资源简介 (共29张PPT)第23課休みの日、散歩したり買い物にいったりします目录第一章回复习第二章回单词讲解第三章回语法讲解第四章回练习第一章回复习車を駐車場に止めたほうがいいです。私は日本で何回か田中先生に会いました。将来のことをよく考えてください。夕べ10時過ぎに家に帰りました。最好把车停在停车场。请你好好考虑将来的事情。我在日本见了田中老师好几次。我昨天到家刚过10点。ゆうべ、ここで火事があった。張さんが9月にアメリカに留学するだって。おとといは天気が良かったから、観光客がたくさんいた。昔、この町はあまり賑やかではなかった。昨天这里发生了火灾。(用简体)前天天气好,所以观光的游客很多。(用简体)听说小张9月去美国留学。这个城镇以前不热闹。第二章回单词讲解しゅうまつ週 末 〔名〕 周末スケート 〔名〕 滑冰,溜冰あじ味 〔名〕 口味,(食物的)味道まい かい毎 回〔名〕 每次,每回つう きん通 勤 〔名〕 上下班,通勤ふね船 〔名〕 船き じ生地 〔名〕 布料,衣料へいてん じ こく閉 店 時 刻 〔名〕 关门时间そつ ぎょう しき卒 業 式 〔名〕 毕业典礼味(味あじ) [名词]味道(尝的)例:1)味がいいです。(味道很好。)2)味をつけます。(加点味道。)※相关词语辨析におい (匂い) [名词] 气味(闻的)例:1)臭いにおいがします。(闻到了很臭的味道。)2)香水のにおい。(香水的味道。)~がする 觉得;(看,听,闻,感觉)到猫の声がするいいにおいがします。変な音がしますが、どうしたですか。生地(きじ)[名词] 布料;本性例:1)強い生地のほうがいいです。2)生地で彼と付き合いません。3)彼の生地はまだよくわかりません。4)どうな生地がいいですか。ちが違います 〔自动1〕 不同,不一样 違うこ込みます 〔自动1〕 拥挤,混杂 込むき決まります 〔自动1〕 定,决定 決まるし知らせます〔他动2〕 告诉 知らせるたし確かめます 〔他动2〕 查(看),弄清 確かめるこ濃い 〔形1〕 (口味)重;浓うす薄い〔形1〕 (口味)轻;薄はや早い 〔形1〕 早決まる(決まる)[自动词] 决定,一定例:1)進路がきまりました。2)今度はきっとうまくいくに決まっています。※他动词辨析決める(きめる)[他动词 ] 规定,认定,决定例:1)大会の司会者をきめます。2)彼がわるいと決めました。3)僕は行かないときめました。おそ遅い 〔形1〕 晚,慢たぶん 〔副〕 可能,大概とう きょう えき東 京 駅 〔专〕 东京站………………………………………………………~によって∕~によります多分(たぶん)[副词]可能副词,多用于推测,后面多与“でしょう”和“カも知れない”呼应使用。例:1)田中さんは今日たぶん来ないと思います。2)たぶん忘れたのでしょう。3)今日、たぶん雨が降るかもしれません。※近义词辨析ア さぞ[副词 ]想必,一定比“たぶん”的语气肯定,也用于推测 ,多与“でしょう”呼应 使用。例:1)さぞ疲れたでしょう。2)さぞを腹がすいたでしょう。イ おそらく[副词]恐怕也用于表示推测,但是语气没有“さぞ”强例:そんな考え方では、おそらく失敗するだろう。吉田さんは今夜のパーティーにはおそらく来ないだろう。第三章回语法讲解~たり~たり(表示列举)“有时...有时...”,“又...又...”,“时而...时而...”,“有的...有的...”。※接续: “たり”必须接在各种形态的た形后面动词连用形(た形)+たり+动词连用形(た形)+たりする名词/形容动词词干+だったり+名词/形容动词词干+だったりです形容词词干+かったり+形容词词干+かったりです※意义:“たり”是并列助词,1、从很多类似的事物中列举若干有代表性的事物【暗示还有其他】2、表示动作的反复进行。动词名词/形容动词词干形容词[1]动词例:日曜日、新聞を読んだり、テレビを見たりしました。夏休みは海で泳いだり山に登ったりします。昨日、掃除をしたり、洗濯をしたりしました。会議のとき、入ったり出たりしてはいけません。バスの中で立ったり座ったりしないでください。【注意】动词连用形(た形)+たり+动词连用形(た形)+たりする当两个动词为相反动作时,表示动作的反复。[2]形容动词例:1)野菜の類は好きだったり、嫌いだったりです。2)このあたりは時間によって、静かだったり、賑やかだったりです。3)この人は簡単だったり、複雑だったりです。【注意】名词/形容动词词干+だったり+名词/形容动词词干+だったりです。一般两者为反义词[3]名词例:1)場所によって、敬語だったり、謙譲語だったり使います。2)スポーツの番組だったり、音楽の番組だったりみます。3)この人達は日本人だったり、韓国人だったりです。【注意】名词/形容动词词干+だったり+名词/形容动词词干+だったりです。可以换成する或者其他动词[4] 形容词例:1)季節によって、果物の値段は高かったり、やすかったりします。2)北京の天気は暖かかったり、さむかったりです。3)クラスメートは忙しかったり、ひまだったりです。【注意】形容词词干+かったり+形容词词干+かったりです可以换成する或者其他动词一般两者为反义词注意一注意二~たりする也可以单独使用。本を読んだりしたいです。【暗示可能还有其他事】学校では喧嘩したりしてはいけません。【暗示可能还有其他事】テレビを見たり、料理をしたり、いろいろできます。テレビを見たり、料理をしたりして、いろいろできます。このごろ、暑かったり、寒かったり、洋服選びが難しい。このごろ、暑かったり、さむかったりで、洋服選びが難しい。最后一个たり后必须搭配する或者だ或者相关的活用,不能单独使用~か~ 表示选择并列AかBか 表示A或者B用于列举的几个事物中选择其一的场景。列举的事物可以是形容词,动词,名词。【接续名词时最后一个か通常省略】毎朝パンかお粥かを食べます。李さんか王さんかと相談してください。行くか行かないか早く決めてください。人に頼むか自分でやるか決めたら教えてください。天気が良いか悪いか教えてください。~か~表示不确定的内容疑问词+かいつか日本へ行きたいです。お腹がすいた、何かを食べましょうか。~か~连接句子,表不确定的内容【做宾语】疑问简体小句+か“か”后面完整的说法应该加“は”,“を”等,但是经常省略不用。誰が李さんか教えてください。日本語と中国語とどちらが簡単かわかりません。李さんが何時に来るか教えてください。昨日、どこまで書いたか忘れました。田中さんがいつ来るか知っていますか。~かどうか~“是不是...”,“ 是否...”※接续:接在动词,形容词基本形,形容动词词干和名词后。※意义:这个句型表示从相反的两种情况或事物中选择其一,或表示顾虑, 判断不清时,难以作出某种决定。例:上海へ行くかどうかまだ決まっていません。好きかどうかわかりません。この答えは正しいかどうか先生に聞きましょう。あの人は日本人かどうかわかりません。天気が良いかどうか教えてください。行くかどうか決めてください。~によって~“因为...不同...,而...”※接续:接在体言后※意义:“よって”是动词“よる”的连用形。例:1)国によって、生活の習慣は違います。2)人によって、考え方も違います。3)場所によって、いろいろな服を選ぶます。4)同じ国だけと、地方によって、気候に大きな差があります。第四章回练习最近天气时好时坏。最近の天気は良かったり、悪かったりです。性格因人而异。性格は人によって違います。请问一下小野工作什么时候结束。小野さんに仕事がいつ終わるか聞いてください。忘记吧昨天的报纸放哪里了。昨日の新聞をどこに置いたか忘れました。我明天想去郊游,不知道下不下雨。明日ハイキングに行きたいです。雨が降るかどうかわかりません。お疲れ様 展开更多...... 收起↑ 资源预览