资源简介 (共22张PPT)第2課 すいかに塩、トマトに砂糖4.Vと(自然规律)接续:助词と可以接在名词+「だ」、二类形容词基本型、 一类形容词基本形、动词基本形的后面。含义:表示前项事件一发生,后项事件就自然地发生,常用于描述自然界的客观规律。意为“一……就……”。教材例句:1. 水は0℃になると、凍ります。(水一到达0℃就会结冰。)2.春になると、木の枝から芽が出て、新緑がとてもきれいです。(一到春天,树枝就会长出新芽,翠绿的嫩叶特别漂亮。)3.北京は秋になると、空気がとても乾いてきます。(北京一到了秋天就空气非常干燥。)教材例句:4.日が暮れると、辺りは暗くなる。(太阳一落去,周围就变暗了。)5.夕方になると、影が長くなる。(一到傍晚,影子就会变长。)6.木を燃やすと、煙が出てきます。(一点燃木头,就会冒烟出来。)① と、種から芽が生えます。②冬になると、 。③水は と、沸騰します。④気温が低いと、 。⑤梅雨の時期に入ると、 。春が来る寒くなります100℃だ/100℃になる桜がなかなか咲きません雨がたくさん降ります补充接续:动词基本形 「ない形」+「と」一类形容词基本形 「ない形」+「と」二类形容基本形 「否定でない」+「と」名词+「だ でない」+「と」1.动词基本形+と行く→行くと 行かないと買う→買うと 買わないとする→すると しないと来る→来ると 来ないと2.一类形容词+と高い→高いと 高くないと安い→安いと 安くないと3.二类形容基本形+と便利だ→便利だと 便利でないと元気だ→元気だと 元気でないと4.名词+だ+と雨→雨だと 雨でないと日本人→日本人だと 日本人でないと一、名词的并列 (完全并列) 名词と名词 (~和~)①部屋に机といすがあります。(房间里有桌子和椅子。)②机の上に本と鉛筆があります。(桌子上有书和铅笔。)③八百屋で野菜と果物を買いました。(在果蔬店买了蔬菜和水果。) △注意:不同性质的名词不可以用と并列犬と椅子 并列助词と总结一、表示行为、动作的共同者或对象(共同做某事的对象)接续:名词と+动词 (一般接在名词或名词属性的词后 )1.和~一起(合作者)①李さんと(一緒に)帰ります。(和小李一起回家。)②友達と一緒に映画館へ行きます。(和朋友一起去电影院。)③私は母とデパートへ行きました。(我和妈妈一起去百货商店。)2.双方互为对象,和~(对手)单方面无法完成该动作。①李さんと喧嘩した。(和小李吵架了。)②木村さんと付き合いたい。(想和木村交往。)补格助词二、表示称谓或引用的内容。3.1.表示称谓①私はヒカルと申します。(我叫小光。)注意:在口语会话中,と可以说成って,不过って还可以表示という、とは、というのは①私はヒカルって申します。 我叫小光。(→と)②10年って年月がかかる。要花十年的时间。 (→という)③北海道って広いのね。 北海道真辽阔啊。 (→というのは) 3.2.表示引用某个内容。 引用内容+と+动词。后面常跟「言う、思う、考える、聞く、信じる、見える」等这样的词使用。(说话、思考等)①朝起きた時には「おはようございます」と言います。(早上起床的时候会说“早安”。)②先生に早く「すみません」と言ってください。(请快点对老师说“对不起”。)③友達から「山田先生は来月アメリカへ行く」と聞きました。(听朋友说“山田老师下个月去美国”。)④中国はとても美しい国だと思う。(我认为中国是一个非常美丽的国家。)一、恒定条件,表示自然现象、真理、恒常条件、指路、机器操作(当描述自然规律时,后项不能是表示说话人的意志、请求、命令、许可的语句)“一~就~ ”①このボタンを押すと、音が出ます。(按这个按键的话,就会发出声音。)②春が来ると、花が咲く。(春天一到花就开。)③人間や動物は水がないと、生きられない。(没有水的话、人类和动物是没法生存的)④右に曲がると、小さいコンビニがあります。(往右转有一个小的便利店。)⑤1に2をたすと3になる。(一加二等于三。)接续助词二、表示假定条件。如果具备了前项的条件,就会产生后项的结果。意为“如果……的话,就……”注意:后半句不能是命令、请求、劝诱等意志性的表达方式。①雨が降ると行けない。(若是下雨的话,就去不成了。)②9時に出ないと遅れるよ。(九点钟还不出发的话,就要晚了。)③明日雨だと、運動会が中止する。(如果明天下雨的话,运动会就取消。)三、表示特定的人或事物的习惯和反复出现的动作。常与「必ず」「いつも」「よく」「毎年」等表示习惯或动作反复的副词搭配使用。意为“只要……就……”1.习惯①娘は帰りが遅くなると、必ず電話をくれる。(女儿如果回来晚的话,一定会给我们打电话。)②私は面接の前になると、いつも緊張してしまいます。(我一到面试前就经常会紧张。)2.反复的动作①私は上野市に行くと、必ずあのラーメン屋に行く。(我只要去上野市,肯定去那家拉面店。)②この写真を見ると、母のことを思い出す。(只要看这张照片,就会想起妈妈的事情。)四、因某种行为而发现新情况。(发现)たら表示做了前项,发生了后项的某个新情况、新事物。后项一般为过去时。“刚一...就(发现)…”①家に帰ると、すでに夕食の準備ができていた。(我刚一到家就发现晚饭已经准备好了)②カーテンを開けると、海が見えました。(一拉开窗帘、就看到了大海。)③箱を開けると、可愛い犬がいた。(刚一打开箱子,看到一只可爱的狗。)五、表示同一主体相继进行的动作,连续动作。(た形结尾)(做完某事后紧接着做了其他事)。 “一…立即…”①太郎は食べ終わると急いで出かけた。(太郎一吃完饭就匆匆忙忙地出门了。)②娘は家に帰ると、わ一と泣き出した。(女儿一回到家,就哇的一声哭了出来。)③家に着くと帽子を脱ぎました。(我一到家就把帽子脱了。)5.疑問詞+でも接续:でも接续在疑问代词后面,表示全面肯定、无一例外。含义:意为“不管...”、“不论...”。这里的疑问代词表示方向或对象时,可以使用 「へでも 或「にでも 的形式。注意:疑问词も表示全面否定(出现在题目里就这样记区分这两个用法)。①教室に一人もいません。(当数量是“1”时,全面否定表示“一个都无”)②どちらも好きです。(实际上,疑问词も后也可以接肯定。)教材例句:1.木村先生に聞けば、何でも教えてくださいます。(如果去问木村老师的话,他什么都会告诉。)2.そんなことを言われたら、誰でも怒ります。(如果被那样说,谁都会生气的。)3.インターネットがあれば、どこでも世界とつながることができます。(只要有网络,在哪里都可以跟世界连接。)4.両親はどんな時でも私を応援してくれます。(我的父母无论何时都支持我。)5.いつでも遊びに来てください。(欢迎你随时来玩儿。)补充例句:1.あなたと一緒なら、どこにでも行きます。(如果是和你一起的话,我哪里都去。)2.明日の運動会は誰でも参加できます。(明天的运动会谁都可以参加。)3.親なら誰でも自分の子を可愛がります。(当父母的都宠爱自己的孩子。)4.彼は何でも食べられます。(他什么都能吃。)2.名词+でも用法Ⅰ:表示举例。即举出一个例子为代表。“....之类”“譬如...”。注:只用于未发生的事,多表示提出建议或者一种愿望、假设。例:①コーヒーでも飲みに行きませんか。②大学を卒業した後(あと)で、旅行にでも行きたいです。2.名词+でも用法Ⅱ:表示极端举例,同时暗示其他普通情况更是如此。“即便……,也……”。例:① この町は夏でも涼しいです。②よく効く薬でも、たくさん飲むと、体によくありません。ても/でも 例 文逆接。“即便...,也...”。 接续:V/A1/A2/Nて形+も。 固搭:どれだけ/いくら/ たとえ/どんなに たとえ忙しくても、ちゃんと準備できたら、合格できるでしょう。名詞+でも 疑问词+でも+肯。 全面肯定。 いつでもいいです。举例 コーヒーでも飲みに行きませんか。极端举例 この街は夏でも涼しいです。③⑤为本课学习的用法,表示全面肯定,无一例外。“不管……,无论……”。①表示转折,“但是……”。②表示举例,“……之类的”。④表示极端示例,“连……都……”、“即便……都……”。 展开更多...... 收起↑ 资源预览