资源简介 (共40张PPT)復習しましょう発見交流偉いきけん到着ぶんや代表ていけつ責任活躍ホームステイユニークスタート1、日本へ行く中国人より、中国に留学に来る日本人のほうが多くいました。2、朝寝坊をしたので、牛乳を飲むと、すぐ寮を飛び出しました。3、ビールは飲み物としてだけでなく、調味料としても使えます。…第11課 中国のアニメウォーミングアップ皆さんは、どんな中国のアニメを見ましたか新出単語①新出単語さくひん 作品 名 作品すぐれる 優れる③ 動2自 优秀,出色ストーリー ② 名 故事,情节し ~氏 接尾語 ……氏(敬称)はつ 初② 名 最初,首个ちょうへん 長編 名 长篇ゆしゅつ 輸出 名 動3他 出口たんじょう 誕生 名 動3自 诞生せいさく 制作 名 動3他 制作すいぼくが 水墨画 名 水墨画優れる(すぐれる)優れたアニメ/優れた才能彼のほうが優れている顔色が優れない気分が優れない新出単語したしむ 親しむ③ 動1自 亲近;爱好かいかくかいほう 改革開放 名 改革开放ゆにゅう 輸入 名 動3他 进口したうけ 下請け 名 動3他 承包ちょうせん 挑戦 名 動3自 挑战むけ ~向け 接尾語 面向……しちょうしゃ 視聴者② 名 听众,观众こくさん 国産 名 国产いだく 抱く② 動1他 怀有,抱有こたえる 応える③ 動2自 响应;答复向け(むけ)女性向けの雑誌子供向けのセット新出単語ちゅうもく 注目 名 動3自他 关注じんざい 人材 名 人才いくせい 育成 名 動3他 培养がめん 画面① 名 画面じょうえい 上映 名 動3他 上映,放映か ~家 接尾語 ……家(有某种特长的人)しょうげき 衝撃 名 冲击れんさい 連載 名 動3他 连载もと ② 名 基础えん 縁① 名 缘分注目(ちゅうもく)先生の動きに注目するみんなから注目される注目を浴びる (受到关注)注目を集める (引人注目)新出単語りょうこく 両国① 名 两国カラー ① 名 彩色ふかまる 深まる③ 動1自 加深だいめい 題名 名 题名,标题げんさく 原作 名 原作,原著うばう 奪う② 動1他 剥夺,抢夺しょうねん 少年 名 少年たたかう 戦う 動1自 战斗とりもどす 取り戻す④ 動1他 取回,挽回,收复ようま 妖魔① 名 妖怪,妖魔奪う(うばう)自由を奪う命を奪う 人に財産を奪われた取り戻す(とりもどす)元気を取り戻す権利を取り戻す健康を取り戻す新出単語たいじ 退治① 名 動3他 消灭,打退シーン ① 名 场面,场景シージ― CG③ 名 计算机图形あちこち ② 名 这儿哪儿,到处えがく 描く② 動1他 描绘;画;想象キャラクター ① 名 角色けしょう 化粧② 名 動3自他 妆容,化妆さいげん 再現 名 動3自他 重现とんぼがえり とんぼ返り④ 名 動3自 翻筋斗,翻跟头ヒーロー ① 名 英雄退治(たいじ)鬼を退治する読 解P26ステップ1 中国アニメの発展を知る以~~为首 ~~をはじめ受到影响 影響を受ける被出口到日本 日本に輸出される变得繁荣 盛んになる受到很多人喜爱 多くの人に親しまれる尤其 中でも受到世界性好评 世界的に評価される动漫制作的转包 アニメ制作の下請け进入90年代之后 90年代に入ってから受到外国动漫的挑战 外国アニメの挑戦を受ける面向儿童的作品 子供向けの作品被认为很幼稚 子供っぽいと言われる对~~的发展怀有新的期待 ~~の発展に新しい期待を抱く不辜负挑战和期待 挑戦と期待に応える受到政府和社会的瞩目 政府と社会の注目を集める小孩和大人都能看的作品 子供も大人も楽しめる作品画面和故事都有魅力的作品 画面もストーリーも魅力のある作品読解Nをはじめ 以~为代表Nとなる 成为~S+と言われている 大家都说,【被】人们认为受身形① 第9课受身形①直接被动②间接被动被动到底是啥?【谁受影响,谁当主语】的一种表达助词到底用啥?谁受影响谁用「は」、影响的施加者用「に」受身形ー直接被动1. 主语是动作行为的直接接受者。例:私は母に叱られました。2. 主语的某部分或所属物是动作行为接受者。例:私は李さんに足を踏まれました。主语 は/が 动作实施者 に 他动词られる。主语 は 动作实施者 に 所有物 を 他动词られる。受身形ー间接被动1. 主语不受行为作用,但受到影响。 例:雨に降られて、出かけることができません。2. 纯粹受到了伤害,但受害者间接受到伤害。 例:おじさんにタバコを吸われて、気分が悪かったです。主语 は 动作实施者 に 自动词られる。主语 は 动作实施者 に 动作对象 を 他动词られる。1.受身形类别 基本形 被动形式 基本形 被动形式V1 笑う 死ぬ書く 呼ぶ降ろす 読む持つ 送るV2 見る 届ける着る 知らせる与える 建てるV3 する 来る発明する笑われる書かれる降ろされる持たれる死なれる呼ばれる読まれる送られる見られる着られる与えられる届けられる知らせられる建てられるされる発明される来られる动词1:う段→あ段+れる动词2:去「る」+られる动词3:する→される くる→こられる受身形②主语 は/が 动作实施者 に 他动词られる主语多为 事物性名词描述客观事实或现象句子中一般不出现动作实施者主语多为 事物性名词描述客观事实或现象句子中一般不出现动作实施者(1)この作品は、日本にも輸出され、手塚治虫に影響を与えたと言われています。该作品出口到日本,据说(被大家说)还影响了手冢治虫。(2)毎年の夏に、作文コンクールが行われます。每年夏天会举办作文竞赛。受身形② 例文練習しましょう(1)2022年的冬奥会在北京举办。(開催する)(2) 车站前建起了高楼。(建てる)(3) 这个动漫被很多人所熟知。(知る)2022年の冬のオリピック大会は北京で開催されます。 ステップ1 中国アニメの発展を知る 駅前に高いビルが建てられました。このアニメは多くの人に知られています。読解 になる 变成,成为2、Vようになる在某种情况下发生了某种变化、获得某种能力或形成了某种习惯。接続:动词的基本形/可能形/ない形+ようになる在某种情况下发生了某种变化、获得某种能力或形成了某种习惯。接続:动词的基本形/可能形式/ない形+ようになる(3)単語をたくさん覚えたから、日本語の小説が読めるようになりました。 因为记了很多单词,所以能看懂日语的小说了。(6)先生とクラスメートの助けもあって、最近王さんは遅刻しないようになりました。 也多亏老师和同学的帮助,最近小王不再迟到了。2、Vようになる 例文違いところ2、~ようになる / ~になる Vようになる 现在做不到,但以后能;或者在某种条件下可以Nになる强调自然而然的转变眼鏡をかけば、字が見える よ。日本の食事に慣れて、刺身が食べられる 。弟は医者 。ようになりましたようになるになりました読解 てから ~之后V中顿形+ながら 一边~一边3.Nっぽい/Vっぽいっぽい→表示具有某种倾向或感觉 ステップ1 中国アニメの発展を知る 忘れっぽい:健忘3、Nっぽい/ Vっぽい表示具有某种倾向或感觉。接続:动词的中顿形/ 名词 +っぽい → 一类形容词3、Nっぽい/ Vっぽい(2) この牛乳は水っぽくて、おいしくありません。这个牛奶喝起来很水,不好喝。(3) 彼は白っぽい服を着ています。他穿着发白的衣服。(4) 最近は忘れっぽくて、困っています。我最近很健忘,因此很苦恼。(5) 李さんは怒りっぽいですね。小李很爱发脾气啊。4.てくる?ていく?いく(行く) くる(来る)→ 去 来「ていく」 「てくる(てきた)」(处于变化当中)復習:以方位为基准例:小李已经回家了。 ①「てくる」:李さんはもう帰ってきました。(表明我在家) ②「ていく」:李さんはもう帰っていきました。(表明我在公司~)4.てくる?ていく?以某一时间为基准「てくる(てきた)」:某种动作或状态,性质的变化从过去一直持续到现在「ていく」:某种动作或状态,性质的变化一直持续下去てくる(てきた)ていく(2) 高先生はずっとこの学校で日本語を教えてきました。高老师一直以来都在这所学校教授日语。(4) 大川さんはこれまで5年間ずっと北京で暮らしてきました。大川先生至今5年一直在北京生活。表示某种动作或状态、性质的变化从过去一直持续到现在常用 「Vてきた 的形式4、Vてくる 例文(2)日本に帰っても中国の勉強を続けていきたいと佐々木さんは言いました。佐佐木说即使回到日本,也想继续中文的学习。(3)黒川さんは日本へ帰らないで、これからも中国で働いていきたいと思っています。黑川今后想不回日本,继续在中国工作。4、Vていく 例文Vていく表示以某一时间为基准,某种行为或某种状态、性质的变化持续下去。練習しましょう5.「いく」か「くる」を適当な形に変えて、文を完成しましましょう。(1) お母さんは帰って テレビを見ましょう。 (いく くる)(2) 彼が怒って「出て もらえますか」と言った。(いく くる)(3) 今まで勉強して こと、思い出してみてください。 (いく くる)(4) 中国はこれからもどんどん発展して でしょう。(いく くる)(5) これから一人でやって かどうか、ちょっと心配です。 (いく くる)きたらいってきたいくいける ステップ1 中国アニメの発展を知る 練習しましょう6.意味を考えながら、( )から正しいものを選んで、「○」で囲みましょう。(1)危ない!ボールが飛んで(いった きた)。(2)もう大丈夫です。やっと新生活に慣れて(いきました きました)。(3)急に雨が降って(いった きた)から、困りました。 (4)みんなで頑張って(いきましょう きましょう)。(5)この先、何があったの、ちょっと見て(いけ こい)! ステップ1 中国アニメの発展を知る まとめまとめ受身文② ①主语多为 事物性名词 ②描述客观事实或现象 ③句子中一般不出现动作实施者Vようになる ①在某种情况下发生了某种变化、获得某种能力或形成了某种习惯。 ②接続:动词的基本形/可能形/ない形+ようになる「てくる ていく」以某一时间为基准「てくる(てきた)」: 某种动作或状态,性质的变化从过去一直持续到现在「ていく」: 某种动作或状态,性质的变化一直持续下去宿題1、资料:完成课文中的短语。会背,明天默写2、完成课后习题 ステップ1 中国アニメの発展を知る 1.読みましょう(1) 中国はいつからアニメ作品を作り始めましたか。(2) 中国初の長編アニメ映画は何ですか。誰が何の影響を受けて作りましたか。中国は1920年代からアニメ作品を作り始めました。中国初の長編アニメーション映画は『铁扇公主』です。万氏の四兄弟がディズニー映画の影響を受けて作りました。 ステップ1 中国アニメの発展を知る 1.読みましょう(3)文章の内容に合うものに「○」、合わないものに「×」を( )に入れましょう。 ①アジア初の長編映画は中国の作品です。 ( ) ②21世紀に入り、中国は外国アニメの制作の下請けを始めました。( ) ③中国のアニメは子供向けのものばかりです。 ( ) ④中国アニメの発展において、ずっと中国の特徴があるものを作っていて、外国作品の影響を受けていませんでした。 ( )お疲れ様です。 展开更多...... 收起↑ 资源预览