第16课 国境のない地球 课件(38张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第16课 国境のない地球 课件(38张)

资源简介

(共38张PPT)
第16課 国境のない地球
宇宙飛行士の話から宇宙に対する理解を深め、宇宙開発への国際協力の必要性や問題点などを考えて意見を述べる。
目標
宇宙飛行士の話を聞く
宇宙開発の国際協力を
考える
総合的実践活動
ステップ1
ステップ2
やってみよう
目標
1.次のABCDの言葉はそれぞれ誰が言いましたか。
2.上の言葉の中で、いちばん印象に残ったのはどれですか。
  理由も簡単に説明しましょう。
ウォーミングアップ
地球は青かった。        
ほら見て、地球は本当に丸い。
雲がとってもきれいで、ちょうど青い地球が雲のきれいなレースの洋服を着ている、そんなふうに見えます。         
これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉いな飛躍である。
ガガーリン
劉洋
向井千秋
アームストロング
劉洋の言葉が一番印象に残りました。地球が丸いというのは誰でも知っていますが、宇宙から自分の目で見て、思わず口から出たのでしょう。その時の感動を感じました。
part1
新出語
新出語
ぜん[全~](前级)全……
むける[向ける](动2自他)朝,向
よびかける④[呼びかける](动2他)呼吁
とびたつ③[飛び立つ](动1自)起飞;跳起来
のせる[乗せる](动2他)载,搭乘
スペースシャトル⑤(名)航天飞机
まるで(副)好像,宛如
てじなし③[手品師](名)魔术师
とばす[飛ばす](动1他)放飞;飞溅
くうちゅう[空中](名)空中
さかさま[逆さま](名 形2)逆,倒,颠倒
こうだい[広大](名 形2)广大,广阔
じっかん[実感](名 动3自)真实感受
ひろびろ③[広々](副)宽广
【呼びかける】
·ボランティアに参加して、道行く人に募金を呼びかけました。
·この辺りは泥棒が多いので、厳重に注意するよう警察が呼びかけています。
·駅前の人ごみの中に友達を見つけて呼びかけました。
·多文化交流サロンにい峙し上に参加しないかとクラスメ鄭トに呼びかけました。
·「火の用心、マッチ一本火事のもと」と大声で火災予防を呼びかけて街を歩きました。
【乗せる】
·子どもを自転車に乗せる場合は、子どもの安全も考えなければなりません。
·乗客約2, 000人を乗せた船は香港を目指して出航しました。
·お茶やコ一ヒ一をお盆に乗せて、お客様のいる会議室や応接室に運びます。
【飛ばす】
·ぼくたちの部活では、真面目に紙飛行機を遠くまで飛ばす研究をしています。
·この多読の授業では、分からないところは飛ばして読んでもかまいません。
·マスクをして、くしゃみや咳をする時に飛沫が飛ばないようにしてください。
·銀行で、自分の番号が呼ばれたのに気がつかず、順番を飛ばされました。
新出語
ちり(名)尘埃
ひきかえす③[引き返す](动1白)返回,折回
よろこび[喜び](名)喜悦,愉快
かなしみ「悲しみ](名)悲伤
かさなる[重なる](动1)重叠
おくぶかい④[奥深い](形1)深邃
まっくろ③[真っ黒](名 形2)漆黑
つぶやく③(动1他)嘟囔,小声说
ステーション②(名)站,所;车站
だいひようだん③[代表団(名)代表团
どう[同~](前级)同一个……
だんちょう[団長](名)团长
たんさく[探索](名 动3他) 探索
きょうどう[共同](动3自 副)共同
【重なる】
·祝日が日曜日と重なった時、その翌日の月曜日も休日になります。
·予定していた家族旅行の日が母の出張の日と重なってしまい、旅行は延期になりました。
·不幸や災難など悪いことはよく重なるものですから、気をつけたほうがいいです。
·時計の長針と短針が重なるのは1日に何回あると思いますか。
·地下鉄のエスカレ一タ一が急に止まり、人が重なって倒れるという事故がありました。
【つぶやく】
·彼はぶつぶつとつぶやいています。
·ネット相談室で、友達にも言えない悩みをつぶやいたり、相談に乗ってもらったりしています。
·彼の乗一た飛行機を見送りながら彼女は「さようなら」とつぶやきました。
·その水泳選手は試合の前に緊張を解くために『最高だ。いい感じだ』とつぶやくそうです。
新出語
じぎょう①[事業](名)事业
じょうやく[条約](名)条约
じんるいうんめいきょうどうたい①+0[人類運命共同体](名)人类命运共同体
りねん①[理念](名)理念
ごけい[互恵](名)互惠
モデル①(名)模范,模型
こうちく[構築](名 动3他)构建
そくしん[促進](名 动3他) 促进
りょういき[領域](名)领域
ゆうじん[有人](名)有人,载人
せんしん[先進](名)先进
りえき①[利益](名)利益
おうよう[応用](名 动3他)应用
とりわけ0(副)特别,尤其
【促進】
·新薬の開発を促進するために、政府も製薬会社や研究所への協力を約束しました。
·人と野生動物の共存を図ることが野生動物保護運動を促進する目的です。
·学校内におけるクラス間の交流を促進する方策を話し合います。
·高校生の健康管理を促進するために、生活習慣に関するアンケートが行われました。
·ネットの普及で異文化理解が促進された反面、断片的な知識や印象によって異文化をステレオタイプ的にとらえる傾向も生まれています。
新出語
はってんとじょうこく⑥[発展途上国](名)发展中国家
びょうどう0[平等](名 形2)平等,同等
チャンス①(名)机会
かめいこく②[加盟国](名)成员国
こくせき[国籍](名)国籍
しんぽ①[進歩](名 动3自)进步,长进
むしろ①(副)与其…,不如…
こんなん①[困難](名)困难
ばくだい[莫大](形2)莫大,巨大
しきん②[金](名)资金
きわめる③[極める](动2他)达到极限
スピーチ②(名)讲话,致辞
げんこう[原稿](名)原稿,稿子
ひかる②[光る](动1自)发光
【進歩】
·最近の医学の進歩には目を見張るものがあります。
·努力さえすれば、たとえ少しであ光ても必ず進歩します。
·確かに進歩の跡が見られます。これからも頑張ってください。
·技術の進歩が、人間の能力を衰えさせていると言うことはできませんか。
·科学技術の進歩は人類の繁栄を築くのに大いに貢献しました。
コスト①(名)成本
どくりつ[独立](名 动3自)独立
ぎむ①[義務](名)义务
はたす②[果たす](动1他)实行,实现
けいひ①[経費](名)经费
ぶんたん[分担](名 动3他)分担
ずるい②(形1)狡猾
けんり①[権利](名)权利
しゅちょう[主張](名 动3他)主张
【果たす】
·今回の交流会では、お年寄りを笑顔にするという目的を果たすことができました。
·一人ひとりが責任を果たすために何をしなければならないのかを考えましょう。
·学校行事における運動会の果たす教育的役割とは何でしょうか。
·高校生として果たすべき義務とは何か、クラスで話し合いませんか。
·義務を果たさず権利ばかり主張するような人にはなりたくないです。
part2
文法
(1)その授業で毛利さんはまるで手品師のように紙飛行機を飛ばしたり、宇宙船の
  中で空中に浮かんだ水を飲んだりした。
(2)先生に赤ちゃんが生まれました。とてもかわいい赤ちゃで、お人形さんのよう
  でした。
(3)わたしは目が回ってふらふらで、雲の上を歩いているようでした。
(5)日本語には「綿雪」という言葉がありますが、今降っているこの雪はまるで綿
  のようです。
(5)今回の大会で優勝できたなんて、まるで夢を見ているようです。
(6)宇宙から見る地球はまるで青い船のようだと彼は言いました。
“ようだ”前接动词的连体形或“名词+の”的形式,表示将某事物的形状、性质、状态等比喻成与其他具有相近特征的事物。
“ようだ”的活用形式与二类形容词相同。为强调二者的相似度,常使用“まるで~ようだ”的表达形式。
発見しましょう
1. Nのようだ/Vようだ
1. Nのようだ/Vようだ
(7) 彼はとても驚いた様子でした。ほんとうに初めて聞いたかのようでした。
(8) 彼の口ぶりは、まるで自分の目で見てきたかのようです。
(9) トンネルを抜けると一面の銀世界で、まるで別の世界に来たかのようでした。
(10)町並みはすっかりきれいになりました。まるで津波なんかなかったかのようです。
此外,有时还使用动词后续“かのようだ”的形式表示感觉就像是某种状态,而实际并不是那样的情形,多用于陈述假想或与事实矛盾的事物。
発見しましょう
1. Nのようだ/Vようだ
1.例のように「Nのようだ/Vようだ」を使って文を完成しましょう。
練習しましょう
(例) 彼女はまるで男の子のように髪が短いです。
(1) 王さんは歌が上手で、まるで 。
(2) あのロボットは、まるで       踊っています。
(3) この鳥は危険にあったら、まるで       姿をして、少しも動きません。
(4) あの雲は        形をしています。
歌手のようです
人間のように
死んだような
馬のような
2.例のように正しいものに「〇」で囲みましょう。
例 程晶晶さんの笑顔は春の光の(ような ように)明るいです。
(1)劉さんの犬は、まるでぬいぐるみの(ような ように)小さくてかわ
  いいです。
(2)李さんは、花の(ような ように)ケーキを作りました。
(3)胡さんは、鹿の(ような ように)動物の写真を撮っています。
(4)田さんは先生に褒められると、顔がりんごの(ような ように)赤く
  なります。  
練習しましょう
3.例の「Nのようだ/Vようだ」と同じ使い方をしている文の(  )
  に「〇」を入れましょう。
李さんは風邪を引いてしまったようです。
(1)私は鳥の 空を飛びたいです。            (  )
(2)お店に行かなくても、注文できる ね。       (  )
(3)この香水はジャスミンの 香りがします。     (  )
(4)佐々木さんはまるでお姉さんの 優しいです。    (  )
(5)三田さんは熱が出て、病院に行った 。  (  )
練習しましょう
ように
ようです
ような
ように
ようです



(1)つまり、宇宙飛行士は自分の国のために宇宙に行くわけではないとい
  うことです。
(2)紙の値段が上がってきていますが、だからといって本も高くなるわけ
  ではありません。
(3)言い逃れしたいわけではありませんが、昨日はとても忙しくて時間が
  なかったのです。
(4)ほかの人とデートの約束があるわけではなくて、明日はただ都合が悪
  いんです。
(5)料理ができないわけではないんです。料理を作る時間がもったいない
  んです。
2.Vわけではない
発見しましょう
在第13课已经学过了“Vわけだ”表示说明事由的用法,本课的“Vわけではない”是其否定用法,表示说话人否定从现在的情况或表达内容中推导出来的必然结果。
“Vわけではない”多与“だからといって”“別に”“特に”等词语搭配使用。
4.例のように左と右を線で結び、「Vわけではない」を使って文を
  作りましょう。
例 あまり興味がない  熱がある
(1)気分が悪い                味が悪い
(2)値段がすごく安い           休む時間がない
(3)映画が好き           それほど詳しい
(4)勉強が忙しい             参加しない   
あまり興味がないけど、参加しないわけではありません。
(1)
(2)
(3)
(4)

練習しましょう
気分が悪いけど、熱があるわけではありません。
値段がすごく安いけど、味が悪いわけではありません。
映画が好きだけど、それほど詳しいわけではありません。
勉強が忙しいけど、休む時間がないわけではありません。

(1)そして、「こんなにも美しい地球を誰でも見られるようになればい
  いのになあ」と思うでしょう。
(2)早く行けばよかったのに、どうして早く行かなかったんですか。
(3)ふだんしっかり練習していればもっといい成績をとれたのに。
(4)お父さんがここにいて、助けてくれればいいのに。
(5)宿題がなければ夏休みはもっと気軽に過ごせたのに。
在必修阶段的第7课已经学过助词“のに”表示转折关系的用法,本课的“のに”表示与事实相反的情形,含有懊悔、不满等语气。
这时的“のに”通常与表示假定的“ば”搭配使用,构成“~ば~のに”的表达形式。
3.(~ば)~のに
発見しましょう
5. 例のように会話文を完成しましょう。
例 挨拶 する→
  A:李さんはさっき帰りましたよ。
  B:挨拶くらいすればいいのに。
(1)お茶 飲んでいく→
  A:今日はこれで失礼します。
  B: 。
(2)100円 貸してくれる→
  A:喉が渇いたな。あっ、財布を持ってくるのを忘れた!
  B:家に帰ってから水を飲むしかないね。
A: 。
練習しましょう
お茶くらい飲んで行けばいいのに
100円くらい貸してくれればいいのに
5.例のように会話文を完成しましょう。
(3)出発する前にハンバーガー 食べる→
  A:バスの中でお腹が空いて死にそうだったよ。
  B: 。
(4)日曜日 ゆっくり休む→
  A:これから塾なんだ。
B: 。
(5)テストの前 勉強する→
  A:もう寝るね。
B: 。
練習しましょう
出発する前にハンバーガーくらい食べればよかったのに
日曜日くらいゆっくり休めばいいのに
テストの前くらい勉強すればいいのに
練習しましょう
6.例のように左と右を線で結び、「 ~ば~のに」を使って文を作
  りましょう。
例 お金がある      電車に間に合う
(1)もう少し早く起きる           上手にできた
(2)程さんもいっしょに行く        けんかしなかった
(3)もう少し練習する        旅行に行ける
(4)あんなことを言わない          もっと楽しい
例 お金があれば、旅行に行けるのに。
(1)
(2)
(3)
(4)

もう少し練習すれば上手にできたのに。
程さんもいっしょに行けばもっと楽しいのに。
あんなことを言わなければけんかしなかったのに。
もう少し早く起きれば電車に間に合うのに。
7.例のように会話文を完成しましょう。

A:程さんは?
  B:もう帰ったよ。
  A:え?いっしょに帰ろうと思っていたのに。
(1)A:いっしょに映画を見ない?
  B:これから図書館に行くの。
  A:え? のに。
(2)A:昼ごはん、どこで食べる?
  B:もう食べたよ。
A:え? のに。
(3)A:明日、佐々木さんの誕生日パーテイーがあるんだって。
  B:明日は試合があるから、行けないな。
A:え? のに。
練習しましょう
いっしょに見ようと思っていた
いっしょに食べようと思っていた
いっしょに行こうと思っていた
(1)さらに、地球の美しさに感動し、その美しい星を守らないといけない
  と、考えないわけがありません。
(2)三浦君はとても素直な人で、そんな嘘をつくわけがありません。
(3)あの人がコンサートになんか行くわけはありません。音楽にはまっ
  たく興味がありませんから。
(4)石油の値段がずいぶん上がってきたから、ガソリンの値段が上がらな
  いわけがないでしょう。
(5)明日、重要な会議があります。部長が参加しないわけがないでしょう。
“わけがない”前接动词的连体形式,表示说话人认为从常理逻辑或事实内容来推导,出现该种情况不符合道理。“わけがない”也可以说成“わけはない”,但后者表达的否定语气更为强烈。
4. Vわけがない
発見しましょう
8.例のように、「 Vわけがない」を使って、会話を完成しましょう。

A:さっき、程さんを見ましたよ。
  B:え?程さんは今、旅行に行っているから、ここに来るわけがないですよ。
(1)A:これはどんな話ですか。  
  B:猫が空を飛ぶ話よ。
  A:え? のに。
(2)A:王さんは今日は欠席ですか。
  B:あの真面目な王さんが 。入学してから一日も休
   んでいないんですから。
(3)A:親がうるさいんなら、一人暮らししたらどう?
  B:料理も作れないのに、 よ。
(4)A:結局、殺人事件の犯人は花子さんだったみたいよ。
  B:信じられない。あのおとなしい花子さんが でしょう。
練習しましょう
猫が空を飛ぶわけがない    
 欠席するわけがないでしょう 
 一人暮らしできるわけがない 
 犯人であるわけがない
part3
聴解&読解
読みましょう
临近世界航天日,张欣老师为了增进同学们对宇宙探索活动的理解,让同学们阅该有关中国第一位航天 员扬利伟与日本航天员毛利卫初次见面的报道,了解他们的事迹和想法。
中日の宇宙飛行士の顔合わせ
2004年7月30日、北京市の中国科技会 堂で二人の宇宙飛行士が初めて顔を合わせ た。一人は中国初の宇宙飛行士となった楊利偉さん、もう一人は2度の宇宙飛行を経 験した日本人宇宙飛行士、毛利衛さんだ。 その時、二人は、宇宙から見ると、地球に は国境はなく、宇宙の暗さと地球の美しさ に驚きと感動を覚えたと共通の感想を述べた。
楊利偉さんは、2003年10月に打ち上げられた宇宙船「神舟」五号で、21時間23 分にわたり飛行を続け、地球を14周した。 その間に、楊利偉さんは地球に向かって「気 分は良好」と伝え、無重力の中で動く感覚を 楽しんだり、科学実験を行ったりした。ま た、家族からの質問には「ここからの景色 はとてもきれいだ。地球というわたしたち の美しい故郷を見た」と答えながら、宇宙 で書いた日記を家族に見せた。そして、中 国の国旗と国連の旗を手に持って、「宇宙の平和利用で、全人類に幸福を」と全世界に向けて呼びかけた。
記事
読みましょう
临近世界航天日,张欣老师为了增进同学们对宇宙探索活动的理解,让同学们阅该有关中国第一位航天 员扬利伟与日本航天员毛利卫初次见面的报道,了解他们的事迹和想法。
中日の宇宙飛行士の顔合わせ
毛利衛さんが宇宙へ飛び立ったのは、 1992年9月のことだった。毛利さんを乗 せたアメリカのスペースシャトルは、1時 間に3万キロの速さで飛び、8日間で地球 を126周した。その間に、さまざまな実 験のほか、子どもたちのための宇宙授業 も行われた。子どもたちにとって、これ ほど宇宙を知るよい機会はない。その授業で毛利さんはまるで手品師のように紙飛行機を飛ばしたり、宇宙船の中で空中に浮 かんだ水を飲んだりした。また、宇宙では首が太くなり、足が細くなってしまうこと や、仲間に指一本で逆さまにされてしまうところも見せてくれた。そして、「地球は本 当に丸い。とても青くてきれいです。どこにも国境線は引かれていません。地球は一 つです」「視野が広がり、地球全体のことを考えるようになりました」と話した。
記事
読みましょう
为了引导同学们思考在宇宙空间领域开展国际合作的必要性,张欣老师让同学们阅该有关中国空间站未 来将向世界各国开放的新闻报道。
中国宇宙ステーション世界各国の参加を歓迎
2018年5月28日、中国政府代表団と国連宇宙部はオーストリアのウィーンで、将来の中国宇宙ステーションは世界各国の積極的な参加を歓迎すると発表した。
同代表団の史団長は、「宇宙の探索は全人類の共同事業であり、全人類に幸福をもたらすべきものである。これは1967年の宇宙条約で宣言されている。中国宇宙ステーションは中国だけのものではなく、世界のものだ。中国は人類運命共同体の 理念を持って、中国宇宙ステーションを全人類の宇宙での共同の家にしたいと考え ている。各国が中国宇宙ステーションでの協力 を通して相互理解を深め、国際協力と互恵のモ デルを構築し、宇宙が人類共通の幸福を促進す る新たな領域になることを願う」と述べている。
国連宇宙部のディ ピッポ部長は、「中国の有人宇宙プロジェクトは世界で最もシステム 化され、最も先進的技術を備えた宇宙プロジェ クトの一つであり、全人類に幅広い利益をもたらす」と述べ、また「中国宇宙ステー ションの国際協力プロジェクトは、有人宇宙事業における国際協力や宇宙技術の身 近かな生活への応用に対する認識を深め、宇宙探索能力を向上させることになる。さらに、世界各国、とりわけ発展途上国にも宇宙分野に参加するチャンスを平等に提供することになる」との見方を示し、国連加盟国が協力して、このプロジェクトに積極的に参加するよう呼びかけた。
(1)楊利偉さんと毛利衛さんは宇宙でそれぞれどんなことをしま
  したか。
ステップ1 宇宙飛行士の話を聞く
1.読みましょう
宇宙飛行士 宇宙でしたこと
楊利偉
毛利衛
無重力の中で動く感覚を楽しんだ
科学実験を行った
日記をみんなに見せた
家族の質問に答えた。
全世界に向けて「宇宙の平和利用で、全人類に幸福を」と呼びかけた
さまざまな実験をした
子どもたちのための宇宙授業を行った
宇宙から見た地球について感想を話した
(3)二人は同じような宇宙飛行の感想を述べました。どのような言
  葉だったか文章から抜き出しましょう。
 
宇宙から見ると、地球には国境はなく、宇宙の暗さと地球の美しさに驚きと感動を覚えました。
1.読みましょう
ステップ1 宇宙飛行士の話を聞く
(1)録音(一)では、楊利偉さんはどんなことを実感したと言いま
  したか。
  A.地球が目の前にあること        
B.宇宙人になる夢を実現したこと
C.宇宙の広大さ         
D.宇宙にちりがたくさんあること
2.聞きましょう
ステップ1 宇宙飛行士の話を聞く
(2)もう一度録音を聞いて、(A)(B)に言葉を入れましょう。
しかし、実際には(A)       を前にしては、(B)     のようなものに過ぎないのだ。
地球に引き返す準備を完全に終わって、あとは(A)     だった。あの(B)       が重なった時を待っていたのだ。
(3)録音(一)と(二)は、それぞれ楊利偉さんのどんな気持ちを表してい
  ますか。
2.聞きましょう
ステップ1 宇宙飛行士の話を聞く
広々とした宇宙
ただのちり
待つばかり
喜びと悲しみ
録音(一)は、楊利偉さんが宇宙の広大さに感動した気持ちを表しています。
録音(二)は、楊利偉さんが地球に戻る喜びと宇宙を離れる悲しみと重なっている気持ちを表しています。
(1)中国が世界各国に中国宇宙ステーションの積極的な利用を呼
  び掛ける理由をまとめて書きましょう。
(2)中国宇宙ステーションの国際協力プロジェクトの意義をまと
  めましょう。
ステップ2 宇宙開発の国際協力を考える
中国は、中国宇宙ステーションを全人類の宇宙での共同の家にしたいと考え、そして各国が協力を通して相互理解を深め、国際協力と互恵のモデルを構築し、宇宙が人類共通の幸福を促進する新たな領域になることを願っております。
有人宇宙事業の国際協力を深め、宇宙探索能力を向上させることができる。また、世界各国、とりわけ発展途上国が宇宙分野へ平等に参加できる。
1.読みましょう
三田翔さんたちの発言を参考にして、グループになって、宇宙開発活動について、お互いに意見を言いましょう。
ステップ2 宇宙開発の国際協力を考える
2.話し合いましょう
1.グループになって、宇宙開発活動への国際協力の必要性につい
  て話し合ってまとめましょう。
(例) 人類の生活を豊かにすること
2.国際協力のやり方について話し合ってまとめましょう。
(例) 共同で実験し、成果を共有すること
やってみよう
総合的実践活動
3.グループで話し合った内容を整理し、スピーチの原稿にまと
  めましょう。そして、グループごとにクラスでスピーチをし
  ましょう。
やってみよう
総合的実践活動
参考
必要性や意義
やり方
問題点
関連の言葉
ずるいことをしない
平和に関するスピーチ
義務を果たす
経費を分担する
権利を主張する
世界の屋根を守る
星が光る
コストが高い
地球の表面
独立を求める
新しい材料の開発
過去や現在の制度
お疲れ様

展开更多......

收起↑

资源预览