资源简介 (共24张PPT)第一课 「おじぎ」文法 語彙第一册日语 必修日语 必修普通高中教科书01格助詞「で」の使い方(1)在某地做某事(2)「~で~があります」 某地发生某事/某地举办某活动(3)工具,手段,交通工具①ユニクロで服を買います。②図書館で本を読みます。①学校で文化祭があります。②日本で地震がありました。①テレビでアニメを見るのが好きです。②箸でうどんを食べます。(4)材料、材质(5)人数+で (6)时间/金钱+で①チョコレートで 家を 作りました。②この折り紙は 新聞紙で できています。①3人で映画を見ました。②家族でご飯を食べました。①100円でパンを買ってきました。②2時間で宿題をやってしまいました。在日本,自我介绍时,鞠躬是常见的礼仪。他在班里是最高的。这些科目中,我最喜欢数学。这本词典在国外非常受欢迎。助词“で”前接国名、地名、领域名等表示范围的名词,用于限定范围。有时会使用“では”的形式提示比较的范围。(1) 日本では、自己紹介の時、おじぎをするのが普通の礼儀です。(2) 彼はクラスで背がいちばん高いです。(3) これらの科目の中で、いちばん好きなのは数学です。(4) この辞書は外国ではとても人気があります。接尾词“的”通常前接表示抽象意义的名词构成二类形容词词干,表示带有某种性质、符合某种规律,或在某个范围内。翻译:“~般的;~样的;~方面的”的A2词干(活用接续同A2)てきにち じょうせ かいりん り論 理健 康世 界日 常けん こう02「~的」例: オードリー ヘプバーンAudrey Hepburn 1929年 5月4日 - 1993年 1月20日 彼女は世界的に有名な映画スターです。親的な存在だ印象的な光景健康のために、定期的に検診を受けます。積極的に行動します。复习.形容词修饰名词A1い+NA2+な+Nおいしい料理きれいな部屋嫌いなもの+N+のな同じ03「連体形式」V 简体形+ N概念:用言(动词、形容词)修饰名词时的活用形式称为连体形式(連体形式)。注意1:同じ+N 同じ+な+の注意2:“Vて”后续“いる”“ある”“みる”“しまう”等构成复合结构时,其连体形式.遵循“いる”“ある”“みる”“しまう”等动词的活用规则。接续: A1い+N ;A2+な+N;动词简体形+N基本形 连体形 现在肯定 现在否定 过去肯定 过去否定 V1 読むV2 出るV3 来る するA1 優しいA2 好きだ読む人読まない人読んだ人読まなかった人出る人出ない人出た人出なかった人来る人来ない人来た人来なかった人優しい人優しくない人優しかった人優しくなかった人好きな人好きではない人好きだった人好きではなかった人接续规律总结「同じ」の連体形&补助动词的连体形(5)木村さんと朱さんは同じクラブに入りました。木村和小朱进了同一个班级。(6)自分の誕生日が由美子さんと同じなのを知りませんでした。我不知道我和由美子生日是同一天。(7)学校の近くに日本語の雑誌などを売っている店があります。学校附近有卖日语杂志等的店。接续:Vます形+合う意义:描述相互动作,翻译成“互相~;相互~”。“合う”通常前接能用于表示相互作用的行为动词,如“助け合う(相互帮助)”“励まし合う(相互鼓励)”“理解し合う(相互理解)”等。04「動詞ます形+合う 互相~~ 」話し合う助け合う理解し合う似合う付き合う交谈,谈心。协商。知り合う相识,结实。 「知り合い」就是“熟人,相识”話し合い般配。相称交往。作陪。見合う平衡,协调。对视,相视。(お)見合い相亲05「A そう」意义:表示基于事物的外观、当前情况或说话人的经验对事物的性质、状态或发展趋势做出推测性判断。接续: A1去「い」+そうだ A2词干+そうだ★よい/いい→よさそうだ★ない→なさそうだおいしいおもしろい体にいいお金がないうれしい元気だ看图说出对应的形容词,整理そうだ的意义。通过图片对内容的判断,在形容词词干后加表示样态的そうだ,表示事物看上去的样态。そうだそうだそうだそうだよさそうだなさそうだ注意:像きれい、赤い等一看就能明白的词,一般不使用そうだAそうだ用法的补充请判断下列句子的正误。このすいかは、中が赤そうだ。このりんごは、赤そうだ。彼女はきれいそうだ。彼女はきれいに見える。文法5 Aそうだ的活用看例句观察そうだ的活用。そうな+Nそうに+VAそうだ的活用同A2(1)李さんはうれしそうな顔をしています。小李看起来很开心。(2)子どもたちは楽しそうに遊んでいます。孩子们很开心地玩耍着。(3)金さんは丈夫そうなかばんを持っています。小金拿着看起来很结实的包。(4)王さんは嫌そうにピアノの練習をしています。小王好像很不情愿地练习着钢琴。(5)おばあさんは元気そうに毎日公園で太極拳をしています。奶奶每天都精神饱满地在公园打太极拳。文法5 Aそうだ的否定Aそうだ的活用同A2那么Aそうだ的否定形式是?そうではないor A1くなさそうだ A2ではなさそうだ (1)そっちのりんごはおいしそうですが、こっちのはおいしくなさそうです。那边的苹果好像很好吃,但这边的看起来不好吃。(2)あのあたりは店が多くて静かではなさそうです。这附件商店很多,好像不怎么安静。(3)昨日、彼に会ったが、あまり元気そうではありませんでした。昨天见到了他,但是看起来好像没什么精神。06「N にとって」“にとって”前接表示人或组织的名词,表示从该人物或组织的视角或立场来作出评价或判断。翻译:“对于…来说”“Nにとって”后面经常使用可能、不可能的词句或表示评价的形容词如“大切だ”“重要だ”“難しい”等。不能用“賛成”“反対”“感謝”等与表明态度有关的词。うちの犬も家族の一員です。わたしにとって、 さんは一番好きな人です。日本語が難しくないです。私にとって、家族が一番大切だ。彼にとって、この子ども時代の友達はとても大切だ。外国人にとって、漢字を覚えるのは大変だ。07「 は が 」“主谓谓语句”。就是以一个大主语+一个主谓结构(鼻が長い)做谓语的句子。其中整个句子的主语(象は)叫“大主语”,用“は”表示。谓语句的主语(鼻が)称为“小主语”,用“が”表示;总结 「Aは Bが~」“主谓谓语句”共有3种形式我国土地辽阔象的鼻子长小王眼睛大①わが国は【土地が広いです】。 ②象は【鼻が長いです】。③王さんは【目が大きいです】。1、大主语表示整体,小主语表示其部分。之前例句中“中国”是整体,“历史”是部分。也可以说“人口众多”“土地辽阔”“物产丰富”等等多个侧面。【 】内是谓语,其中有小主语和它的谓语。2、表示主语的好恶、能力、希望等等。这些内容的对象用が表示。山田先生中国话很好小李喜欢读小说我想要一本好词典①山田さんは【中国語が上手です】。 ②李さんは【小説を読むのが好きです】。 ③私は【いい辞書が欲しいです】。【 】内是谓语,其中有小主语和它的谓语。3、表示人或者组织的所有。这是从存在句演变过来的。我有两个儿子这个大学有1万个学生那个公司有工厂和开发部。①私は【息子が二人います】。 ②この大学は【学生が1万人います】。 ③あの会社は【工場と開発部があります】。 【 】内是谓语,其中有小主语和它的谓语。ご清聴ありがとうございました 展开更多...... 收起↑ 资源预览