资源简介 (共22张PPT) 1おじぎ目標:おじぎの 習慣を 振り返り、おじぎ 文化を 理解し、中日の おじぎの 同じところと 違うところを 話す。単語おじぎ ◎ (名·动3自) 鞠躬, 行礼しゅうかん◎ [習慣](名) 习惯ふりかえ る③ [振り返る](动1他) 回顾;回头看りかい① [理解](名·动3他) 理解それぞれ② (名·副) 分別, 毎个あげる① [挙げる](动2他) 举出いんしょう◎ [印象](名) 印象ぺァ① (名) (兩人)一组じこしょうかい③ [自己紹介](名·动3自) 自我介紹りゆう [理由](名) 理由ふるさと② [故郷](名) 故乡きょうみ① [興味](名) 兴趣つきあう③ [付き合う](动1自) 交往ひつよう① [必要](名·形2) 必要,必須ぜひ① (副) 一定, 务必のこす② [残す](动1他) 留下; 遗留きづく② [気づく](动1自) 意识到, 发觉じつは② [実は](副〉 説真的, 老实説れいぎ③ [礼儀](名) 礼仪,礼貌きっさてん④ [喫茶店](名) 茶馆, 咖啡馆けんがく◎ [見学](名·动3他) 参观しゃ [ ~者](后綴) --者,..人てんらんかい③ [展覧会](名) 展览会スタッフ② (名) 工作人员たずねる③ [尋ねる](動2他) 探访; 请教パ一ティ一① (名) 聚会,晩会おたがい◎ [お互い](名·副) 互相, 双方くりかえす③ [繰り返す](动l他) 反复さきほど① (副) 刚オばいてん④ [売店](名) 商店. 小商铺きんじょ① [近所](名) 近处,附近みおくる◎ [見送る](动1他) 送別おわび① [お詫ぴ](名) 道歉, 表示歉意たりる① [足りる](动2自) 多,足ふしぎ① [不思議](名·形2) 不可思议まったく◎ [全く](副〉 完全,全然ないよう◎ [内容](名) 内容あう① [合う](动1自) 符合,适合ゆらい① [由来](名·动3自) 由来まつり◎ [祭り](名) 祭祀; 仪式;节日ぎょうじ① [行事](名) 仪式;活动そなえもの① [供え物](名) 供品, 祭品こし◎ [腰](名) 腰,腰部まがる◎ [曲がる](动1自) 弯曲; 转弯ひょうげん③ [表現](名·动3他) 表现そんけい◎ [尊敬](名·动3他) 尊敬あらわす③ [表す](动1他) 表現, 表示みぶん① [身分](名) 身份ねんぱい◎ [年配](名) 相当大年龄; 大致年纪さげる② [下げる](动2他) 使低下まげる◎ [曲げる](动2他) 弯曲, 弄弯ちいき① [地域](名) 地域,地区つたわる◎ [伝わる](动1自) 传播; 流传いちぶ② [一部](名) 一部分; 一册,一部かんしゃ① [感謝](名·动3自他) 感谢あやまる③ [謝る](动1他) 道歉,认错ひとびと② [人々](名) 人们, 人人きょうつう◎ [共通](名·动3自) 共同, 共通せつめい◎ [説明](名·动3他) 说明あらたまる④ [改まる](动1自) 郑重,庄重;改変けっこん◎ [結婚](名·动3自) 结婚けっこんしき③ [結婚式](名) 结婚典礼りょうしん① [両親](名) 父母, 双亲がくせい◎ [学生](名) 学生, 大学生おくる◎ [贈る](动1他) 赠送, 赠与かんたん◎ [簡単](形2) 简单まとめる◎ (动2他) 总结,汇总かんそう◎ [感想](名) 感想はっぴょう◎ [発表](名·动3他) 汇报,发表マナ一① (名) 礼貌,规矩こめる② [込める](动2他) 集中,贯注,装填そろえる③ (动2他) 使一致,使齐备でんとう◎ [伝統](名) 传统うけつぐ① [受け継ぐ](动1他) 继承,承继まさつ◎ [摩擦](名·动3自他) 摩擦さける② [避ける](动2他) 避开; 躲避いぶんか② [異文化](名) 异文化, 不同文化文法ポイント印象に残る 留下印象 まじめにおじぎをする 认真地鞠躬行礼故郷に興味がある 对故乡感兴趣田中さんと同じ 和田中先生一样日本人と付き合う 和日本人交往スタッフに場所を尋ねる 向工作人员询问地址お客さんを迎える 迎接客人友達と別れる 送别朋友日本人にとって 对日本人来说頭を下げる 低头腰を曲げる 弯腰だけでなく 不仅仅是,不只是先生に花を贈る 给老师送花聞きましょう。1.周さんはなぜ佐々木さんの自己紹介が印象に残りましたか。その理由を選びましょう。A.佐々木さんの中国語がきれいだからB.佐々木さんの日本語がきれいだからC.佐々木さんがおじぎをしたからD.佐々木さんがおじぎの習慣を教えたから2.孫さんはなぜ三田さんの自己紹介が印象に残りましたか。その理由を選びましょう。A.三田さんがまじめにおじぎをしたからB.三田さんがよくおじぎをしたからC.三田さんの故郷に興味があるからD.孫さんの趣味が三田さんと同じだから3.張先生の話では、日本人と付き合う場合、どんなことが必要ですか。A.日本人のおじぎの仕方を知るB.中国人のおじぎの仕方を知るC.日本人にはよくおじぎをする習慣があることを知るD.日本人だけにおじぎの習慣があることを知る張:みなさんはそれぞれ自己紹介をしましたね。誰の自己紹介が印象に残りましたか。まず、周さん。周:はい。わたしは、佐々木さんの自己紹介が印象に残りました。張:その理由は 周:佐々木さんの日本語はとてもきれいです。それに、自己紹介の時、佐々木さんはおじぎをしました。張:そうですね。孫:三田さんも自己紹介の時、まじめにおじぎをしました。また、ぼくの趣味も三田さんと同じですから、これからぜひいっしょにやりたいと思いました。張:それで、孫さんは三田さんの自己紹介がいちばん印象に残ったんですね。孫:はい。張:みなさんは、佐々木さんと三田さんが自己紹介の時におじぎをしたことに気づきましたね。実は、日本人はいろいろな場面でおじぎをする習慣があるのです。日本人と付き合う場合、日本人にはよくおじぎをすろ習慣があることを知る必要があります。読みましょう。Nで/では,前接国名,地名,领域名,用于限定范围,表示“在日本”“的”通常前接表示抽象意义的词语构成二类形容词词干,表示带有某种性质,符合某种规律,或在某个范围内在走廊遇到老师的时候送别客人的时候询问工作人员地址的时候和朋友道别的时候询问原因,为什么読みましょう。Vて表示原因と前为Vかける的内容Vます形+ながら,表示一边...一边ば表示假定,如果不...的话N+にとって 表示“对...来说”A2词干+そうだ 表示推测 A2だ +と思う “认为......”読みましょう。V简体型+そう 表示推测V简体型+そう 表示推测だけでなく 不仅仅解説1. Nで助词“で”前接国名、地名、领域名等表示范围的名词,用于限定范围。有时会使用“では”的形式提示比较的范围。(1)日本では、自己紹介の時、おじぎをするのが普通の礼儀です。(2)彼はクラスで背がいちばん高いです。(3)これらの科目の中で、いちばん好きなのは数学です。(4)この辞書は外国ではとても人気があります。解説2. N的“的”通常前接表示柚象意义的名词构成二 类形容词词干.表示带有某种性质、符合某种规律.或在某个范围内。(1)おじぎは日本では日常的によくします。(2)環境問題は世界的な間題になっています。 (3)この問題は、 理論的に 考える必要があります。(4)健康的でおいしい料理を楽しみましょう。解説3.連体形式用言(动词、形容词)修饰体言(名词)时的活用形式称为连体形式(連体形式)。以下为本课出现的部分连体形式用法。·いろいろな場面 ·別れる時 ·難しい質問 人に会った時基本形连体形肯定 否定V1 読む 非过去 过去 読む人 読んだ人 非过去 过去 読まない人読まなかった人V2 出る 非过去 过去 出る人 出たひと 非过去 过去 出ない人出なかった人V3 来る する 非过去 过去 来る人 する人 来た人 した人 非过去 过去 来ない人 しない人来なかった人 しなかった人A1 優しい 非过去 过去 優しい人 優しかった人 非过去 过去 優しくない人優しくなかった人A2 好きだ 非过去 过去 好きな人 好きだった人 非过去 过去 好きではない人好きではなかった人解説(1)わたしたちがバ一ティ一が終わって友達と別れる時など、いろいろな場面でおじぎをします。(2)おじいさんは毎日起きてから新聞を読む習慣があります。(3)昨日の授業に来なかった人は何人かいます。(4)この1週間、寒い日が続いています。(5)木村さんと朱さんは同じクラプに入りました。(6)自分の誕生日が由美子さんと同じなのを知りませんでした。解説4. V合う动词中顿形后续"合う".常用来描述相互动作。“合う"通常前接能用于表示相互作用的行为动词,如"助け合う(相互帮助) "励まし合う(相互鼓励)"理解し合う(相互理解)等。(1)どうしてそんなにおじぎをし合うんでナか。(2)クラスメ一トはいつも助け合っています。(3)あの2人は友達だから、何かあったら、いつも話し合って決めます。(4)人と交流する時、いちばん重要なのは理解し合うことです。(5)2人はお互いに見合って、心を込めて握手しました。解説Aそうだ形容词词干后续“そうだ",表示基于事物的外观、当前情况或说话人的经验对事物的性质、状态或发展趋势做出推测性判断。“Aそ うだ"的活用変化与二类形容词相同。(1)李さんはうれしそうな顔をしています。(2)子どもたちは楽しそうに遊んでいます。(3)金さんは丈夫そうなかばんを持っています。(4)王さんは嫌そうにビアノの練習をしています。(5)おばあさんは元気そうに毎日公園で太極拳をしています。需要注意的是“よい/いい"和“ない"后续“そうだ”时的活用変化比较特殊,分別为“よさそうだ””なさそうだ”Aそうだ的否定形式为“Aそうではない”或“A1なさそうだ”“A2ではなさそうだ”解説6. Nにとってにとって”前接表示人或组织的名词,表示从该人物或组织的视角或立场来作出评价或判断。因此,“Nにとって”后面经常使用“大切だ”“重要だ”“難しい”等表示评价的形容词。(I)そんな場面を外国人は不思議そうに見ますが、わたしたち日本人にとっては日常的によくしていることですから、まったく不思議だとは思いません。(2)外国語の勉強はわたしたちにとってたいへん重要です。(3)中国語の発音は外国人にとって非常に難しいそうです。(4)わたしたち人類にとって、環境保護は大きな問題の一つです。解説7. NはNが~“NはNが~”一般用于描述某人或某事物具有某种特征、状态或性质等。“Nは”提示主题,"Nが~”是对主题的描述。(1)供え物の牛や羊は腰が曲がって丸くなっていました。(2)金さんは足が速いです。(3)北京は秋がきれいです。(4)あの店はラ一メンが有名です。(5)この帽子はデザインがいいと思います。 展开更多...... 收起↑ 资源预览