第7課 三つの節約 课件(32张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第7課 三つの節約 课件(32张)

资源简介

(共32张PPT)
第七課
三つの節約
目標:節約の重要性を再認識し、その方法を話し合って発表する
食べ残しゼロ!
その一滴を大切に
まだまだできる水の節約
無駄を無くそう!
電気消し見えているのは明るい未来
次の日本語の意味が分かりますか。
日本語でその意味を簡単に述べましょう。
1
単語
2
本文
3
宿題


単語
01
無(な)くす V1他动词 消灭,去掉;丢失
財布を無くした
戦争を無くす
記憶を無くす
単語
無くなる V1自动词
山のゴミが無くなりました
もったいない A1 可惜的,浪费的
食べ残しを捨ててしまうのはもったいないです。
時間がもったいないから、タクシーで行こう。
単語
驚く(おどろく) V1自动词 吃惊,惊讶
人間性の複雑に驚く
ここの料理のうまいのには驚いた。
…に苦(くる)しむ     苦于…
…に援助(えんじょ)する  援助…
食糧不足に苦しむ国々に援助する。
对苦于粮食不足的各国进行援助。
単語
流す(ながす)   V1他动词 流走,冲走
歯を磨く時、水をずっと流している。
流れる(ながれる) V2自动词
川が流れている。
沸かす(わかす) V1他动词 烧开,使…沸腾
風呂を沸かす
沸く(わく)   V1自动词
風呂が沸く
単語
無駄遣い(むだづかい) N 浪费,乱用
要らないものを買うのは無駄遣いです。
電気を無駄遣いしないように気を付けなさい。
見かける(みかける) V2他动词 看到,目击,偶然看到
見かけない顔 陌生的面孔(没看到过的)
あの人はよく駅で見かける。
単語
減らす(へらす) V1他动词  减少
洗濯の時間を減らして、まとめて洗う。
減る(へる)  V2自动词
人口が減る
腐る(くさる) V1自动词 腐烂,腐敗,坏;悲观消沉
夏は魚が腐りやすい。
気持ちが腐っている。 
単語
…に合(あ)わせる 适应;加在一起,合并;使…一致
皆で心を合わせて働く。
自分の生活に合わせて、節約の方法を考えたほうがいいです。
時計を合わせる 对表
…に役立つ(やくたつ)V1自动词 起作用
社会に役に立つ大人になりたい。
こんなものは役に立たない。
単語
結構(けっこう)【副】相当;还可以;足够
この映画はけっこう面白いです。
もう結構です。
A:荷物が多いですね。手伝いましょうか。
B:ありがとうございます。でも、けっこうです。
A:おかわりはどうですか。
B:ありがとうございます。もうけっこうです。
単語
本文
02
 国連食糧農業機関がまとめた報告書には、2017年、世界では8.2億人つまり9人に1人が食べ物に困っていると書いてある。それなのに、毎年、世界で生産した食糧の3分の1が無駄になっているそうだ。その理由はいろいろある。保存の仕方が悪かったり、お金がなくて運べなかったり、加工する技術がなかったりして捨てられること。さらに、食べ物として調理しても食べ残してごみになっていることだ。
本文
Nなのに/Vのに/Aのに 明明…却…
①国連食農業機関がまとめた報告書には、2017年、世界では8.2億人つまり9 人に1人が食べ物に困っていると書いてある。それなのに(即便那样, 却…)、毎年、世界で生産した食糧の3分の1が無駄になっているそうだ。
②あしたは土曜日なのに、学校へ行かなければなりません。
③黄(こう)さんは家が近いのに、よく遅れます。
④あの山は危険なのに、どうして登るんですか。
文法
例のように文を完成しましょう。
例:雨が降っているのに、 外へ遊びに行きました。
①友達と約束したのに、 ____________________
②あのレストランはあまりおいしくないのに、 _____________________
③病気なのに、 ____________________
練習
彼は来ませんでした。
並んでいる人が多い。
また授業に来ます。
 水も、ユネスコ(国連教育科学文化機関)が「2030年には世界人口の47%が水不足になる」と心配している。工場で使う水も、畑や田んぼで使う水も、そしてわたしたちが飲む水も足りなくなってしまうということだ。
 電気についても心配だ。電気を作るには石油や石炭などの資源が必要だが、その資源も近い将来になくなってしまうそうだ。それに、電気を作る時に出る二酸化炭素の問題も大きい。これは地球温暖化の原因にもなっているからだ。
本文
 日本のエネルギーや食糧の無駄について調べて驚いた。まず、スーパーなどでは、まだ食べられるのにごみになってしまう食べ物が毎日たくさんある。環境省は、2015年度に、食べられるのに無駄になった食べ物は約646万トンだったと発表した。これは、国連が食糧不足に苦しむ国々に援助している食糧(320万トン)の約2倍だ。次に水だが、日本人1人あたりの水使用量は世界平均の約2倍だそうだ。雨が多い日本でも、水不足になる所がある。
本文
歯を磨く時、水をずっと流していたり、必要以上にお風呂で水を使ったりしていることもよくある。それから、節電についても考えなければならない。わたしたちの生活は電気製品のおかげで便利になった。エアコンも普及し、お湯を沸かすのも料理を作るのも電気製品を使うようになった。しかし、ここにも電気の無駄遣いがある。電灯やテレビ、パソコンなど使用しない時も消さない人がいる。食べ物や水、電気を節約するために、いろいろ工夫する必要がある。
本文
Nのため(に)/Vため(に) 表目的,为了…
①食べ物や水、電気を節約するために、いろいろ工夫する必要がある。
②健康のため、毎日3回体操をやっています。
文法
补充:ため(に) 表原因,由于…,因为
接续:用言连体形+ために
①事故があったために、電車が止まっている。
②交通が不便なために、発展が遅れている。
()の言葉を適当な形に変えて会話しましょう。
例:A:どうして一生懸命ピアノを練習しているんですか。
  B:(ピアノの先生になります→ピアノの先生になるために)一生懸命勉強しているんです。
(1)A:李さんは何のために働いているんですか。
  B:(カメラを買います→           )働いているのです。
(2)A:どうして日本語を勉強しているんですか。
  B:将来(留学する→          )勉強しています。
(3)A:(地球環境→         )わたしたちができることは何でしょうか。
  B:そうですね。何でしょうかね。みんなで考えましょう。
練習
カメラを買うために
留学するために
地球環境のために
本文
V(中顿)やすい 表示容易做某事
①この電子辞書は使いやすくて、よく使います。
②ここは物価も安く、人も親切で住みやすいところです。
文法
V(中顿)にくい 表示不容易做某事
①このペンは書きにくいです。
②答えにくい問題がたくさんあって、たいへんでした。
本文
ウリジ:今度の壁新聞は分かりやすくて、いいですね。
佐々木:内容から見てもいいですね。わたしたちの生活を見直したら、無駄にしていることがたくさんありますね。
ウリジ:ええ。わたしも食べ物の浪費が問題だと考えたことがあります。
周:水や電気、食糧の浪費問題を解決するためにまず一人ひとりが行動しなければなりません。
ウリジ:そうですね。壁新聞を読んで、わたしたちが節約をすれば、地球の環境を守れることが分かりました。
Nから 从…方面(来看/说)
表示动作的出发点或角度,或者思考、判断的依据。
①料理の名前から、日本料理ではないことが分かりました。
②学校の発展から見れば、これはいいことでしょう。
③内容から見てもいいですね。
文法
(体言)十から言うと/から言えば/から言って
“从…来说” 表示站在某立场来进行判断或推测
①理論から言えば不可能そうだが、実際に成立する場合もよくある。
②学生の立場から言って、試験はあまり多くないほうがいいのだ
文法
(体言)十からすると/からすれば
从…来衡量” 表示判断的根据或观察的角度。
①あの人の言い方からすると、これぐらいのお金なんか ほしくないようだ。
②あの人の成績からすれば大学受験はとても無理だ。
(体言)十から見て/から見ると/から見れば/から見たら
表示判断的依据。“从…来看…从(依)…看
①あの言い方から見て私はあの人に嫌われているようだ。
②卒業当時から見たら、会話力が進歩を遂げたね。
文法
Vたことがある 曾经有过某种经历
注意:句尾通常使用非现在时,不使用过去时;而表示过去某段时间内不曾有过某种经历时,句尾要用过去时:Vたことがありませんでした
①わたしも食べ物の浪費が問題だと考えたことがあります。
②あの歌手の歌を聞いたことがあります。
③わたしは3年前に万里の長城を観光したことがあります。
④今年は病気で学校を休んだことはありませんでした。
⑤わたしは16歳まで飛行機に乗ったことがありませんでした。
文法
本文
佐々木:節約の問題について、わたしたちに何ができるかを考えることも大切だと思います。節約の方法を話し合うのが大事です。
ウリジ:そうですよ。方法が分からなければ、やりにくいですね。壁新聞を読んで、いろいろな節約の方法が分かりました。参考になりました。
周 :ほかにもたくさんあると思います。自分の生活に合わせて、節   
約の方法を考えたほうがいいですね。
佐々木:そうですね。みんなで節約の方法を考え続けましょう。
宿題
①利用本节课所学语法造句,每个语法三句
②完成课后练习
③背诵本节课的重点单词,熟读课文
03
お疲れ様でした!

展开更多......

收起↑

资源预览