第10課 シルクロ一ドの昔と現在 课件(43张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第10課 シルクロ一ドの昔と現在 课件(43张)

资源简介

(共43张PPT)
第10課 
シルクロードの昔と現在
シルクロードの歴史に学び、「一帯一路」を理解し、古今のシルクロードの影響や意義を探る。
目標
シルクロードの歴史に学ぶ
「一帯一路」を理解する
総合的実践活動
ステップ1
ステップ2
やってみよう
第10課 シルクロードの昔と現在
目標
1.下の地図は前漢時代のシルクロードです。シルクロー
  ドはどこから出発するか、どこを通るか、どこまで行
  くかなど、そのルートについて簡単に話しましょう。
ウォーミングアップ
前漢時代のシルクロードは長安から出発して、中国の西部や中央アジアを通って、ヨーロッパの地中海まで行ったそうです。
2.シルクロードを通ってどんなものが行き来しましたか。
(1)中国から西側へ伝わったもの:
(2)西側から中国へ伝わったもの:
ウォーミングアップ
ADEG
BCFH
part1
新出語
ここん①[古今](名)古今,古时与现在
いぎ①[意義](名)意义,价值意思
ルート①(名)路线
ゆきき②[行き来](名)往来,往返
あこがれる[憧れる](动2自)憧憬,向往
ドキュメンタリー③(名)纪录片
しゅうがくりょこう⑤[修学旅行](名)修学旅行
ふんいき③[囲気](名)气氛
しゅうきょう①[宗教](名)宗教
ば[場](名)场所,场地
ぼうえき[貿易](名 动3自)贸易
シルク①(名)綢
こうえき[交易](名 动3他)交易
たよう[多様](形2)多样
新出語
【憧れる】
·若い時は大都市に憧れていました。
·都会の生活に疲れた人の中には、田舎の生活に憧れる人もいます。
·この漫画を描いた漫画家に憧れて、自分も漫画家になりたいと思うようになりました。
·わたしには憧れているサッカー選手がいます。
·幼いころ、空港で見た制服に憧れたのがきっかけで、パイロットになりました。
【貿易】
·将来、わたしは貿易関係の会社に就職したいです。
·貿易会社に入るためには、外国語が必要です。
·中国と日本の経済貿易協力には長い歴史があります。
·父が貿易関連の仕事をしています。
·交通手段が発達するのにつれて、貿易の範囲も拡大してきました。
新出語
きょうぞん[共存](名 动3自)共存
やくわり[役割](名)任务,取务,作用
いこく[異国](名)异国,外国
ラクダ(名)貉
しょうにん①[商人](名)商人
たいしょう[隊商](名)商队
じょうけい[情景](名)情景
おもいうかべる⑥[思い浮かべる](动2他)想起来
こうつう[交通](名)交通
ネットワーク④(名)网络
ほくょう[北上](名 动3自)北上,北进
いたる②[至る](动1自)到达,抵达
せいぶ①[西部](名)西部
オアシス①(名)绿洲
新出語
【共存する】
·日本人の生活には、古いものと新しいものとが共存しているとよく言われます。
·農村や山村に暮らす人心にとって野生動物との共存という問題は切実です。
·これからは人間とロボットが共存する時代になるでしょう。
【思い浮かべる】
·その映画を見て、わたしはふるさとの風景を思い浮かべました。
·みなさんは、日本のマンガ家と言えばだれを思い浮かべますか。
·心理テストです。山の風景を思い浮かべてください。それはどんな山ですか。
·中国の風景画というと、多くの日本人が、山水を描く水墨画を思い浮かべるでしょう。
【至る】
·山頂に至るル一トを地図で確認しながら、道に迷わないように登山します。
·オリンピク開催に至るまでにはいろいろな困難がありました。
·コンビニでは、食料品はもちろんシャンプーや傘に至るまで様々な日用品が売られています。
·インフルエンザは死に至ることもあります。
新出語
ちゅうけいち③[中継地](名)中转地,中継站
さかえる③[栄える](动2自)昌盛,繁荣
なお①(副连)另外,再者
きぬ[絹](名),织品
いっぱん[一般](名)一般
とうじき③[陶磁器](名)陶瓷器
とうじ①[陶磁](名)陶瓷
ちゅうき①[中期](名)中期
いこう①[以降](名)以后
とうざい①[東西](名)东方和西方,东西
あたり①[辺り](名)周围,附近
こうりょう③[香料](名)香料
ザクロ①(名)石榴
らしんばん[羅針盤](名)指南针
新出語
【憧れる】
·若い時は大都市に憧れていました。
·都会の生活に疲れた人の中には、田舎の生活に憧れる人もいます。
·この漫画を描いた漫画家に憧れて、自分も漫画家になりたいと思うようになりました。
·わたしには憧れているサッカー選手がいます。
·幼いころ、空港で見た制服に憧れたのがきっかけで、パイロットになりました。
いんさつ[印刷](名 动3他)印刷
はっしょう[発祥](名 动3自)发源,发祥
こんざい[混在](名 动3自)混在一起
ステージ②(名)舞台
イニシアチブ④(名)倡议,构想
えんせん[沿線](名)沿线
くにぐに②[国々(名)各国
くわわる[加わる](动1自)加入
さっと①(副)突然
てつどう[鉄道](名)铁路
みなと[港](名)港口
そうだい[壮大](形2)宏大,宏伟
ベルト(名)(带状)地带;皮带
かいじょう[海上](名)海上
新出語
【加わる】
·暑さが日増しに加わてきました。
·あの球団に加わるのが中学生時代のわたしの夢でした。
·彼は年とともに考え方に柔軟さが加わり、性格もまるくなりました。
·この9月から合唱部にもかわいい新入生が8人加わりました。
·留学生も話に加わって、活発に議論が交わされました。
こうそう[構想](名 动3他)构想
にちようひん[日用品](名)日用品
もくざい②[木材](名)木材
ワイン①(名)葡萄酒
きっかけ(名)起首,开端;机会
メッセージ①(名)口信,留言,信息
そうい[相違](名 动3自)不一致,不同
はんい①[範囲](名)范围
はったつ[発達](名 动3自)发达
てつづき②[手続き(名)手
せんそう[戦争](名)战争
とく①[解く(动1他)解开
きょり①[距離](名)距离
ちちめる[縮める(动2他)縮短,縮小
新出語
【発達】
·鍛える前に、筋肉が発達するしくみを学習したほうがいいでしょう。
·交通網の発達によって市場が広がり、工業化がさらに進みました。
·蒸気機関の発明による工業生産の発達で、社会の仕組みが大きく変わりました。
·スマホが子どもの脳の発達に悪い影響を及ぼす可能性があると言われています。
·大学院に進学して、青年期の心身の発達を、心理学の理論を通して研究します。
【解く】
·クラスメ一トの誤解を解くには、なるべく早く話し合うことが必要です。
·相手に対する警戒心を解いて、自分から相手に声をかければ、すぐに仲良くなれます。
part2
文法
1. Sようだ
(1)シルクロードと言えば、ラクダと商人の隊商が砂漠の中を進んでい
  く情景を思い浮かべる人が多いようです。
(2)ちょっと熱があるようなので、今日は学校を休みたいです。
(3)新型ウイルスに対するワクチンの開発はなかなか進んでいないよう
  です。
(4)表情を見ると、みんな暗い顔をしていました。どうも問題が難しかっ
  たようです。
(5)あそこに座っているのがどうやら伊藤君のようです。
(6)佐藤さんはこの店の中華料理が好きなようです。
発見しましょう
  “ようだ”前接简体句子,表示推测性判断。“ようだ”的活用变化与二类形容词相同。
  需要注意的是,当前接句子的句尾为名词时,要使用“Nのようだ”的形式;当前接句子的句尾为二类形容词时,要使用“A2なようだ”的形式。
1.絵を見て、例のように「Sようだ」を使って文を完成しましょう。
  例 木村さん もう来る     木村さんはもう来たようです。
  例 この服 サイズが大きい   この服はサイズが大きいようです。
(1)この町 静かだ      この町は                  。
(2)金さん 武術の練習をする 金さんはさっき 。
(3)許さん 誰かを待つ 許さんは 。
(4)テレビ 壊れる      テレビが 。
(5)試合 ある        今日は 。
(6)あの人 日本人      あの人は 。
(7)2人 けんかする      2人は 。
練習しましょう
静かなようです
武術の練習をしていたようです
誰かを待っているようです
壊れたようです/壊れているようです
バレーボールの試合があるようです
日本人のようです
けんかをしたようです/けんかをしているようです
2.グループでゲームをしましょう。例のように1人がジェス
  チャーをして、ほかの人はそれを当てましょう。
  例 (眼鏡を探しているジェスチャー)
     眼鏡を探しているようです。
  (1)財布を拾ったジェスチャー
   
(2)目が見えないジェスチャー
   
  (3)食事をしているジェスチャー
   
  (4)(自由)
   
練習しましょう
財布を拾ったようです。
食事をしているようです。
目が見えないようです。
3.例のように会話をしましょう。
  例 元気がない 風邪を引いた 薬を買ってあげる 
    A:李さんは元気がありませんね。
    B:そうですね。風邪を引いたようですよ。
    A:そうですか。じゃあ、薬を買ってきてあげましょう。
    B:ええ、そうしましょう。
(1)うれしそうだ 今日は誕生日だ プレゼントを買ってあげる 

練習しましょう
A:李さんはうれしそうですね。
B:そうですね。今日は誕生日のようですよ。
A:そうですか。じゃあ、プレゼントを買ってあげましょう。
B:ええ、そうしましょう。
3.例のように会話をしましょう。
(2)大変そうだ 鍵を落とした いっしょに探す 

(3)一生懸命サッカーを練習している もうすぐ試合がある 応援に行く 

(4)ジュースや食べ物をたくさん買った パーティーがある 手伝いに行く 

練習しましょう
A:李さんは一生懸命サッカーを練習していますね。
B:そうですね。もうすぐ試合があるようですよ。
A:そうですか。じゃあ、応援に行きましょう。
B:ええ、そうしましょう。
A:李さんはジュースや食べ物をたくさん買いましたね。
B:そうですね。パーティーがあるようですよ。
A:そうですか。じゃあ、手伝いに行きましょう。
B:ええ、そうしましょう。
A:李さんは大変そうですね。
B:そうですね。鍵を落としたようですよ。
A:そうですか。じゃあ、いっしょに探しましょう。
B:ええ、そうしましょう。
(1)佐々木さんが紹介してくれた文章はおもしろくて、さつと読
  み切りました。
(2)お金を使いきったので、もう買い物はできません。
(3)言いたかったことを半分も言いきらないうちに時間になった。
(4)温泉に入って、冷え切った体を温めたい。
(5)田中君は、今度必ず勝ってみせると言いきりました。
(6)分かり切ったことを何度も言うのはやめてください。
発見しましょう
  “きる”前接动词的中顿形构成复合动词,主要包括两种意义:第一,前接意志性动词表示彻底完成某事;第二,前接状态性动词表示达到最高限度的状态。
2.Vきる
(7)これほどの料理を食べきれるかどうかは私にも分かりません。
(8)申し訳ございませんが、広告に載っている商品はもう売り切
  れました。
(9)三田さんにはどうしても諦めきれない夢があります。
(10)今考えると、それはいくら後悔しきれないことでした。
発見しましょう
2.Vきる
  此外,在表示具有彻底完成、完全分清的能力或可能性时,可以使用“Vきれる”;而表示不能完全或不能充分地做某事时,可以使用否定形式“Vきれない”。
練習しましょう
  4.例のように、「Vきる/Vきれる」を使って文を完成しましょう。
  例 彼は42.195㎞のマラソンを走りきりました。
   (1)のどが渇いていたので、コップの中の水を全部             。  
   (2)ハンバーガーが10個もあります。2人で               か。
   (3)このノートは20ページしかないので、すぐに              。
   (4)新しい単語が多すぎて、          。
  (5)お皿が多すぎて              。
  (6)この歌は難しいですが、最後まで何とか        。
  (7)こんなに厚い本は一日では         。
  (8)みかんはもう         から、また明日買いに来るしかありません。
  (9)彼女が嘘を付いたと           か。
  (10)マラソンに参加しましたが、最後まで         。
飲みきりました
食べきれます
使いきりました
覚えきれません
洗いきれません
歌いきりました
読みきれません
売りきりました
言いきれます
走りきりました
(1)昔のシルクロードは自然環境が厳しくて、途中で命まで無くすこと
  もあったんですね。
(2)山で道に迷っている時に、雪まで降ってきてますます不安になりま
  した。
(3)夢にまで見た憧れの大学に入学することができて本当にうれしい。
(4)このアニメは子どもだけではなく、大人にまで人気があります。
(5)高校を卒業したら古生物学を専攻するつもりですが、いつも応援し
  てくれる兄にまで反対されました。
発見しましょう
  助词“まで”前接名词,表示比较极端的程度,主要用于表达所述程度超出说话人的预想,带有惊讶的语气。需要注意的是,如果前接名词后续有其他助词,则“まで”一般位于其他助词之后。
3.Nまで
5.例のように、    から適当なものを選んで、会話文を完
  成しましょう。
例 A:昨日の映画は本当に怖かったですね。
   B:そうですね。昨日の夜、主人公が襲われる場面を( 夢に )まで見ま
     した。
(1)A:あの人は人を観察する力がすごいですね。
  B:そうですね。時々、私の(   )までは見られている感じがします。
(2)A:この間の洪水は大変でしたね。
  B:そうなんですよ。わたしは(    )まで流されてしまいました。
(3)A:彼はとても目がいいんですよ。
  B:いくら目がよくても、あの看板の下の(   )までは見えないでしょう。
練習しましょう
夢に 海外に 犬 自分の家 小さな字 心 台詞

自分の家
小さな字
5.例のように、    から適当なものを選んで、会話文を完
  成しましょう。
(4)A:ぼくはあの映画がとても好きで何度も見ているんだ。
  B:わたしも大好きで、主役の(   )まで覚えているのよ。
(5)A:彼の小説を読んだことがありますか。とてもすばらしいと聞いていますが。
  B:ええ。感動的なストーリーが人気ですね。その人気が最近は、(   )
   まで広がっていますね。
(6)A:王さんの家族はみんなおしゃれなのね。(   )までかわいい服を着て
   いるわ。
  B:あれは、姉の趣味なんだ。
練習しましょう
夢に 海外に 犬 自分の家 小さな字 心 台詞
台詞
海外に

(1)「一帯一路」イニシアチブは、平和と発展につながることこそ大事
  だと思います。
(2)こちらこそ、よろしくお願いいたします。
(3)睡眠時間こそ、今のわたしがいちばんほしいものです。
(4)寂しい時こそ、家族の大切さが分かります。
(5)地下鉄の開通こそ、交通問題を解決するポイントでしょう。
(6)人の気持ちを理解することこそ、コミュニケーションに必要です。
発見しましょう
  助词“こそ”前接名词,表示强调该事物的重要性或唯一性。
4.Nこそ
(7)北国の冬だからこそ、この美しい雪景色が見られるのです。
(8)わたしは忙しいからこそ、時間を有効に使って自分のための時間を
  作っているのです。
(9)優秀な人は優秀だからこその悩みや不満を抱えているそうです。
(10)これは運じゃありません。努力してきたからこそ成功したのです。
発見しましょう
4.Nこそ
  此外,当说话人认为正是由于某种原因导致的结果时,可以在表示原因的助词“から”后添加“こそ”强调该原因的重要性或唯一性,且句尾多用“のだ”相呼应。需要注意的是,在客观陈述事物间的因果关系时,一般不使用“からこそ”。
6.左と右を線で結び、「Nこそ」を使って文を作りましょう。
  例 パンダ      彼女の魅力だ
(1)今度の試験        運動する必要がある
(2)体の弱い人        絶対に満点を取るぞ
(3)勝った時に        中国を代表する動物だ
(4)優しい心         足りないところを反省する人は強くなる
 
例 パンダこそ中国を代表する動物です。
(1)
(2)
(3)
(4)
練習しましょう
ステップ2 「一帯一路」を理解する
今度の試験こそ、絶対に満点を取るぞ。
体の弱い人こそ、運動する必要があります。
勝った時こそ足りないところを反省する人は強くなります。
優しい心こそ彼女の魅力です。
7.(   )の言葉を使って文を完成しましょう。
(1)           、いちばん大切なことです。(こそ)
(2)           、成功するのです。(こそ)
(3)初めて会ったのにその人は              。(まで)
(4)佐々木さんはテレビを見るのが好きで、       。
  (まで)
(5)学校の図書館で探しましたが、           。(ようだ)
(6)部屋の電気がまだついています。         。
  (ようだ)
練習しましょう
努力することこそ
自分に厳しい人こそ
わたしの名前まで知っています
トイレにまでテレビがあります
その小説はないようです
彼はまだ勉強しているようです
part3
聴解&読解
読みましょう
听了李爱香、乌力吉和孙翔宇的介绍,佐佐木实希在网上找到了几段介绍之路的日语纪录 的文字资料及图片并分享给了他们。
(一)3つのシルクロード
シルクロードと言えば、ラクダと商人の隊商が砂漠の中を進んでいく情景を思い浮かべる人が多いようだ。実は、シルクロードは1つだけではなく、中国と西側を結ぶ多くの道からなる交通ネットワークだった。その主なルートは3つあった。 まず、中国から北上してモンゴルや中央アジアの草原を通って、黒海に至る 「草原の道」である。次は、中国の西部から中央アジアに広がる砂漠を通っていく道である。このルートにはたくさんのオアシス都市があり、それらが中継地とし て栄えていたため、「オアシスの道」と呼ばれている。この道では中国の前漢から 唐の時代まで最も盛んに交易が行われた。なお、このルートを通して、中国の網がローマまで運ばれたことから、シルクロードと言えば、これを指すのが一般的 だ。さらに、中国の陶磁器が船に載せられ、中国の南から海に出て、東南アジア、 インド洋を通り、アラビア半島まで運ばれた「海の道」がある。このルートは「陶磁の道」とも呼ばれ、明の中期以降の東西貿易の主流となった。
読みましょう
听了李爱香、乌力吉和孙翔宇的介绍,佐佐木实希在网上找到了几段介绍之路的日语纪录 的文字资料及图片并分享给了他们。
(ニ)シルクロードによる東西交流
シルクロードは文字通り、「絹の道」であり、中国の絹が代表的な商品だった。絹や陶磁器や お茶などが東から、インドや西 アジア、そして地中海辺りへと 運ばれた。そして、ガラス製品 や宝石、金や銀、楽器や香料などが西から中国にもたらされた。また、ニンニクやトマトや キュウリやザクロなど多くの作物も中国に伝えられた。物だけではなく、技術や文化や宗教も伝えられた。中でも、 西へ伝えられた中国の羅針盤や印刷技術、東へ伝えられたインド発祥の仏教は人に大き影を与えた。
読みましょう
听了李爱香、乌力吉和孙翔宇的介绍,佐佐木实希在网上找到了几段介绍之路的日语纪录 的文字资料及图片并分享给了他们。
(三)平和の象徴となる道
シルクロードほど多様な民族、文化、宗教、自然環境などが混在する地域はない。そして、シルクロード は歴史的な東西交流の重要なステー ジとなってきた。そのことが評価さ れ、2014年、シルクロードの一部が 世界遺産に登録された。シルクロー ドは「国際貿易の道」であるだけではなく、多くの民族が互いに国を行き来して平和に暮らす「相互理解の 道」でもあり、平和を象徴する「平和の道」でもある。2013年に、中国は「一帯一路」イニシアチブを発表した。それ は、シルクロード沿線の国々が協力して平和を守り、多くの民族が共に経済発展を していくという提案である。それにより、シルクロードに新たな意味が加わった。
読みましょう
看了佐佐木实希发的文字资料后,李爱香、孙翔宇、乌力吉三人分别留言,佐佐木实希也写了自己的感想。
佐々木さんが紹介してくれた文章はおもしろくて、さっと読みきりました。昔のシルクロードは自然環境が厳しくて、途中で命まで無くすこともあったんですね。今は、新しい鉄道や道路、港などの建設が始まっている そうです。この「一帯一路」沿線にある国は約60か国、総人口は約45億 人で、世界の約6割に当たります。本当に壮大な取り組みだと思います。
「一帯一路」は「シルクロード経済ベルト」と「21世紀海上シルク ロード」という地域とルートを合わせたものです。「一帯一路」イニ シアチブは、昔のシルクロードの歴史的影響を生かして、現在のシルクロードにある国々の相互理解と経済協力を進める考えです。この構想は、関係する地域の人口が世界の約6割を占めるという非常に大きな取り組みで、昔のシルクロードの再生だと思います。
読みましょう
看了佐佐木实希发的文字资料后,李爱香、孙翔宇、乌力吉三人分别留言,佐佐木实希也写了自己的感想。
現在、中国からシルクロード沿線の国々へ輸出しているものには主に靴 服 おもちゃ 日用品 電気製品などがあります。そして中国へ輸入しているもの には主に機械 日用品 食品 木材 ワインなどがあります。このように、新 しいシルクロードにある国々は経済的に強く結ばれています。しかし、実は文 化的な交流も盛んなんです。これからわたしたちもシルクロードの歴史に学ん だことを生かし、世界の経済発展に貢献し、文化交流を推進したいと思います。
「一帯一路」イニシアチブが、平和と発展につながることこそ大事 だと思います。シルクロードの一部が世界遺産に登録されたことは、 シルクロードが平和の象徴になるという考えを世界が認めたことを示 しています。これがきっかけとなって、シルクロードが「平和の道」 となることをわたしは期待しています。
ステップ1 シルクロードの歴史に学ぶ
1.聞きましょう
(1)シルクロードは何の道と言われていますか。
  A.異文化交流の道        B.国際貿易の道
  C.国際交流の道         D.平和の道
(2)シルクロードに文化的な雰囲気があった理由を選びましょう。
  A.多くの民族がいた       B.宗教や文化が違っていた
  C.物がたくさん交易されていた  D.自然環境が違っていた
(3)シルクロードの歴史的な価値について、会話の内容に合うものに
  「○」、合わないものに「×」を( )に入れましょう。
人々が文化的な雰囲気に感動したこと          ( )
自然環境も多様で、文化も宗教も異なる民族がいたこと  ( )
シルクのほか、様々な物や技術や文化も交流していたこと ( )
これから平和の象徴としての役割が期待されること    ( )




ステップ1 シルクロードの歴史に学ぶ
(1)シルクロードには主なルートが3つあります。それぞれ「何の
  道」ですか。
(2)一般にシルクロードと呼ばれているのはどのルートですか。
(3)シルクロードを通してどんなものが交流しましたか。東から
  西へ、西から東へと分けて書きましょう。
  東から西へのもの:
  西から東へのもの:
2.読みましょう
それぞれ「草原の道」「オアシスの道」「陶磁の道」(「海の道」)です。
中国の西部から中央アジアに広がる砂漠を通っていく「オアシスの道」というルートです。
絹 陶磁器 お茶 羅針盤 印刷術など
金 銀 ガラス製品 宝石 楽器 香料 ニンニク キュウリ クルミ ザクロ 仏教など
ステップ1 シルクロードの歴史に学ぶ
(4)「一帯一路」イニシアチブによってシルクロードにどんな新
  たな意味が加わりましたか。
  A.多様な民族、文化、宗教、自然環境を研究していく道になること
  B.多くの民族が平和に共存し、経済発展をしていく道になること
  C.経済発展を最も大切にし、すべての民族が豊かに暮らす道になる
   こと
  D.国際交流を進め、さらに多くの観光客が訪れる道になること
2.読みましょう
(1)李さんはなぜ「一帯一路」イニシアチブが壮大な取り組みだ
  と思っていますか。
(2)孫さんはなぜ「一帯一路」が昔のシルクロードの再生だと
  思っていますか。
1.読みましょう
ステップ2 「一帯一路」を理解する
「一帯一路」沿線にある国は約60か国、総人口は45億人で世界の約6割に当たるから。
「一帯一路」イニシアチブは昔のシルクロードの歴史的な影響を生かして、シルクロード沿線の国々の相互理解と経済協力を進める考えですから。
(3)ウリジさんは、シルクロードの歴史に学んだことを、これか
  らどう生かそうと思っていますか。
   
  
(4)シルクロードの一部が世界遺産に登録されたことについて、
  佐々木さんはどう考えていますか。
1.読みましょう
ステップ2 「一帯一路」を理解する
ウリジさんは、自分たちもシルクロードの歴史に学んだことを生かして、世界の経済発展に貢献し、文化交流を推進したいと思っています。
シルクロードを平和の象徴になるという考えを世界が認めたことを示していると佐々木さんは考えています。
彼らのメッセージを読んで、自分の感想やコメントを200字ぐらいで書いてみましょう。
2.書きましょう
ステップ2 「一帯一路」を理解する
1.グループになって、シルクロードについて整理しましょう。
総合的実践活動
やってみよう
項目 昔のシルクロード 現在の一帯一路
関係する地域
主なルート
交通手段
交易する物
2.上の表から気づいた昔のシルクロードと現在のシルクロード
  との共通点と相違点をまとめて書きましょう。
総合的実践活動
やってみよう
例 物を交易する
共通点
例 交易するものが違う
相違点
3.グループごとに古今シルクロードの影響や意義についてクラ
  スで発表しましょう。
総合的実践活動
やってみよう
==
関連の言葉
交流の範囲が広がる
01
戦争が起きる
02
交通が発達する
03
誤解を解く
04
面倒な手続きをする
05
心理的な距離を縮める
06
お疲れ様

展开更多......

收起↑

资源预览