第3课 高齢化社会とわたしたち 单词课件(43张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第3课 高齢化社会とわたしたち 单词课件(43张)

资源简介

(共43张PPT)
高齢化社会とわたしたち
第3課 単語
1.動詞(どうし)
はあく [把握] (名·动3他) 充分理解
①握紧(手で握ること)
彼が緊張する時は、いつもペンを把握する。             
②充分理解,掌握(よく理解すること)
高齢化の現状を把握する。
充分把握文章的内容
  文章の内容を十分把握する。
かかえる [抱える] (动2他)
①(双手)抱
大きな荷物     胸    抱える。
拥有
3人の子供を抱えている。
高齢者が抱える問題も多くなっている。
            、どこへでも行けない。
固定用法
心配なことがあると見えて、頭を抱えて考え込んでいる。
腹を抱えて大笑いする。
たくさんの仕事を抱えて


こうひょう [公表] (名·动3他) 公布,发表
これから皆さんに試合の結果を公表します。
今年の人口データが公表されました。
へる [減る] (动1自) 减少,下降
①减少,(少なくなる)
あの店はサービスが悪くて、客の数が減っています。                  
日本では少子化が進み、子供の数がますます       いくでしょう。
体重掉了4公斤:体重が             。
労働人口が      と、経済成長が遅くなる。
②饿
死ぬほど腹が減った。    
減って
4キロ減った
減る
けんきゅう [研究] (名·动3他) 研究
上大学后,想研究文学。
大学に入ったら、文学を                。
            
もっと簡単な方法がないか今研究中です。
 有没有更简单的方法,目前正在研究中。
研究したいです
たっする [達する] (动3自他) 到达;实现
到达终点
 ゴール    達する。                   
人口が900万   達する。
达到(实现)愿望
 望み    達する



あがる [上がる] (动1自)
①上,登,上学
2階に上がる
階段を上がる
ようこそいらっしやいました。どうぞお上がりください。
②上升,升起,飞扬
花火が上がった。
家賃が上がる。
ひかく [比較] (名·动3他) 比较
AをBと比較する
成绩差得不能比
成績が比較できない____悪い。
比较一看的话,问题就清楚了
_________みれば、問題がはっきりする。
比較して
ほど
いどむ ② [挑む] (动1自他)
①挑起...
戦い____挑む:
喧嘩(けんか )    挑む:
②挑战...
エベレスト____挑む
高齢化社会     挑む
世界記録____挑む





のびる ② [延びる] (动2自)
①…延长
寿命 延びる。
中国人の平均寿命は19世紀初めの40歳以下から約2倍の76歳   延びた
②…推迟,延期
会议延期:             。                  
出发推迟到下周。出発   来週   延びる。


会議が延びる


こえる [超える] (动2他) 超越,超过
限界(げんかい)          超える。
さっきの支払い金額が5千円も         、予想外でした。

超えて
高齢化の現状を把握する。 仕事を抱える
データが公表されました。 労働人口が減る 
研究中 ゴールに達する
2階に上がる 階段を上がる
AをBと比較する 戦いを挑む
寿命が延びる 76歳に延びた
頭を抱える 望みを達する
腹が減った。  家賃が上がる。
世界記録に挑む 限界を超える
[把握]
[抱える]
[公表]
[減る]
[研究]
[達する]
[上がる]
[比較]
[挑む]
[延びる]
[超える]
ろうどう [労働] (名·动3自) 劳动
汗を流して              。
労働によって生活する。
労働する
ふたん [負担] (名·动3他) 负担
努力不变成负担。
 負担にならない する。
减轻负担
  負担を軽くする。                  
负担过重
  負担が重すぎる。                
ように
かかる ② (动1自) 患病;遭受
年を取ると、病気にかかりやすく怪我をすることもある。
得病
  病気にかかる
けが ② [怪我] (名·动3自) 受伤
滑倒摔伤了脚。
  滑って、足_____怪我をしました。
因为受伤了,没能参加比赛。
  怪我    ため、試合に出られなかった。


ケア ① (名·动3他) 关怀,照顾
悩みや不満を表現できない子供に対して、ケア__必要だ。

あゆむ ② [歩む] (动1自)
①行,走 
われわれ   歩んできた道。
前进,进展,经历过
苦難の道    歩む。


たいしょ ① [対処] (名·动1自) 处理,对待
应对困难。
 困難に対処する。
想出处理难题的方法。
 難しい問題に______方法を考え出す。
対処する
じゅうし ① [重視] (名·动3他) 重视
高齢化問題を非常に重視していて、医療システムや健康保険などについて、
  さまざまな対策を立てていました。
不能光注重学生成绩。
  学生の成績 重視してはいけない 。
ばかり
かいご ① [介護] (名·动3他) 护理,看护
お年寄りの     が話題になっています。
彼は病気の妻を    ために、辞職しました 。
介護
介護する
[把握]
[抱える]
[公表]
[減る]
[研究]
[達する]
[上がる]
[比較]
[挑む]
[延びる]
[超える]
[労働]
[負担]
かかる
[怪我]
ケア
[歩む]
[対処]
[重視]
[介護]
高齢化の現状を把握する。 仕事を抱える 頭を抱える
データが公表されました。 労働人口が減る  腹が減った。 
研究中 ゴールに達する 望みを達する
2階に上がる 階段を上がる 家賃が上がる。
AをBと比較する 戦いを挑む 世界記録に挑む
寿命が延びる 76歳に延びた 限界を超える
労働によって生活する。 負担を軽くする 負担にならないようにする。
病気にかかる 足に怪我をしました。 ケアが必要だ。
苦難の道を歩む 困難に対処する 非常に重視する
お年寄りの介護をする    
ていきょう [提供] (名·动3他) 提供
介護する人を育てる学校や、介護サービスを提供する企業がどんどん増えてきました。
提供服务
  サービスを提供する。
しゅうしょく [就職] (名·动3自) 就业
彼は卒業すると、すぐ現在の会社に就職した。                                        
現在、高齢者たちは再就職したり、ボランティア活動に参加したりする例が多く見られます。
ボランティア活動に参加することで、経験をためて就職に役立つと思います。
いかす ② [生かす] (动1他) 发挥
今まで学んだことを生かして仕事に就職したい。
  想从事能活用至今所学东西的工作。
彼は自分の才能を生かす場所を見つけた。
  他找到了发挥自己才能的地方。
ほうし ① [奉仕] (名·动3自) 服务
政治家は国民のために奉仕すべきだ。
ボランティアの仕事をして、社会___奉仕する。

ゆずる [譲る] (动1他) 让给
给老年人让座。
  お年寄り___席___譲る。
私の条件は一歩も譲れない。


つなぐ [繋ぐ](动1他) 连接;拴
兄と手____繋いで、家に帰りました。
電話を社長に_____ください。
紐を____長くしてください。
犬を連れて散歩する時、_____おこう。
繋いで
つないで


そんちょう [尊重] (名·动3他) 尊重
他人の人格を      なけれなりません。
尊重他的意见
  彼の意見を尊重する
尊重你的想法
  君の考え方を尊重する
尊重し
2.副詞(ふくし) 形容詞(けいようし)
みぢか [身近] (名·形2) 身边,附近
納豆は日本にとって、____存在です。
わたしは日本語を身近に感じる。
  近距离感受日语。
辞書を身近に置いてください。
身近な
いつのまにか ④ [いつの間にか](副) 不知不觉
いつの間にかパーティーが終わっていた。
いつも間にか空が赤く染まっていた。
つまり ① (副) 总之,就是说
お金で健康は買えない。つまり、お金で買えないものもあるということだ。
父の姉の娘、つまりわたしのいとこが近く上京してくるそうです。
いっぽう ③ [一方] (名·连) 一方面,另一方面
①(名)一方,一个方向,一方面
一方が海に面する(めんする)町。
この道は一方通行のため、まっすぐにしか進めない。             
(副)反方面
感染拡大(かくだい)が進む。一方、ワクチン(疫苗)開発は遅れている。                                  
根気(こんき)強い一方、短気(たんき)なところもある
ひじょうに [非常に] (副) 非常
这本书非常有趣。
  この本は非常に面白いです。                   
あと一点で合格したのに、非常に残念でした。               
この頃、ついていないことばかりで、非常に悩んでいます。
ちなみに   (连) 顺便,附带,顺便说一下
ちなみに、わたしのことを覚えていますか。
ちなみに、私の日本語が間違ってたら、遠慮なく言ってください。
さびしい ③ [寂しい] (形1) 寂寞,冷清
寂しく_____、いつでも遊びに来てください。(如果寂寞的话)
みんな帰ってしまって、_____なりました。
ロが寂しく____と、ついお菓子に手が伸びます。
なったら
寂しく
なる
ぬるい ② (形1)
①微温;温和
このお茶は____飲めません。
お風呂はぬるくないですか。
 这个洗澡水温度不够热吧。              
②不够严厉,宽松
ぬるい処置では、また同じミスをするに違いないです。
あのコーチは選手の鍛え方____ぬるいです。
ぬるく
高齢化の現状を把握する。 仕事を抱える 頭を抱える
データが公表されました。 労働人口が減る  腹が減った。 
研究中 ゴールに達する 望みを達する
2階に上がる 階段を上がる 家賃が上がる。
AをBと比較する 戦いを挑む 世界記録に挑む
寿命が延びる 70歳に延びた 限界を超える
労働によって生活する。 負担を軽くする 負担にならないようにする。
病気にかかる 足に怪我をしました。 ケアが必要だ。
病気にかかる 足に怪我をしました ケアが必要だ
苦難の道を歩む 困難に対処する 非常に重視する
お年寄りの介護をする     サービスを提供する 自分の才能を生かす
会社に就職する 就職に役立つ 手を繋ぐ
社会に奉仕する お年寄りに席を譲る いつの間にか
君の考え方を尊重する 日本語を身近に感じる

展开更多......

收起↑

资源预览