
~けど
连接两个句子,表示转折,起着把两个句子归纳成一个句子的作用,用于口语。
例:
昨日の試験、どうだった?
---ちょっと難しかったけど、まあまあ できたよ。
另外,“けど”还有不表示转折而表示铺垫的用法。
例:
来週送別会をするけど、都合はどう?
这个道具,虽然读了说明书,但还是不怎么明白使用方法。
この道具、説明書を読んだけど使い方がよくわかりませんでした。
这个这个好吃是好吃,就是有点贵。
これ、おいしいけど、ちょっと高いね。
明天的会面,大概多少人会来呢?
明日の会うのことだけど、何人ぐらい来るんでしょうか。
【注意】が けど两者意思差不多
が多用在敬体句子中。
けど多用在简体句子中
~って 「伝聞」 听说
例:田中さん、今度日本へ転勤だって。
A:据说下周停课。
B:真的。太好了。
A:来週の授業は休みだって。
B:ほんと。よかった。
天气预报说,下午开始放晴。
天気予報では、午後から晴れるって。
听说吉田明天不来。
吉田さんは明日来ないって。
语气助词「かな」和「の」
「かな」和「の」这两个助词只能接在简体形后面。
かな(男性用语)
かしら(女性用语)
1)助词“かな”本来只用于自言自语的场合。所有听话人在场时则表示通过让对方听到自己的自问自答而向对方提供一种不太确实的信息。
例:
今日は李さんは来るかな。
期間は4年か5年かな。
2)表示疑问。读降调
これは誰のかな。
---それはは私のですわ。
语气助词「かな」和「の」

1)表示疑问。
何を食べているの?
なぜ明日来ないの?
2)用于要求说明或确认某事。
例:
ああ、清水君、どうしたの?
---寒いの?
値段はどう?
---高くないの。普通の店より100円ぐらい安くなっているの。
タメ口:年轻人用的,关系亲密的人之间用的说话方式。
特点一:全部使用简体形式。问句一般不以“か”结束,但是语调上扬。
特点二:助词“は”、“が”、“を”常常省略。
特点三:使用更加随意、简略的词汇。如使用ううん代替いいえ
特点四:由于语速相对较快,往往省略一些音。
如“~ている”中的“い”就常常被省略。
电话号码的读法
读电话号码的时候,数字要一个一个地读,以便对方能听明白。另外,也有在局号和个人的号码之间加“の”的读法。
電話番号は 3493--3945です。
场景会话1
恵子:おはようございます。
木田の父:おはようございます。
恵子:お出かけですか。
木田の父:いいえ、散歩です。恵子さんは。
恵子:今日は、授業です。
木田の父:何時からですか。
恵子:九時からです。
木田の父:じゃあ、もうすぐですね。
恵子:ええ、それでは失礼します。
木田の父:じゃあ、また。
场景会话2
恵子:こんにちは。
木田の母:あら、こんにちは。
恵子:今日は、いいお天気ですね。
木田の母:お買い物ですか。
恵子:いいえ、友達の出迎えです。
木田の母:どちらまで。
恵子:ええ、羽田まで。
木田の母:何時の飛行機ですか。
恵子:二時半の飛行機です。
木田の母:そうですか。じゃあ、気をつけていってらっしゃい。
恵子:はい、いってまいります。

展开更多......

收起↑

资源预览