资源简介 (共32张PPT)日语基础语法梳理第二回助词的定义1、接在各种词后,表明这些词在句子中的作用。李さんは日本語で手紙を書きました。2、接在各种词后,增加某种額外意义。今日も暑いですね。3、夹在词和词、句和句之间,表明两者关系。休みは土曜日と日曜日ですが、今日は残業です。分類 内容格助詞 が を に で から まで の と へ より接続助詞 ながら、ば、と、ても、が/けれども、なら、たらのに、ものの、ので、から、し、たり、て副助詞 は、も、こそ、さえ、でも、ばかり、など、か終助詞 か、な、ね、よ、ぞ、とも、なあ、や、わ、ねえ1.因果关系: ので、から、て2.转折关系: が、のに、けれども、ても、ながら、ものの3.并列关系: て、し、たり、ながら4.条件假定: と、ば、たら、なら 逆接:虽然~但是~ 顺接:因为~所以~1.因果关系:ので、から、て ので接続:动词简体+ので 一类形容词简体+ので 二类形容词+な+ので 名詞+な+ので 意味:因为…(客观理由)例:単調な曲なので、聞いていて眠くなる。 頭が痛いので、早めに寝ます。1.因果关系:ので、から、て~から 接続:简体句/敬体句+から意味:因为…(主观理由)例:眠いから、寝ます。 彼は頭が鋭いですから、理科が上手です。 会議に出席しなかったのは、風邪をひいているからだ。1.因果关系:ので、から、てて接続:动词 て形 一类形容词 い くて 二类形容词 + で 名词 + で 意味:因为…例:黒板の字は小さくてよく見えません。 地震で多くの部屋が倒れた。2.转折关系:が、のに、けれども、ても、ながら、ものの~が 接続:简体句/ 敬体句+ が意味:①前后两个句子的转折关系。虽然~但是~例:雨が止んだが、まだ寒いです。 旅行に行きたいが、時間がないです ②铺垫,引出话题。例:質問があるんですが、教えてください。 李ですが、佐藤さんがいらっしゃいますか。2.转折关系:が、のに、けれども、ても、ながら、ものの~のに 接続:动词简体+のに 一类形容词简体+のに 二类形容词+な+のに 名词+な+のに意味:前后两个句子的转折关系。虽然~但是~ 同时伴有遗憾,惋惜,不满的语气。例: 弟は明日が試験なのに、遊んでいます。 暑いのに、窓を開けません。 危険なのに、登りました。2.转折关系:が、のに、けれども、ても、ながら、ものの~けれども/けれど/けど(口语) 接続:简体句/ 敬体句 + けれども/けれど/けど意味:①前后两个句子的转折关系。虽然~但是~例:部活は疲れるけど/けれども、楽しいです。 部屋は広いけれども、駅に遠いです。 ②铺垫,引出话题。例:今日パーティーがあるけど、行きますか。 失礼ですけど、田中さんはどなたですか。2.转折关系:が、のに、けれども、ても、ながら、ものの~ても/でも 接続:动词 て形 一类形容词 い くても 二类形容词 + でも 名詞 + でも意味:假定条件下的转折。 尽管/不管~但是~「ても」表示逆接时,常常会跟「いくら」、「たとえ」、「どんなに」等副词搭配。 たとえ忙しくても、電話くらいできるでしょう。 どんなに複雑な問題でも李さんなら解決できるでしょう。2.转折关系:が、のに、けれども、ても、ながら、ものの~ものの 接続:动词简体+ものの 一类形容词简体+ものの 二类形容词+な+ものの 名词+である+ものの 意味:前后两个句子的转折关系。虽然~但是~ 例:この果物は高いものの、よく売れています。 新しい靴を買ったものの、忙しくて履いていません。2.转折关系:が、のに、けれども、ても、ながら、ものの~ながら 接続:动词中顿形 一类形容词简体二类形容词 名词意味:表示转折关系,有时为强调后面加(も)。 虽然……,但是。例:タバコは体に悪いと知っていながら、なかなか止められない。 花子さんは子供ながらも、大人でも難しい試験に合格した。3.并列关系:て、し、たり、ながら~て接続:动词 て形 一类形容词 い くて 二类形容词 + で 名词 + で 意味:①表示状态、动作的并列或对比。(又~又~) この教室は広くて、明るい。 日(ひ)は東から出て、西に沈む(しずむ)。 ②表示动作的顺序或状态几乎同时或相继发生。=動詞てから、 本屋へ行って/てから、雑誌を買った。 家に帰って、ご飯を食べて、本を読んで寝ました。3.并列关系:て、し、たり、ながら~し接続: 简体句/敬体句+し意味:①表示并列,列举。可以构成(~も~し、~も~) 小さな庭だが、春になると花も咲くし、鳥も来る。 あの店はあまり高くないし、店員も親切です。②列举事实作为后项的理由,言外还有其他理由。 もう高校生だし、自分のことは自分で決めたい。 ここは空気がきれいですし、交通が便利ですし、住むのにいいところです。3.并列关系:て、し、たり、ながら~たり(だり) 接続: た形(动词/形容词/名词 过去肯定式的简体)意味:①表示并列若干事项或动作交替进行。( たり、 たりする)“有时……有时,… このごろは忙しくて、ご飯を食べたり食べなかったりすることがある。 ②列举一个动作或状态,暗示还有其他。常用“ たり(など)する”的形式。 それぐらいのことで、泣いたりするものではない。 休みの日は映画を見たりなどしている。3.并列关系:て、し、たり、ながら~ながら接続: 动词中顿形意味:①表示前后两个行为、动作同时发生或进行。 ー边……,ー边……’。 妹はテレビを見ながら、食事をしている。②表示转折关系,有时为强调后面加(も)。 虽然……,但是。 タバコは体に悪いと知っていながら、なかなか止められない。 花子さんは子供ながらも、大人でも難しい試験に合格した。4.假定:と、ば、たら、なら~と接続: 动词原型 或 ない形 意味:①表示前项条件成立就会自然而然地出现某种结果或观象。多用于自然现象、普遍真理或习惯规律。(如果)例:春になると、暖かくなる。 摩擦すると、熱が出る。 摩擦(まさつ) その店へ行くと、いつもコーヒーを飲む。 いつも/よく→ときどき→たまに→あまり+ない→全然+ない4.假定:と、ば、たら、なら②表示两个事项的继起或并存。同一主体相继进行的两个动作。(一~就~) 出る(でる)が 自動 出す(だす)を 他動学校から家に帰ると、本を出して宿題をやり始めた。私はその音を聞くと、すぐ外(そと)へ出てみた。内(うち) ③表示做完某事后或正在做某事时,发生了某种情况或发现某些情况。前后两句为不同主体,用过去时结句。(发现) 窓を開けると、外は雪が降っていた。 本を読んでいると、窓から鳥が入ってきた。4.假定:と、ば、たら、なら~ば接続:ば形意味:①表示假定。如果~就~,具备前项条件就会出现后项的结果。 春が来れば、花が咲く。 このボタンを押せば、水が出る。 4.假定:と、ば、たら、なら~ば接続:ば形意味:②常用于 ば のに/けれども/のですが 句型。前项提出一个与事实相反的假设,后项陈述对于没有实现这件事而感到遗憾、惋惜、不满等的心情。宿題がなければ、夏休みはもっと楽しいのに。 お金があれば、旅行に行くのに。4.假定:と、ば、たら、なら~ば接続:ば形意味:③ ~も~ば~も: 表示“既有A~,也有B~”。あの人はお酒も飲めば、タバコも吸う。動物が好きな人もいれば、嫌いな人もいる。④ ~といえば: 意为“ 说到~”。表示承接话题,说到前项,就能联想到有关内容。山田さんといえば、姿が見えませんね。李さんといえば、卒業してから一度も連絡を取っていないね。 4.假定:と、ば、たら、なら~ば接続:ば形意味: ⑤ ~さえ~ば: 意为“只要~就能~”。 さえ:只要···表示只要前项满足了,就可以达到要求,别的都是小事情。お金さえあれば、旅行することができる。天気さえ悪くなければ、明日はきっと楽しいピクニックになるだろう。4.假定:と、ば、たら、なら~ば接続:ば形意味: ⑥ ~ば~ほど: 意为:“越~就越~”。伴随前项的変化,后项随之変化,是正比关系。一般是「AばAほど」,例如「読めば読むほど」,其中三类动词后项可直接用「する」代替。日本語は勉強すればするほど、簡単になる。この質問は考えれば考えるほど、わからなくなる。4.假定:と、ば、たら、なら~たら 接続: た形(动词/形容词/名词 过去肯定式的简体)意味:①表示假定条件。即前项为后项的假定条件,前项成立时后项才能成立。 明日雨だったら、家でテレビを見たいと思う。 値段(ねだい)が高かったら、買わない。 4.假定:と、ば、たら、なら~たら 接続: た形(动词/形容词/名词 过去肯定式的简体) ②表示两个事项的继起或契机。含有吃惊、意外等语气,为不同主语,后项为过去时。(发现)教室に入ったら、先生が來ていた。 箱を開けたら、鳥が飛び出した。 4.假定:と、ば、たら、なら~たら 接続: た形(动词/形容词/名词 过去肯定式的简体) ③接动词后表示动作先后顺序。后项多为请求、劝诱、意志。夏休みになったら、国へ帰ります。東京駅に着いたら、私に電話をください。4.假定:と、ば、たら、なら~なら 接続: V简体+なら A1简体+なら N A2 +なら「Aなら、B」表示“如果是A,那么我认为B”,主要用于根据对方的言谈或者根据某个情景,来陈述自己的意见或者看法。表示“既然你要这样做,那我建议”。日本語を勉強するなら、辞書を買ったほうがいい。忙しいなら、行かなくてもいいですよ。夏休みの旅行なら、日本が一番いいと思う。4.假定:と、ば、たら、なら★「と」强调“必然性”,后续不能为请求、意志、命令、劝诱。★「ば」优先考虑固定搭配,除此外可与「たら」互换。★「たら」除固定搭配外,可与「と」「ば」互换。★「なら」陈述建议,唯一可以先进行后项内容再进行前项内容。練習1、もし私が12時までにここに戻って( )、先に帰ってください。 A.来ないで B.来なくて C来なかった D来なかったら2、天安門に( )、地下鉄で行ったほうがいいですよ。 A行けば B行くと C行ったら D行くなら3、あの店はあまり( )し、店員も親切です。 A高い B高く C高くて D高くない4、「狭い( )楽しい我が家」という歌が大好きだ。 A以上 Bながらも Cし Dだけでなく5、帰る時間は、早かったり遅かったり( )。 A.あります Bします Cなります Dでます お疲れ様でした 展开更多...... 收起↑ 资源预览