资源简介 (共22张PPT)ダニエルさんと 木村さんとどちらが 強いですか第9課①哪里,哪一方向 どこ②哪一个,哪一方 どれ③哪位 だれ/どの人接在被比较选项之后①~+肯定:很、非常、相当黄山はなかなかよい町です。②~+否定:怎么也不バスがなかなか来ません。文法1.名1は 名2より 形ですより表示比较的基准和对象より后面的词只能用肯定形式中国は日本より広いです。電車はバスより速いです。バナナはリンゴよりおいしいです。名1比名2更加……文法3.名1より 名2の ほうが 形ですより表示比较的对象和基准ほう表示方,方面日本より中国のほうが広いです。バスより電車のほうが速いです。リンゴよりバナナのほうがおいしいです。比起名1,名2更……李さんは王さんより若いです。図書館は食堂より静かです。小李比小王更年轻。图书馆比食堂更安静。王さんより李さんのほうが若いです。食堂より図書館のほうが静かです。换一个说法上海より北京のほうが物価が高いです。木村さんより鈴木さんのほうが歌が上手です。北京は上海より物価が高いです。鈴木さんは木村さんより歌が上手です。ダニエルさんより木村さんのほうがサーブが上手です。サーブはダニエルさんより木村さんのほうが上手です。ダニエル=A,木村=B1.AさんはBさんよりスピードが速いです。2.BさんよりAさんのほうがスピードが速いです。3.BさんはAさんよりサーブが上手です。4.AさんよりBさんのほうがサーブが上手です。→AさんはBさんよりスピードが速いですが、AさんよりBさんのほうがサーブが上手です。文法2.名1は 名2ほど イ形くないです/くありません 名1は 名2ほど ナ形ではないです/ではありません助词ほど表示比较的基准句尾必须与否定形式连用今年の冬は去年の冬ほど寒くないです。私の部屋は王さんの部屋ほどきれいではありません。リンゴはバナナほどおいしくないです。名1不如名2……教科書は小説ほど面白くないです。京都は東京ほど賑やかではないです。日本料理は中華料理ほどおいしくないです。教科书不如小说有趣。京都不如东京热闹。日本菜不如中国菜好吃。文法4.名1と 名2と どちらが 形ですか 表比较的疑问句,只用来比较两个事物哪个更... ~のほうが...两者都... どちらも...です日本語と英語とどちらが好きですか。――どちらも好きです。――~のほうが好きです。名1和名2哪一个更……猫と犬とどちらがかわいいですか。――どちらもかわいいです。黄山と富士山とどちらが高いですか。――富士山のほうが高いです。バナナとリンゴとどちらが安いですか。――バナナのほうが安いです。1、猫和狗哪一个更可爱?2、黄山和富士山哪一个更高?3、香蕉和苹果哪一个更便宜?文法5.名1は 名2で、 名3ですで做名词的中顿形式,表示并列あの人は中国人で、大学の先生です。王さんは李さんの友達で、高校二年生です。あのビルは新しい建物で、図書館です。铃木是小王的室友,是韩国人。鈴木さんは王さんのルームメートで、韓国人です。文法6 が(提示主语)が提示句子中的主语,强调が前面的内容が前面的内容多为之前没有提及的新内容、新信息等王さんが私の彼女です。ここは図書館ではありません。あそこが図書館です。王さんは会社員ではありません。私が会社員です。注:提示主语。は强调后面,が强调前面注:提示主语。は强调后面,が强调前面a句是说明这个地方是教室,而不是别的什么房间b句是强调说明只有这间是教室,别的都不是教室ここはどこですか。这是什么地方?どこが教室ですか。哪里是教室?b:ここが教室です。 a:ここは教室です。 さあさあ、行きましょう。 さあ、一緒にしましょう。さあ、どうでしょう。 さあ、どうしようかな。1、劝诱邀请、催促对方2、犹豫、不能明确回答まあ、一杯どうぞ。話は後で。まあ、やめたほうがいい?まあ、お久しぶり。まあまあ 还可以,还凑合,马马虎虎1、劝诱:先、暂且2、犹豫、难回答3、感叹:啊、哎呀まあ同じ (修饰名词特殊) 同じ学校、同じクラスへえ頑張る がんばる 頑張れ 頑張ってきょねん ことし らいねん去年 今年 来年しろい くろい白い 黒いビル ビールずっと①…得多,更…彼は私よりずっと高いです。②一直、始终ずっと待っています。背が高い 展开更多...... 收起↑ 资源预览