资源简介 (共44张PPT)第48課お荷物は私がお持ちします自谦语1郑重语2敬语尊他语自谦语郑重语抬高对方降低自己(东西,状态,行为)较委婉,体现自身修养(东西,行为)1.贬低自己的东西(名词)①接头词:弊(へい):弊社、弊店、弊宅、弊校当(とう):当社、当店、当宅、当校拙(せつ):拙者、拙作小(しょう):小店、小論拝(はい):拝見、拝読、拝借②接尾词:~ども:(相当于たち)私ども、僕ども~ら:私ら、僕ら2.降低自己的行为(动词)名は 动名を动名へ动名に动变成自谦语形式*部分动词有特殊敬语动词注意:有特殊自谦语动词的,优先使用特殊自谦语动词。我/我方人员特殊自谦语动词2.降低自己的动作-特殊动词(必背)①見る 読む 拝見する(拝読する) 自谦语 例:①田中教授からのお手紙を読みました。 田中教授からのお手紙を拝見しました。 昨日、李先生がお描きになった絵を見ました。 昨日、李先生がお描きになった絵を拝見しました。はいけん表示拜读对方的文章等,或欣赏对方的作品。はいどく2.降低自己的动作-特殊动词(必背)②食べる 飲む いただく 自谦语 例:①昨日、先生のお宅で、美味しい料理を食べました。 昨日、先生のお宅で、美味しい料理をいただきました。 ②熱いお茶を飲みたいんですが。 熱いお茶をいただきたいんですが。1.参る:来る/行く的自谦语:2.伺う:①自谦语:②郑重语:对自己行为的自谦,并且是去德高望重的人(上司/老师/客人...)的地方。单纯对自己行为的自谦(不涉及地位高的人及场所)自谦语:拜访:訪ねる正式场合用,说话更礼貌1.动ていく 动てまいる 例:①私はこれからこの会社で働いていきます。 私はこれからこの会社で働いてまいります。2. 动てくる 动てまいる 例:①私はここに引っ越してきました。 私はここに引っ越してまいりました。 ②天気が暖かくなってきました。 天気が暖かくなってまいりました。郑重语 ④いる おる 自谦语 例:①私は 冬休みに故郷に2か月 いました。 私は 冬休みに故郷に2か月 おりました。 ②私は 両親と弟が います。 私は 両親と弟が おります。 动ている 动ておる ③私は 宿題をしています。 私は 宿題をしております。例:①このことについて ご意見を聞きたいんです。 このことについて ご意見を伺いたいんです。 ②以前から その話を聞いていました。 以前から その話を伺っていました。⑤聞く 尋ねる 伺う 自谦语 うかが向对方咨询、打听;(聞く)听说⑥する いたす 自谦语 例:①私は牛乳にします。 私は牛乳にいたします。 ②この仕事は私がしましょう。 この仕事は私がいたしましょう。 ③時間があれば、出席します。 時間があれば、出席いたします。⑦言う 申す 自谦语 例:①私は 先輩に卒業式のことを 言いました。 私は 先輩に卒業式のことを 申しました。 ②私は 課長に5時に会議があると 言いました。 私は 課長に5時に会議があると 申しました。 ⑧知る 存じる 自谦语 例:①私は吉田先輩の住所を知っています。 私は吉田先輩の住所を存じています。 ②そのことについて、私は少しも知りません。 そのことについて、私は少しも存じません。 ⑨会う お目に掛かる 自谦语 例:昨日、図書館の前で王先生に会いました。 昨日、図書館の前で王先生にお目に掛かりました。⑩見せる お目に掛ける 自谦语 例:旅行の写真を先生に見せました。 旅行の写真を先生にお目に掛けました。1.这间教室,让我来打扫吧。 この教室は私が掃除いたしましょう。2.我打算明天9点拜访贵府。 私は明日の9時にお宅へ伺うつもりです。3.上周我一个人踩单车去了那个广场。 先週私は一人で自転車であの広場へ参りました。4.我是山田。我来自日本。 私は山田と申します。日本から参りました。5.前几天,我在杂志上拜读了木村教授写的论文。 先日、私は雑誌で木村教授がお書きになった論文を拝見しました。6.你认识叫做田中花子的人吗?-我认识。 あなたは田中花子という人をご存じですか。-はい、存じています。自谦句型13.降低自己的动作-句型1お 五段/一段动词ご サ変 するます词干例:待つ 返す 借りる 知らせる 報告する 案内するお待ち するお返し するお借り するお知らせ するご報告 するご案内 する尊敬1.ます形是单音节的动词:不用「お/ご 动する」这种自谦形式的动词来る:見る:いる:参る、伺う拝見するおる2.个别サ変动词会用「お 动する」お電話する:打电话 お失礼する:对不起/请原谅お約束する:约定/约好 お邪魔する:打扰①私がこの本を先生に返します。 私がこの本を先生にお返しします。②お客様、荷物を持ちましょうか。 お客様、荷物をお持ちしましょうか。③会議の時間が決まったら、すぐに連絡します。 会議の時間が決まったら、すぐにご連絡します。④会議室へ案内しましょう。 会議室へご案内しましょう。例:1.私は先生に家族の写真をお見せしました。2.先生、この本を来月までお借りしてもよろしいでしょうか。3.何かお手伝いしましょうか。4.「えっ、雨?まいったなあ。」 「部長、傘をお貸ししましょうか。」名(我/我方)は お/ご 动する自谦句型2例:1.どうぞ、よろしくお願いします。 =どうぞ、よろしくお願いいたします。2.先月の新商品の売れ行きについて、ご報告いたします。3.明日、先生のお宅へお伺いいたします。4.国民保険のことについてお聞きいたしたいんですが、何番の 窓口(まどぐち)でしょうか。名(我/我方)は お/ご 动いたす自谦句型3例:1.どうぞ、よろしくお願い申し上げます。2.部長、会議の件について、ご報告申し上げます。3.この度、私が名所をご案内申し上げます。4.ご健康を心からお祈り申し上げます。5.お客様に大変ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。名(我/我方)は お/ご 动申し上げる詫(わ)びる:道歉/谢罪願(ねが)う:希望祈(いの)る:祈祷知らせる、報告する、案内する1.我来回答您的问题。 私はご質問にお答えします/お答えいたします/お答え申し上げます。2.明天下午我联系您。 明日の午後、ご連絡します/ご連絡いたします/ご連絡申し上げます。3.前辈,我开车送您回家吧。 先輩、車でお宅までお送りしましょう/お送りいたしましょう。4.那么,我来说明一下这台机器的使用方法。 では、この機械の使い方をご説明します/ご説明いたします。5.会议的时间我稍后用邮件通知大家。 会議の時間は後でメールで皆様にお知らせします。6.课长,您的行李看起来很重啊。让我来拿吧。 課長、お荷物が重そうですね。私がお持ちましょう。名は 动我/我方人员お/ご 动いただく此句式等同于「动ていただく」,但是更自谦意思:我拜托您为我做某事;我请您为我做某事3.降低自己的动作-句型41.私は 先生に会場までの地図をお描きいただきました。2.私は先輩からご紹介いただいた王先生にご連絡いたします。名は 动我/我方人员お/ご 动願う意思:我希望您做某事;诚请您...3.降低自己的动作-句型5例:1.あのことを社長に お伝え願います。2.すみませんが、美術館内での喫煙は ご遠慮願います。3.山田さん、明日の会議のことを お教え願いたいんですが。自谦句型6-使役+授受①使役 给1(私→别/别→别)名(私/別)は 名(別)に/を动させてやる动させてあげる翻译:我/某人 允许别人做某事。(我让别人做..)例:1.ちゃんと謝ったら、帰らせてやるよ。2.牛に水を飲ませてやります。3.課長は新人の木村君にこの仕事を担当させてやりました。4.彼が用事があったので、先に帰らせてあげました。5.妹が田中さんに会いたがっているので、会わせてやるつもりです。②使役 给2(别→私/私方)名(別)は 名(私/私方)に/を动させてくれる动させてくださる翻译:别人 允许我/我方人员 做某事。(别人让我做..)例:1.両親はいつも私を自由に行動させてくれます。2.今年の夏休みに両親は旅行に行かせてくれるかもしれません。3.すみません。もう一つだけ質問させてください。4.その選手が大好きなので、ぜひ私に会わせてください。5.今日早く帰らせてくださいませんか。名(私/別)は 名(別)に/を动させてもらう动させていただく翻译:我拜托别人 允许我 做某事。 (请允许我 /让我做..)③得到(私←别/别←别)例:1.では、簡単な自己紹介をさせていただきます。2.今日は早く帰らせていただきます。3.すみません、明日用事があるので、仕事を休ませていただきたいんですが。4.先生、風邪を引いてしまいましたので、明日の授業を休ませていただけませんか。5.今度のボランティア活動は、私に行かせてもらえないでしょうか。自谦句型7-依赖表现1依頼表现2-①使役 てくれる动(さ)せてくれない?动(さ)せてくれますか。动(さ)せてくれませんか。动(さ)せてください。动(さ)せてくださいますか(少用)。动(さ)せてくださいませんか。尊敬程度:低高名(人)、翻译:你/您能不能允许我做...依頼表现2-②使役 てもらう动(さ)せてもらえない?动(さ)せてもらえますか。动(さ)せてもらえませんか。动(さ)せていただけますか。动(さ)せていただけませんか。名(人)、尊敬程度:低高翻译:你/您可以允许/ 让我做某事吗?能请您允许/ 让我做...吗?例:1.李さんのチームに入らせてくれませんか?2.今年の学園祭の演劇で、主役をやらせてください。3.この鞄、ここに置かせてもらえない?4.寒いですから、ドアを閉めさせてもらえませんか。5.先生、頭が痛いんですが、先に帰らせていただけませんか。6.課長、大使館へビザを取りに行くので、早退させていただけませんか。郑重语(礼貌语)以客气、礼貌、文雅、郑重的语气和人说话,表示对听话人的敬意,体现说话人的内涵。郑重语-1.名词接头词お+训读ご+音读お金、お酒、お菓子、お手洗い、お釣りご飯、ごちそう、ご祝儀(しゅうぎ 礼金)2.郑重语动词(必背)①ある ござる 郑重语 例:①そこにお菓子がある。 そこにお菓子がござる。 ②靴売り場は2階にあります。 靴売り場は2階にございます。 ③私はお金がありません。 私はお金がございません。动てある 动てござる 例:①教室に たくさんの本が 置いてあります。 教室に たくさんの本が 置いてございます。 ②壁に 時計が 掛けてあります。 壁に 時計が 掛けてございます。 ③論文を書くために、私はたくさんの資料を集めてある。 論文を書くために、私はたくさんの資料を集めてござる。2.郑重语动词(必背)②です でござる 郑重语 ①主语不是人 例:1.明日、雨でございます。 2.来週、夏のお祭りでございます。 3.事務所は三階でございます。否定:ではございません 2.郑重语动词(必背)②です でござる 郑重语 ②主语与我有关:介绍自己的出身、故乡、专业、职业... 例:1.私は 田中でございます。 2.私の出身は 韶関でございます。 3.私の専門は 日本語でございます。4.私の仕事は 教師でございます。2.郑重语动词(必背)③行く 来る 参る 郑重语 まい例:①バスが 来ました。 バスが 参りました。 ②3月に入ってから、だんだん暖かくなってきました。 3月に入ってから、だんだん暖かくなってまいりました。 展开更多...... 收起↑ 资源预览