第十课 電子辞書は機能が多くなりました 课件(25张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第十课 電子辞書は機能が多くなりました 课件(25张)

资源简介

(共25张PPT)
目次
第10課
電子辞書は 機能が 多く なりました.
PART 02
文法
W
O
目 次
一.名/形容动词+に なります 
二.形容词+く なります
三.名/形容动词+に します
四.形容词+く します
五.名1で 名が 一番  です
六.名で 疑問詞が 一番  ですか
七. は  が  です
一.名/形容动词+に なります。
含义 “变得……、成为……”表示性质,状态的变化。 に表示变化的结果。  接续 名词 名词+に なります 医者→  医者に なります
大学生→  大学生に なります
17歳→  17歳に なります
形容动词 形容动词词干+に+なります 元気→ 元気に なります
有名→ 有名に なります
きれい→ きれいに なります
例句 むすめ  いしゃ 娘は 医者に なりました。_x0008_ (过去式) かれ  いぜん   まじめ  彼は 以前より 真面目になりました。(过去式) 練習しよう!
1、小王成为高一学生了。
2、田中成为运动员了。
3、毕业后,佐藤成为一名公司职员了。
4、新产品的操作变得简单了。
5、城市变得安静了。
おう     こうこう  
王さんは 高校一年生に なりました。
                 せんしゅ
田中さんは スポーツ選手に なりました。
そつぎょうご     かいしゃいん    
卒業後、佐藤さんは 会社員に なりました 。
しんしょうひん そうさ かんたん 
 新商品の  操作が 簡単に なりました。
まち しず
町は 静かに なりました。
二形容词+く なります。
含义 “变得……、成为……”表示性质,状态的变化。 注意 いい よく なります 接续 形容词 形容词+く なります 
安い→  安く なります
高い→  高く なります
甘い→  甘く なります 
例句 ぶっか    たか 物価は 高く なりました。 (过去式)        あたた だんだん 暖かく なりました。(过去式)            おお うちの ワンちゃんは 大きく なりました。 (过去式) 練習しよう!
1、弟弟长大了。
2、小金头发长了。
3、电车的速度变快了。
4、已经是冬天了,天气渐渐变冷了。
5、工作变忙了,所以没有空闲时间了。
おとうと おお    
弟は  大きく なりました。
       かみ  なが    
金さんの 髪が 長く なりました。
    ふゆ               さむ
もう 冬ですから、だんだん 寒く なりました。
でんしゃ           はや 
電車の スピードは 速く なりました。
仕事は 忙しく なりましたから、暇が なくなりました。
三.名/形容动词+に します
用法一 “把……变得……、使……成为……” 表示主语的意志性行为使事物发生变化。   に表示变化的结果。する强调主语的意志性行为。 接续一 名词 名词+に します 禁煙→  禁煙に します
休み→  休みに します
中止→  中止に します
形容动词 形容动词词干+に+します 元気→ 元気に します
丈夫→ 丈夫に します
きれい→ きれいに します
补充 名1を 名2に します:把……变成…… 例句 むすめ  いしゃ 娘は 医者に なりました。   かれ  いぜん   まじめ  彼は 以前より 真面目になりました。 生活を 便利に します。 練習しよう!
1、把草莓做成果酱(ジャム)。
2、把米饭做成饭团(おにぎり)。
3、把橙子(オレンジ)做成果汁。
4、使说明变简单。
   
5、キャンパスを きれいに するには、何を やれば 良いの でしょうか。【2017年高考真题】
イチゴを ジャムに します。
 はん       
ご飯を おにぎりに します。
             
オレンジを ジュースに します。
せつめい  かんたん 
説明を 簡単に します。
要让校园变干净,该怎么做呢好呢?
三.名/形容动词+に します
用法二 在购物,点餐时,可以表示选择或决定,即从几个选项中选定一项,或者向对方表明自己的决定。 接续二 名词 名词+に します コーヒー→ コーヒーに します
定食→ 定食に します
辞書→ 辞書に します
例句 (レストランで:) A:田中さんは 何に しますか。(田中,你要吃什么?) B:私はA セットに します。(我要A套餐。) 練習しよう!
1、妹的生日礼物(たんじょうびプレゼント)决定送围巾(マフラー)。
2、特产决定送东京有名的日式点心。
3、晚饭我们吃牛肉盖浇饭吧。
4、晚会决定去烤肉店(やきにく屋)。
            
5、我点鸡肉鸡蛋盖浇饭,田中你呢?——我点饺子。
いもうと たんじょうび         
妹の 誕生日プレゼントは マフラーに しました。
 みやげ   とうきょう ゆうめい  わかし   
お土産は 東京の 有名な 和菓子に しました。
ばんごはん  ぎゅうどん              
晩御飯は 牛丼に しましょう。
                              
パーティーは 焼き肉屋に しました。
私は 親子丼に します。田中さんは?——僕は 餃子に します。
四.形容词+く します。
含义 “变得……、成为……”表示性质,状态的变化。 注意 いい→ よく します 接续 形容词 形容词+く します 
安い→  安く します
高い→  高く します
甘い→  甘く します 
例句         おと  おお テレビの 音を 大きく します。 あつ        かみ  みじか         暑いですから、髪を 短く しました。 練習しよう!
1、把文章(ぶんしょう)变短(みじかい)。
2、使商品的价格变低。
3、把屋子变凉快。
4、把收音机的声音调小了。
            
5、把房间变明亮了。
 
ぶんしょう みじか         
文章を 短く します。
しょうひん ねだん   
商品の 値段を 安く します。
へや    すず            
部屋を 涼しく します。
        おと  ちいさ                     
ラジオの 音を 小さく します。
    あかる 
部屋を 明るく します。
五.名1で 名が 一番  です。
含义:“在名词1中,名词2最……。”在名词2中,名词1 具有某种性质。 
くだもの        いちばん
①果物の 中で スイカが 1番 好きです。
     
②A:クラスメートの 中で 李さんが 1番 若いですか。
 
B:はい、そうです。
水果中我最喜欢西瓜。
在班级同学中,小李最小吗?是的。
で表示范围。
練習しよう!
1、一年中,八月是最热的。
2、在日本料理中,最喜欢寿喜烧。(すきやき)
3、在公司,佐藤是最高的。
4、在同学中,小王的日语是最好的。
5、在运动中,最擅长滑雪。
いちねん  はちがつ     あつ     
1年で 8月が 1番 暑いです。
にほんりょうり 
日本料理で すき焼きが 1番 好きです。
かいしゃ                                ん    
会社で 佐藤さんが 1番 高いです。
                             じょうず 
クラスメートで 王さんの 日本語が 1番 上手です。
                       とくい          
スポーツの 中で スキーが 1番 得意です。
六.名で 疑問詞が 一番  ですか。
用法 “在……中,……最……?”
用于询问三个或三个以上的事物中哪一个最具有某种性质,或者询问在某个范围内,哪一个最具有某种特质。
补充 也可以用:名1と 名2と 名3の 中で、どれが 一番  ですか。
例句 A:スポーツの 中で 何が 1番 得意ですか。
B:テニスが 1番 得意です。
A:色の 中で どの 季節が 1番 好きですか。
B:春が 1番 好きです。
A:イチゴと りんごと バナナの 中で、どれが 1番 好きですか。
B:イチゴが 1番 好きです。
練習しよう!
1、营业部中谁最年轻?——佐藤最年轻。
 
2、日本料理中你最喜欢什么?——最喜欢生鱼片(さしみ)。
3、这家动物园中,什么动物最聪明(あたまがいい)?
——黑猩猩(チンパンジー)最聪明。
4、卷心菜(キャンべツ),萝卜(だいこん),胡萝卜(にんじん),你最喜欢什么? ——最喜欢卷心菜。
 
えいぎょうぶ
営業部で 誰が 1番 若いですか。木村さんが 1番 若いです。
日本料理の 中で 何が 1番 好きですか。刺身が 1番 好きです。
この動物園で どの 動物が 1番 頭がいいですか
チンパンジーが 1番 頭がいいです。
キャンべツと 大根と 人参の 中で どれが 1番 好きですか。
キャベツが 1番好きです。
【第四课】合计“加起来……”“共……”
全部で2400円です。
【で】的用法总结
【第六课】动作进行的场所。“在……(做)”
 きょうしつ  にほんご   べんきょう
①教室で 日本語を 勉強します。(在教室里学习日语。)
【第六课】通过~;用~(手段,方式,工具,材料等。)
 にほんご
①日本語で スピーチを します。(用日语演讲)【手段、方式】
  はし   ちゅうかりょうり  た
②お箸で 中華料理を 食べます。(用筷子吃中国菜)【工具】
 き    ふね   つく
③木で 船を 作ります。(用木头造船)【材料】
【本课】 で表示范围。
七. は  が  です。
は  が です
大主题
小主语
谓语
含义:助词“は”提示句子的主题,其谓语由一个主谓结构构成。
助词“が”提示谓语部分的主语。
在日语中,简称为:“大主题,小主语句型”。
七. は  が  です。
例句:
ぞう  はな  なが
象は 鼻が 長いです。
          (“象”是句子的主题,“鼻”是谓语部分主语。)
   でんしじしょ けいりょう うすがた とくちょう
この 電子辞書は 軽量、薄型が 特徴です。
      (“電子辞書”是句子的主题,“軽量、薄型”是谓语部分的主语。)
練習しよう!
1、铃木很聪明。
2、东京物价很高
3、京都历史悠久。
4、田中发球速度快。
5、若い世代は 仕事に対しての考え方が変わってきているようである。
【2006年高考真题】
      あたま
鈴木さんは 頭が いいです。
東京は 物価が 高いです。
きょうと  れきし
京都は 歴史が 長いです。
年轻一代人对工作的想法好像改变了。
田中さんは サーブのスピードが 速いです
[は]和【が】的区别1
※在疑问句中,疑问词作谓语时用“は”,回答也要用“は”;
    疑问词作主语时用“が”。回答也要用“が”。 
        
 ①これは 何の 本ですか。それは 車の 雑誌です。
 ②誰が 学校へ 行きますか。私が 行きます。
※对主题进行说明判断时用“は”,
陈述眼前看到的,听到的,实际感受到的事物用“が”
①朝の 空気は 冷たいです
②今、雨が 降って います。
※“は”表示对比,强调,
“が”提示句子主语。强调“が”前面的内容。
“が”前面的内容多为之前没有提及的新内容,新信息。
①私は 公務員でした。今は 学校の 先生です。
②姉は 大学生です。 私が 高校生です。
[は]和【が】的区别2
※提示主题【は】:句子的中心议题。着眼于总体,句子重点在于后项的叙述和说明。
提示主语【が】:句子的主要成分,具有具体性,特定性。
例句:この街は 道が 狭いです。
李さんは 髪が 長いです。
※好恶等情感,能力等。
主体用【は】
对象用【が】
例句:私は 天ぷらが 大好きです。
田中さんは フランス語が できます。
※提示已知的事物【は】文中已经出现过的,或者说话双方心知肚明的事物。
提示未知的事物【が】文中或者绘画中新出现的事物。
例句:玄関に 傘が あります。それは 吉田さんのです。
男が 部屋に 入りました。彼は 王さんの お兄さんです。
回顾一下~
ご清聴どうもありがとう
ございます。

展开更多......

收起↑

资源预览