第10課 京都の紅葉は有名です 课件(45张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第10課 京都の紅葉は有名です 课件(45张)

资源简介

(共45张PPT)
THIS IS A ART TEMPLATE ,THE TEMPLATE DESIGN BY JERRY.
THANK YOU WATCHING THIS ONE.
第10課 京都の紅葉は有名です。
01
単語
02
表現
03
文法
04
文化
目录 CONTENT
単語
01
単語
もみじ(紅葉) 〔名〕 红叶 こきょう(故郷) 〔名〕 故乡
紅葉狩り:赏红叶
花見:赏樱花
ふるさと:故郷
単語
とおり(通り) 〔名〕 大街 まち(町) 〔名〕 城市,街道
単語
ところ(所) 〔名〕 场所 おみせ(お店) 〔名〕 餐馆;商店
単語
にんぎょう(人形) 〔名〕 玩偶 さくひん(作品) 〔名〕 作品
《伊豆的舞女》:川端康成
単語
ちょうこく(彫刻) 〔名〕 雕刻 じどうしゃ(自動車) 〔名〕 汽车
単語
どうぐ(道具) 〔名〕 工具 さかな(魚) 〔名〕 鱼
金魚(きんぎょ):金鱼
単語
おかし(お菓子) 〔名〕 点心 もの(物) 〔名〕 物品,东西
単語
シーズン 〔名〕 季节 しゅうがくりょこう(修学旅行) 〔名〕 修学旅行
春:はる 夏:なつ 秋:あき 冬:ふゆ
単語
かんこうきゃく(観光客) 〔名〕 游客 さっか(作家) 〔名〕 作家
太宰治
単語
ぶちょう(部長) 〔名〕 部长 へいじつ(平日) 〔名〕 平日,非休息日
単語
ひ(日) 〔名〕日子
当「太阳」讲的时候,一律读作「ひ」,常见的几个词不连浊,如「朝日」(あさひ)、夕日(ゆうひ);
当「天」讲的时候:
1. 单用时读作「ひ」,比如「子供の日」(こどものひ);
2. 与前面的汉字构成复合词时连浊读作「び」,比如「記念日」(きねんび);
単語
せいかつ(生活) 〔名〕 生活 せかい(世界) 〔名〕 世界
単語
はれ(晴れ) 〔名〕 晴天
あめ(雨) 〔名〕 雨,下雨
くもり(曇り) 〔名〕 阴天
ゆき(雪) 〔名〕 雪
かみなり:雷
雷(かみなり)がおちる:打雷
雷ごろごろぴかぴか。电闪雷鸣.
吹雪(ふぶき):暴风雪
稲光(いなびかり):闪电
文法
02
文法
二类形容词(形容动词,ナ形容词)
不以为い词尾的形容词。
以下三个以【い】结尾的,是特殊的。
きれい(綺麗) 有名(ゆうめい) きらい(嫌い)
二类形容词都是由两部分组成的,即【词干】+【词尾】
有名 だ
词干 词尾 词尾だ平时忽略不说。
文法
敬体 简体
现在时 元気です 元気だ
现在否定 元気では(じゃ)ありません 元気では(じゃ)ない
过去时 元気でした 元気だった
过去否定 元気では(じゃ)ありませんでした 元気では(じゃ)なかった
变形
文法
1 名は  二类形  です でした。
◎句型特征:该句型使用的是判断句的句型。二类形容词在此作谓语,用来修饰以「は」提示的主体。
例如,
  京都の紅葉は  有名です。
 この通りは 静かです。
 この町は にぎやかでした。
文法
翻译练习:
1、图书馆很安静。
  図書館は 静かです。
2、这本书简单。
   この本は 簡単です。
3、手机很方便。
   携帯電話は 便利です。
4、中国的茶很有名。
   中国のお茶は 有名です。
5、这套公寓不方便。
   このマンションは 不便です。
文法
◎句型特征:这是二类形容词作谓语的否定形式。例如,
  この 通りは にぎやかでは ありません。
  昨日は 暇では ありませんでした。
暇じゃ ありませんでした。
注意:在口语中「では」一般说成「じゃ」
2 名は  二类形 では ありません ではありませんでした。
文法
例句
1 小野さんは きれいです。
          きれいでは ありません。
2 森さんは 元気です。
         元気では ありません。
3 李さんは 親切です。
         親切では ありません。
4 昨日は 暇でした。
        暇では ありませんでした。 
文法
◎句型含义:这是二类形容词作定语修饰名词的用法,二类形容词和名词之间必须加上「な」。
例如,
   奈良は 静かな 町です。
   奈良は にぎやかな 町では ありません。
   奈良は にぎやかな 町でした。
   奈良は 静かな町では ありませんでした。
3 名は  二类形 な 名 です。
文法
例句
1 昨日 デパートできれいな人形を買いました。
2 日本語で 簡単なあいさつを しました。
3 昨日 友達と 有名なレストランへ行きました。
4 好きなコーヒーを 飲みました。
5 あそこに きれいな 女の子が いますよ。 
文法
4 名は  名 でした。
◎这是名词作谓语时,其过去时的肯定形式。其否定形式在口语中一般为 名+では(じゃ) ありませんでした。例如,
 昨日は 日曜日でした。
 昨日は 雨では(じゃ) ありませんでした。
 おとといは 休みでした。
文法
5 どんな 什么样的,哪样的 (连体词)
这是「こんな、そんな、あんな、どんな」系中,表示疑问的连体词,必须后接名词使用。
 例如,
こんな 人    这样的人
    そんな 人 那样的人
    あんな 人 那样的人
    どんな 人 哪样的人,什么样的人
文法
关于「何の」「どんな」的区别:
「何の」有询问内容和材料两种用法。例如,
— 何の 本ですか。 
— 料理の本です。
  什么书?关于做菜的书。
「どんな」只用于询问性质。例如,
— どんな 本ですか。 
— おもしろい本です。
  什么样的书? 非常有趣的书。
文法
6 でも  そして
※ でも:连词,表示转折关系,一般用于口语,而不用于正式的书面用语。
※ そして:连词,表示并列关系,有时前后两个分句含有递进的关系。例句,
 わたしの部屋は 狭いです。でも、きれいです。
 わたしの部屋は 狭いです。そして、汚いです。
表現
03
表現
ところで:用于与前面话题不同而转变为其他话题的时候,或者添加与现在话题相关联的事,使其相互对比的场合,翻译为“且说、可是。”
ところで、今日はおひまですか。/话说回来,您今天有时间吗
表現
一、「~中」在读「じゅう」时的用法
1.接在时间词后,表示整个时间段相关词。
例:
一日中(いちにちじゅう)一整天
一年中(いちねんじゅう)一整年
夏休み中(なつやすみじゅう)一整个暑假
今年中(ことしじゅう)这一整年
2.接在具体场所名词后,表示整个空间范围相关词。
例:
家中(いえじゅう)→整个家里
部屋中(へやじゅう)→整个房间
世界中(せかいじゅう)→全世界
国中(くにじゅう)→整个国内
学校中(がっこうじゅう)→全校
二、读「ちゅう」时的用法
1.表示正在做某事或某状态正在持续过程。
相关词例:
準備中(じゅんびちゅう)→准备中
営業中(えいぎょうちゅう)→营业中
掃除中(そうじちゅう)→打扫中
勉強中(べんきょうちゅう)→学习中
食事中(しょくじちゅう)→用餐中
睡眠中(すいみんちゅう)→睡眠中
2.接在数量词后,表示其数量范围之内,相当于「~のうち」之义。
例: ①五十本中(ちゅう)、十本にひびがはいっていました。/50瓶中有10瓶有裂痕。
②会社の20人中(ちゅう)13人まで風邪になった。/公司20人中,有13人得了感冒。
表現
紅葉(もみじ):指的是秋天里红色的枫叶
“变红之前的枫叶”的是:楓(かえで)
紅葉(こうよう):不单单指红枫叶、更倾向于泛指秋季所有变红的树叶
黄葉(こうよう)指的是秋季变成黄色的叶子
文化
04
文化
文化
日本气象厅每年都会发布日本各地樱花的预计开花日,被预计在同一天开花的地区所连成的线被称为「樱花前线」。日本国土跨纬度较大,适宜举办花见活动的日期也会根据地区而不同,通常在3月到4月。
文化
文化
日本的花见习俗,起源于奈良时代的贵族活动。然而那时人们赏的是从中国传来的梅花,直到平安时代才变成赏樱花。
文化
享用花见便当已成为日本人的赏花传统,一边赏花,一边喝花见酒也是雅事一桩。
文化
花见团子也是必不可少的,那是三个颜色分别为粉、白、绿的穿在一起的糯米团子。 粉色自然代表樱花,是春天的象征,白色代表着冬天的雪,而绿色代表初夏时节的一片新绿。
这三种颜色都代表着春天,分别指代樱花、残雪和艾草。
文化
在日本,红叶的观赏期与9月份至11月份的气温关系密切,通常最低气温低于8摄氏度,叶子就开始上色,最低气温一旦低于5摄氏度,叶子就能迅速变红。
文化
文化
红叶天妇罗
红叶馒头
文化
侘寂是日本人一种独特的美学意识,倡导从不完整、无常的事物中发现美的存在。从某种意义上来说,樱花和红叶其实是一样的,都是绚烂而易逝。从飘零的樱花和凋落的红叶里,日本人看到了生命的无常与短暂,看到了其中蕴含的美。




!
THIS IS A ART TEMPLATE ,THE TEMPLATE DESIGN BY JERRY.
THANK YOU WATCHING THIS ONE.

展开更多......

收起↑

资源预览