第12课 雨とあめ 课件(40张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第12课 雨とあめ 课件(40张)

资源简介

(共40张PPT)
雨とあめ
第十二课
単  語
あめ
雨 ① (名) 雨
* になった =  が降った/下雨了
晴れ(はれ)② (名) 晴,晴天
あめ
飴  (名) 糖,糖果
どうして① (副)
[1]为什么
* 遅れますか。/为什么迟到了
[2]怎么(办),如何,怎样
* いいかわからない。/不知该怎么才好。
どうして、なんで、なぜ
アクセント① (名) 声调,重音
せいちょう
 声調     (名) 声调
ひょうげん
 表現  ③ (名 动3他) 表现,表达
* 自分の気持ちを言葉で表現する。
ゆたか
豊か ① (形2) 丰富,富裕,足够,十足
* 豊かな生活/富裕的生活
* あまり豊かではない地下資源/不太丰富的地下资源
つうじる/つうずる
通じる/通ずる   (动2自他)
[1]畅通,相通,通往
* 電話が通じる/通电话
* この道は駅に通じています/这条道路通向车站
[2]理解,领会
* このレストランでは中国語が /这个饭店可以用中文
[3]通晓,精通
* 日本語に通じている/精通日语
みせ
店  ② (名) 商店
ふる
降る ① (动1自) 下(雨、雪)
* 雪/雨が降る 下雪/下雨
かえる
帰る  ① (动1自) 回去,回来
* 家に帰る/回家
* お帰りなさい/(你)回来了
でんき
電気 ① (名)
[1]电,电力
* この車は電気で動く(うごく)/这辆汽车是电动
[2]电灯
* 電気をつける/开电灯;开灯 
* 電気を消す/关灯
てん
点  ① (名/量词) 点;分数,得分
* 満点/いい点を取る(とる) 取得满分/好分数
いっきゅう
一休  ① (专) 一休(人名)
あんこくじ
安国寺  ① (专) 安国寺(寺名)
まつや ちょうべえ
松屋長兵衛  ①-① (专) 松屋长岛卫(人名)
ちねん
知念  ① (专) 知念(人名)
だいてつ
大哲  ① (专) 大哲(人名)
ちえ
知恵 ① (名)
[1]智慧 * 知恵を絞る(しぼる 动1)/绞尽脑汁
[2]主意,点子 * 知恵を貸す/帮出主意
てら
寺  ② (名) 庙,寺院
* お寺に参る(まいる 动1)/参拜寺庙
すむ
住む ① (动1自) 住
* ずっと東京に住んでいる/一直住在东京
...に住む 住在...
でかける
出かける   (动2自) 外出,出门
* 散歩に出かける/出去散步
でる
出る ① (动2自) 出去,出来
* 今日は寒いから、外に出ない/今天很冷,我不出去
* 月が出る/月亮出来
ながれる
流れる  ③ (动2自)
[1](液体)流动    * 涙/川が流れる
[2]流逝        * 時が流れる /时光流逝
かかる
掛かる ② (动1自) 挂,悬挂;架设,连接
* 壁に絵が掛かっている/墙上挂着一幅画
* 橋が掛かっている
たてふだ
立て札 ② (名) 告示牌
* 立て札を立てる/立告示牌
かな
仮名   (名) 假名
* 平仮名(ひらがな)③/平假名
* 片仮名(かたかな)③/片假名
くいしんぼう
食いしん坊 ③ (形2 名) 馋嘴,贪吃;贪吃鬼
* な子/贪吃鬼;馋猫儿
わらう
笑う   (动1自) ~が笑う
[1]笑 * にこにこ笑う/嘻嘻地笑
[2]嘲笑 * 人に笑われる/被人嘲笑
翻译:张开嘴笑。
つく
付く ① (动1自) ~に付く
[1]跟随,伴同     * 両親に付いて行く/跟随父母去
[2]带有,附带     * 虫が果物に付く
*気が付く。发现、注意到、苏醒
わたる
渡る   (动1自) 渡(江河),过(马路)
* 川/道を渡る  经过、离开的场所
* 橋を渡る
飛ぶ、走る、歩く
だから① (连) 因此,所以
* 明日は休みです。だから、友達と公園へ行きます。
* たいへん疲れた。だから早く寝た。
あるく
歩く  ② (动1自) 步行,走
* 学校まで歩いて10分かかる/走到学校要10分钟
* 話しながら歩く
走る(はしる):跑
さす
指す ① (动1他)
指,指示     * 黒板の字を指す/指着黑板上的字
さすが  (副) 真不愧是,到底是 「さすがに」
* さすが美月さんですね。
かんしん
感心   (名 动3自) 敬佩,赞赏
* すごいですね。本当に感心します。


CONTENTS
1
自動詞と他動詞
2
Vてある(存续)
3
Vてしまう
4
形容動詞で(形2中顿)
5
Nほど(比较)
PART
1
自動詞と他動詞
1 自動詞と他動詞
自动词与他动词是日语的另一种动词分类方法,高考中往往会有涉及。
★自动词:描述自然发生的、不直接涉及其他事物的动词
★他动词:动作行为直接涉及其他事物的动词
1 自動詞と他動詞
一般来说,初级阶段,常见的动词往往是自他成对出现的。
1.前自后他
上がるー上げる 集まるー集める 掛かるー掛ける  変わるー変える
助かるー助ける 伝わるー伝える 止まるー止める  始まるー始める
2.以-reru结尾的词大多是自动词
溢れる  生まれる  遅れる  疲れる  流れる  別れる
特殊:入れる、くれる是他动词。
1 自動詞と他動詞
一般来说,初级阶段,常见的动词往往是自他成对出现的。
3.以-su结尾的大多是他动词(与它对应的动词是自动词)
押す  返す  貸す  消す  壊す  過ごす  流す  無くす  渡す
揺らす·揺れる  鳴らす·鳴る  散らす·散る 
1 自動詞と他動詞
4.一类动词约音后的可能动词及可能性的动词,都是自动词
書ける 見える 聞こえる できる
5.词源是形容词,由形容词加む、める的动词大多是他动词
悲しむ 楽しむ 高める 強める
PART
2
Vてある(存续)
Vてある(存续) 2
他动词Vて+ある表示动作、行为的结果作为一种状态存续着。
Vてある在高考中经常出现,而且错误率比较高,并不是因为这个语法难,而是忽视了这个语法的特殊性。
我们往往称这种形式为“存续体”
比较:
バトル君は黒板に「新年おめでとう」と書きました。
巴特尔在黑板上写了“新年好”。
黒板に「新年おめでとう」と書いてあります。
黑板上写着“新年好”。
从意思上,我们感觉到后句表示的是一种结果,而且这个结果一直存在着。
Vてある(存续) 2
今朝、王さんは窓を開けました。
    
 ↓(结果状态的存续)
今、窓が開けてあります。
2008年日语1 单选30
新鮮な空気が入るように窓が(   )。
A:開いてしまう
B:開けておく
C:開けている
:開けてある
提示:開ける「他動詞」   開く「自動詞」
2007年日语2 单选31
ー「もうすぐお客さんが来るから、コップを洗っておいてください。」
ー「もう__。」
A:洗ってありますよ
B:洗ってきますよ
C:洗っていますよ
:洗っておきますよ
Vてある(存续) 2
在之前,我们学习了vている表示动作、变化结果的存续状态的用法,本课学习的vてある所表达的意思也基本 相同。
不同点:
1.vてある中,vて必须使用他动词,vている中,vて必须使用自动词。
2.(他动词)vてある含有由于人为有意识的行为而使某种状态得以存续;而(自动词)vている叙述的是眼前看到的景象,与是否为人为作用的结果无关。
—嗯?窗户是开着的呀。
—我家有只猫,所以开着窗户。
—あれ。窓が開いていますね。
—うちには猫がいますから、開けてあるんです。
PART
3
Vてしまう
3 Vてしまう
语法构成:
Ⅴて+しまう(Vちゃう Vじゃう)
两种含义:
①说话人对既成事实的某一行为或事项表示遗憾或后悔的心情
②短时间内某动作全部完成、结束
3 Vてしまう
语法构成:
Ⅴて+しまう(Vちゃう Vじゃう)
今天的作业很简单,所以1个小时就全部做完了。
今日の宿題は簡単で、1時間でしてしまいました。
把书忘在教室里了,没法做作业了。
本を教室に忘れてしまって、宿題をすることができません。
PART
4
形容動詞で(形2中顿)
形容動詞で 4
在讲名词的并列时,已经讲过二类形容词的中顿。
例:
この公園は静かで、空気がきれいです。
金さんは歌も上手で、踊りも得意です。
このかばんは丈夫で、値段もあまり高くありません。
私は歴史が大好きで、地理も好きです。
形容词て形用法:
1.表示并列:
 例:この町がきれいで賑やかです。
2.表示原因:
例:寒くてドアを閉めてください。
PART
5
Nほど(比较)
5 Nほど
助词ほど、表示比较的标准。ほど与否定搭配使用时,表示某事物的程度不及另一事物。
N1は N2ほど ~ない
可译为:N1没有N2……(后为比较的结果)
N1は N2ほど ~ない
N1より、N2ほうが~
5 Nほど
例如:
比起日本,中国更大。日本より、中国のほうが広いです。
日本没有中国大。  日本は中国ほど広くないです。
5 Nほど
另外,相差比较悬殊,没有可比性的两个事物可以用より比较,但不能使用ほど。通常两个事物相差不是很大时,才是用ほど作比较。

小李不像小王那样高。
李さんは王さんほど背が高くないです。
今天不比昨天冷。
今日は昨日ほど寒くないです。
这个苹果比橘子大。
リンゴはみかんほど大きくないです。
問:日本の古い都市として、(  )は一番歴史が古いです。
A:東京
B:江戸
C:奈良
D:大阪
答えはCです
一道附加题:
在此处,慎重地填入A或B---------。此时,
1.如果班上过半学生写A而你也写A,那你将获得2分。
2.如果班上过半学生写A而你写B,那你将获得10分。
3.如果班上过半学生写B而你也写B,你将获得0分。
THANKS

展开更多......

收起↑

资源预览