语气助词Ⅲ 课件-2024届高考日语一轮复习(18张)

资源下载
  1. 二一教育资源

语气助词Ⅲ 课件-2024届高考日语一轮复习(18张)

资源简介

(共18张PPT)
语气助词Ⅲ
目録
一、こと的用法
二、もの/もん的用法
三、っけ的用法
四、や的用法
五、とも的用法
用法1:表示断定的语气,常用「ことよ」的形式。
例句:
① それは無理もないことよ。/那件事也不无道理。
② いいえ、そうじゃないことよ。/不,并不是那样。
一、语气助词---こと
用法2:表示较为严肃的命令。
例句:
① 八時には必ず出勤すること。/八点必须准时上班。
② 授業中には、たばこをすわないこと。/上课时不准吸烟。
一、语气助词---こと
用法3:表示感叹的语气。
例句:
① あら、かわいい赤ちゃんだこと。/哇,好可爱的宝宝啊。
② まあ、よくできたこと。/啊,做得真棒!
一、语气助词---こと
拓展:「 ことか」表示强烈的感叹语气,强调其程度之高,常与「どんなに」、「どれほど」、「なんと」搭配使用。
例句:
① 彼女は親が亡くなって、どんなに悲しいことか。
  /她父母过世,得多么难过啊。
② 誰も助けてくれなくて、どれほど困ったことか。
  /谁也不帮忙,我当时特别无助。
一、语气助词---こと
练习:
① ごみはそれぞれ自分でちゃんと片付ける__。
A こと B うえ C かぎり D とおり
② 人に信用されるには、まず自分がうそをつかない__だ。
A こと B つもり C から D わけ
③ 夢の大学に合格できなくて、どれだけ悔しい__。
A ね  B ことか C わ   D よね
まとめ:こと
表示断定的语气,常用「ことよ」的形式。
表示较为严肃的命令。
表示感叹的语气。
用法:用于句末,表示某种辩解的语气。其中,「もん」是「もの」的口语表达,常与「だって」(因为)搭配使用。
例句:
① だって、先生がそうおっしゃったんだもの。/因为老师那样说的嘛!
② A:なんでそんなに食べるの?/你怎么吃那么多?
B:だって、うまいんだもん。/因为好吃嘛!
二、语气助词--もの/もん
拓展:「~ものか/~もんか」表示说话人强烈的否定、拒绝的语气,“怎么可能……”“决不……”。
例句:
① あんな奴とは口をきくものか。/怎么可能和那种人说话呢。
② 二度とこんなところに来るもんか。/我再也不来这种地方了!
二、语气助词--もの/もん
练习:
① A:結構食べたんだね。
B:だってうまいんだ__。 
A とも B わ C もの D の
② あんな難しい問題は小学生にわかる__。   
A もんか B ね C とも D わ
用法:表示模糊、不确定的记忆,有向对方确认的语气,意为“是……来着”“是……是吧”。
例句:
① あの方はどなたでしたっけ。/哪位是谁来着?
② あなたは今年いくつだったっけ。/你今年几岁来着?
③ 会議は今日でしたっけ。/是今天开会,是吧?
三、语气助词--っけ
练习:
① 鈴木の誕生日パーティーはいつだった  。
A っけ B ね C よ D もの
用法1:表示劝诱的语气,常接在动词意志形后。
例句:
① もうそろそろ帰ろうや。/我们差不多回家吧!
② 一緒にテニスをしようや。/我们一起打网球吧!
四、语气助词--や
用法2:表示感叹的语气,常用于自言自语。
例句:
① まあ、いいや。/唉,算了。
② 難しくて、分からないや。/太难了,我不明白啊。
四、语气助词--や
用法:表示断定的语气,意为“当然……”“肯定……”。
例句:
① A:ちょっとパソコンを使っていい?/我可以用一下电脑吗?
  B:いいとも。いくらでも使って。/当然啦,你随便用。
② A:明日の遠足、一緒に行く?/明天的远足,你要一起去吗?
 B:行くとも。/我肯定去。
五、语气助词--とも
练习:
① A:ちょっと相談に乗ってもらっていい?
B:いい  。何かあったの?
A ね B な C か D とも
ご清聴ありがとう
高考日语

展开更多......

收起↑

资源预览