资源简介 (共27张PPT)第1课おじぎステップ2★ゆらい [由来](名 动3自)由来 ギリシアに由来する建築様式 来源于希腊的建筑样式★まつり [祭り](名)祭祀;仪式;节日 古代中国の祭り古代中国的祭祀★ぎょうじ①[行事](名)仪式;活动 年中行事(ねんちゅうぎょうじ)每年定例的活动或仪式新出語新出語★そなえもの [供え物](名)供品,祭品 ★こし①[腰](名)腰,腰部 けんか腰 要打架的姿态★まがる [曲がる](动1自)弯曲;转弯 川の流れが曲がっているところに私の家があります。 角を曲がって郵便局があります。 ★ひょうげん③[表現] (名 动3他)表达 この表現はまずい。 这个说法不好。新出語新出語★そんけい [尊敬] (名 动3他)尊敬 尊敬の念を抱く。 怀尊敬之意。★あらわす [表す] (动1他)表现,表示 尊敬の意味を表す 表达尊敬的意思 自分の考えを文章に表す 把自己的想法表达在文章中。★みぶん①「身分] (名)身份 身分証明書(みぶんしょうめいしょ) 身份证 新出語新出語 ★ねんぱい [年配] (名)相当大年龄;大致年纪彼は私と同じ年配だ。 他跟我年纪一样大。★さげる②[下げる](动2他)使低下 先生の話を聞いて、彼は頭を下げた。 冷たい水を入れて、温度を下げることができます。★まげる [曲げる] (动2他)弯曲,弄弯 枝を曲げる 把树枝折弯 腰を曲げる 弯腰新出語新出語★ちいき①[地域] (名)地域,地区 ★つたわる [伝わる](动1自)流传,传播 日本から伝わる 从日本流传过来 いろいろな地域に伝わる 流传到各个地域★いちぶ②「一部] (名)一部分;一册,一部 一部の人の意見 一部分人的意见。★かんしゃ①[感謝] (名 动3自他)感谢心から感謝します 衷心感谢新出語新出語★あやまる[謝る] 道歉,认错(动1他) あやまちを認めて謝る 承认错误,赔礼道歉★ひとびと②[人々] (名)人们,人人 人々の意見を聞く。 听取人们的意见。★きょうつう [共通] (名 动3自)共同,共通 共通の目的に向かって前進する。 向共同的目标前进。★せつめい①[説明] (名 动3他)说明生徒が分かるまで説明しました。 说明到学生懂了为止新出語新出語★あらたまる①[改まる] (动1自)郑重,庄重;改变 改まる場面 郑重的场面 年が改まる 岁月更新★けっこん①「結婚] (名 动3自)结婚★けっこんしき③「結婚式] (名)结婚典礼 結婚式に出席する 出席婚礼 新出語新出語★りょうしん①[両親] (名)父母,双亲 母親 父親★がくせい [学生] (名)学生,大学生中学生 高校生 大学生★おくる [贈る] (动1他)赠送,赠与 参加者に記念品を贈る 向参加者赠送纪念品★かんたん①[簡単] (形2)简单簡単に説明して下さい。 请简要地说明。 新出語新出語★まとめる (动2他)总结,汇总 お金をまとめて一度に払います 把钱合在一起一次付清。★まとまる (动2自)凑齐 ,凑在一起 お金がもとまった 钱凑齐了。★かんそう①[感想] (名)感想感想を述べる 谈感想新出語新出語★はっぴょう 「発表](名 动3他)汇报,发表発表をする 做发表★こめる②「込める](动2他)集中,贯注;装填力を込めて押した。 用力推★でんとう①「伝統](名)传统伝統芸能 传统技艺新出語新出語★うけつぐ 「受け継ぐ](动1他)继承,承继遺産を受け継ぐ 继承遗产★まさつ 「摩擦](名 动3自他)摩擦摩擦すると熱が出る 摩擦生热★さける②[避ける](动2他)避开;躲避運転を避ける 避免驾驶。★いぶんか②「異文化](名)异文化,不同文化 異文化理解 异文化理解新出語新出語★こめる②[込める](动2他)集中,贯注;装填 心を込める 全神贯注 銃(じゅう)に弾(たま)を込める 往枪膛里装子弹★そろえる [揃える](动2他)使一致,使齐备 声を揃えて歌う 齐声歌唱 関連語彙新出語构成:A词干 + そうだAそうだ的活用变化与A2相同·含义:好像~的样子。(1)そんな場面を見た外国人はよく不思議そうな顔をします。(2)子どもたちは楽しそうに遊んでいます。(3)金さんは丈夫そうなかばんを持っています。(4)王さんは嫌そうにピアノの練習をしています。5.Aそうだ(1)このお粥には卵も肉も入っていて、体によさそうです。(2)この本屋には、日本の地図はなさそうです。(3)そっちのりんごはおいしそうですが、こっちのはおいしくなさそうです。(4)あのあたりは店が多くて静かではなさそうです。よい/いい→よさそうだない →なさそうだAそうだ的否定形式:①“Aそうではない”或②“A1くなさそうだ” “A2ではなさそうだ”5.Aそうだ 練習しましょう 5.例のように、絵を見て会話しましょう。(1)A:_______。エアコンをつけましょうか。(暑い)B:すみません。ありがとうございます。(2)A:________。どこで買ったんですか。(暖かい)B:京安デパートで買いました。(3)A:_________。何かいいことがあったんですか(うれしい)B:ええ。友達から手紙が来たんです。(4)A:_________。何の料理ですか。(おいしい) B:羊肉のしゃぶしゃぶです。暑そうですね暖かそうですねうれしそうですねおいしそうですね ステップ2 おじぎ文化を理解する 練習しましょう 6. から言葉を選んで、適当な形に変えて( )に書きま しょう。 (1)A:Bさん、どこかへ行くんですか。 B:ええと、これから旅行なんです。 A:それはいいですね。でも、( )そうな顔をしていますね。 B:昨日の夜、うれしくて寝ることができませんでした。 A:そうですか。 (2)A:明日の天気、( )そうですね。 B:ええ、そうですね。 A:天気予報では雨が降るそうです。 B:嫌ですね。明日から旅行なんですが。 A:そうですか。気をつけて行ってくださいね。 (3)A:新しい先生、( )そうですね。 B:そうですか。でも、本当に優しい先生ですよ。眠よくなさ厳し元気 うれしい 眠い よい 厳しい ステップ2 おじぎ文化を理解する (1)わたしたち日本人にとっては日常的によくしていることです。(2)外国語の勉強はわたしたちにとってたいへん重要です。(3)中国語の発音は外国人にとって非常に難しいそうです。(4)わたしたち人類にとって、環境保護は大きき問題の一つです。(5)毎日運動するのは現代人にとって大事です。接续:N→表示人或组织的名词含义:对~来说6.Nにとって 練習しましょう 7.例のように、文を作りましょう。 (1) 子ども 親 大切________________ (2) 佐々木さん 中国語 難しい_____________________ (3) 店 お客さん 大切_________________ (4) 動物 環境破壊 たいへん____________________子どもにとって、親は大切です。佐々木さんにとって、中国語は難しいです。店にとって、お客さんは大切です。動物にとって、環境破壊はたいへんです。 ステップ2 おじぎ文化を理解する (1)供え物の牛や羊は腰が曲がって丸くなっていました。 (2)金さんは足が速いです。 (3)北京は秋がきれいです。 (4)あの店はラーメンが有名です。 (5)この帽子はデザインがいいと思います。“NはNが~”一般用于描述某人或某事物具有某种特征、状态或性质等。“Nは”表示主题,“Nが~”是对主题的描述。7.NはNが~ ありがとうございます。いろいろ勉強になりました。 わたしもおじぎのことを少し調べました。今、おじぎは普通の礼儀ですがその由来は古代中国の祭りの行事にあるそうです。供え物の牛や羊は腰が曲がって丸くなっていました。ですから、自分の体も同じ形に表現して尊敬の意味を表したそうです。それで、身分の高い人や年配の人に会った時、頭を下げ,腰を曲げて、尊敬の気持ちを伝えるおじぎができました。 ステップ1 おじぎ文化を理解する おじぎの礼儀はほかの中国文化といっしょに、いろいろな地域に伝わりました。また、伝わったおじぎはその地域の文化に入って、それぞれの地域の文化の一部になりました。今、おじぎの礼儀は中国のほかに、日本 朝鮮 韓国 ベトナムなどの国にも残っています。また、おじぎは尊敬する意味だけでなく,感謝したり謝ったりする気持ちなども伝え、人々の生活習慣になっています。 ステップ1 おじぎ文化を理解する 1.読みましょう(1)おじぎの礼儀はどんなことに由来していますか。 (2)お祭りの供え物とおじぎと、どんなところが共通していますか。 ステップ2 おじぎ文化を理解する 古代中国の祭りの行事に由来しているそうです。腰が曲がって丸くなる形で、尊敬を表すところが共通しています。 1.読みましょう (3)文章の内容に合うものに「○」、合わないものに「×」を ( )に入れましょう。①おじぎの礼儀は中国からいろいろな地域に伝わって、それぞれの地域の文化に入った。 ( )②おじぎの礼儀は中国からいろいろな地域に伝わって、それぞれの地域の文化の一部になった。 ( )③おじぎの礼儀は中国からいろいろな地域に伝わって、それぞれの地域の祭りの行事になった。 ( )④おじぎの礼儀は中国からいろいろな地域に伝わって、その地域の人々の生活習慣になった。 ( ) ステップ2 おじぎ文化を理解する 話しましょう 佐々木さんの説明から、日本人のおじぎの習慣が分かりました。中国人は、日本人ほどよくおじぎをしません。でも、改まった場面で尊敬や感謝などの気持ちを伝える場合は、深くおじぎをします。例えば、結婚式で両親にお礼を言ったり、卒業式で学生が先生に花を贈ったりする時など、よくおじぎをします。あなたも、中国でおじぎをする場面をいくつか日本人の友達に簡単に紹介しましよう。 総合的実践活動 2.中日のおじぎの意味をまとめましょう。中国 日本普通の礼儀も表しますが、相手に深い感謝や尊敬などの気持ちも表します。相手に深い尊敬や感謝などの気持ちを表します。 やってみよう 総合的実践活動 3.グループで話し合い、中日のおじぎの同じところと違うところ、 また感想もまとめましょう。そして、クラスで発表しましょう。同じ ところ違う ところ (中国)(日本)感想 礼儀の一種です。 心を込めて、相手に感謝や尊敬などの気持ちを表します。 おじぎのマナーや動作が同じです。帽子を取って足をそろえておじぎをします。手の置き方は男女によって違います。普通はおじぎをしません。改まった場面ではおじぎをします。普通の場面でも改まった場面でもします。時にはお互いに何度も繰り返しておじぎをします。中日のおじぎに共通するところもありますが、違うところもあります。けれども、どちらも伝統を受け続いだ礼儀で、そして心を込めて気持ちを伝えることが大切です。また、それぞれの国や地域にはその国や地域の生活習慣があります。ですから、異文化を正しく理解し合えば、文化的な摩擦や誤解などを避けることができると思います。 やってみよう 展开更多...... 收起↑ 资源预览