资源简介 (共18张PPT)第十四课ゆっくり練習した方がいいです单词文法会话文13课 小测试听力原文单词单词後「あと」:以后,将来(时间上的之后);ーー後ろ「うしろ」:后面,背后(方位的后面)苦しい「くるしい」:痛苦的,难受的;ーー辛い「つらい」:辛苦的,难受的靴「くつ」:鞋子;ーーー靴を履く「はく」:穿鞋子おしゃべり:健谈的;闲谈,聊天;ーーー喋る「しゃべる」:(V1)讲话,说话;喋喋不休,能说会道治る「なおる」:痊愈,恢复;ーーー直る「なおる」:改正,修好;复原みんな:全体,大家ーーークラスのみんな:全班同学しっかり:好好地,扎实地,可靠地ーーーしっかり覚えます:牢牢记住筋肉「きんにく」:肌肉ーーー筋肉を鍛える「きたえる」:锻炼肌肉固い「かたい」:硬的,坚硬的ーーー柔らかい「やわらかい」:柔和的,柔软的なるべく:尽量ーーなるべく早く家に帰ります。尽早回家ーー*できるだけ:尽量,尽可能入る「はいる」:自動詞。进入。教室に入る。进课室ーー*入れる「いれる」:他動詞。装进,放入。カバンに本を入れる。把书放入书包里。手首「てくび」:手腕ーー手足「てあし」:手和脚ーー腕「うで」:前臂,上臂,胳膊;技能,本事回す「まわす」:(他动)转动,扭转。腕を回す。转手手臂ーー回る「まわる」:(自动)旋转,周游履く「はく」:(鞋,袜子等)穿;ーー着る「きる」:(上衣)穿;ーーはく:(下衣)穿必ず「かならず」:一定,必定,必然。(表示不容置疑的事实,自然法则;必须履行的义务,习惯等。可以与“~に決まっている、に相違ない「そういない」、に違いない”相呼应使用。eg:明日とても大切な会議があるので、必ず来ます。明天有重要的会议,务必要来。)*きっと:表示对自己所判断,预测的事物有充分的把握的肯定。常与“だろう でしょう”连用。eg:来週の金曜日までにきっとレポートを提出します。下周五前一定要交报告。*ぜひ:表示强烈的愿望或请求,后面一般接表示请求,希望,意志等必须的语气。接“たい てください なさい ~お願いします ましょう”表示一定,无论如何,务必。eg:今度ぜひ家に遊びに来てください。下次一定要来我家玩。負けず嫌い「まけずぎらい」:好强,不认输ーー負ける「まける」:输,败;屈服,示弱文法一.動ます形 イ形词干 ナ形+過ぎる:过度...,过于...表示超出一定的限度,范围。 過ぎる:V2。超过,过度。~過ぎる=V2動詞ます形+すぎる:①食べる:食べます→食べすぎる ②運動する:運動します→運動しすぎるイ形词干(词尾い)+過ぎる:①高い:高すぎる ②暑い:暑すぎるナ形+すぎる:①静か:静かすぎる ②不便:不便過ぎる夕べ、お酒を飲みすぎました。その靴はきれいですが、値段が高すぎて、買いませんでした。自習室は静か過ぎて、眠くなりました。1.这杯咖啡太甜了,我不太喜欢。このコーヒーは甘すぎてあまり好きではありません。2.测试太难了,没人懂。テストは難し過ぎて、だれも分かりません。**~過ぎる ~すぎ=名詞:过度...,过于...。飲みすぎ:喝多了 見すぎ:看太久了 食べすぎ:吃多了飲みすぎは体によくないです。二.動ます形+ながら:一边...一边...①表示两个动作、行为同时进行。②后项为主要动作,前项为后项动作进行时的状态。接续:动词去ます形+ながら音楽を聞きながら、宿題をやります。メモを取りながら、授業を聞いています。友達とおしゃべりをしながら、食事をしています。1.一边喝咖啡,一边看报纸。コーヒーを飲みながら、新聞を読みます。2.一边听广播(收音机),一边打扫房间。ラジオを聞きながら、部屋を掃除します。て形ない形(简体否定)V1:①促音便:词尾うつる→って②拨音便:词尾ぶむぬ→んで③い音便:词尾く→いて ぐ→いで④无音便:词尾す→してV2:去词尾る+てV3:词尾する→して 来る→来て「きて」V1:词尾推到あ段加【ない】V2:去【る】加【ない】V3:する しない 来る(くる) 来ないます形(敬体)V1:词尾推到イ段加【ます】V2:去【る】加【ます】V3:する します 来る(くる) 来ますた形V1: V2: V3: 动词变化形式敬体过去时态:ました。叙述过去的动作行为、状态。①动词的简体过去时态可直接+名词。②可作为接续形式*行く 行って 行った③变化规则=て形变化规则三.動詞た形一类:①促音便:词尾うつる→った②拨音便:词尾ぶむぬ→んだ③い音便:词尾く→いた ぐ→いだ④无音便:词尾す→した二类:去词尾る+た三类:词尾する→した 来る→来た「きた」四.動 イ形 ナ形+方がいいです:还是...为好,最好是...表示建议、劝告。接续:①動詞た ない形+ほうがいいです:行った方がいいです 行かない方がいいです②イ形+方がいいです:安い方がいいです③ナ形+な+方がいいです:静かな方がいいです④名詞+の+方がいいです:コーラのほうがいいです事前にホテルを予約した方がいいです。大雨が降っていますので、今日は出かけないほうがいいです。旅行の時、荷物は軽い方がいいです。アパートは静かなほうがいいです。1.那件事还是向部长报告为好。あの件は部長に報告した方がいいです。2.最好别喝太多酒。お酒を飲みすぎない方がいいです。3.新的公寓离车站近的好。新しいアパートは駅から近いほうがいいです。動詞た形+ほうがいいです:并不是表示该动作已经发生。AよりBのほうがイ形 ナ形です。比起A,B更加...田中さんより佐藤さんのほうが若いです。比起田中,佐藤更年轻。强调前项发生之后,再进行后项的动作、行为表示时间的先后顺序①動た形+後で②名+の+後で接续:“~てから”与“~動た形後で”可互换使用。当表示时间的先后顺序时五.~後で:在...之后準備体操をした後で、水泳を始めます。朝ごはんを食べた後で、学校へ行きます。仕事の後で、コンサートに行きます。1.饭后吃药。食事の後で、薬を飲みます。2.回到家之后打电话。家に帰った後で、電話をします。3.打工结束后,去旅行。アルバイトが終わった後で、旅行に行きます。做完作业之后看电视。宿題をしてから、テレビを見ます。宿題をした後で、テレビを見ます。表达方式~でしょう:表示委婉的推量或确认,反问等。*もう:已经...もう+数量、程度:又...,再次...会话文ダニエル:王さん、風邪を治りましたか。王:ええ、おかげさまで。元気になりました。ダニエル:それはよかったですね。インストラクター:それでは、皆さん、今から注意事項を説明します。みんな:はい。インストラクター:まずは体をしっかり温めた後で、滑りましょう。寒いときは筋肉が 固くなりますから、必ず準備運動をしなければなりません。みんな:はい。インストラクター:次は、初心者の方は初級者コースでゆっくり滑ったほうがいいです。なるべく他の コースには入らないでください。みんな:はい。わかりました。インストラクター:では、準備体操を始めましょう。まずは足首と手首を上下に十回ぐらい 回してください。そして、スキー板を履いて十分ぐらい散歩してください。 散歩しながら、スキー場の標識などを確認してください。スキー板に慣れてから、 練習を始めてください。みんな:はい。用于感谢对方对自己的关怀なる(自然客观的变化):①イ形い→く+なる ②ナ形 名詞+に+なるよい(过去时态)→よかった:当下的心情①まず:首先,最先。表示顺序的词:②其次,接着:次に 次は;③然后:そして それから また:另外;④最後に转化话题,吸引对方注意。必定,必然。(带有强制的语感)必ず~なければなりません:必须做某事Vます形+ながら:两个动作同时进行先后顺序:=動た形+後で王:あ~、ああ~、助けて~!キム:あっ、王さん!大丈夫ですか。王:ああ、大丈夫です。スピードが速過ぎて転んでしまいました。もう一度練習してみます。鈴木:王さん、スキーは初めてでしょう。無理しないほうがいいですよ。キム:そうですよ。少し休んだ方がいいですよ。王:大丈夫です、頑張ります。じゃ、もう一度!鈴木:へえ~、王さんは負けず嫌いですね。キム:本当ですね。呼救时最常用的表达方式,是“助けてください”的省略形式,也可以说“誰か、助けて”原因表示建议。动ない形+方がいいです:最好不要...13課 小テスト聞き取り原文1.男:佐藤さん、どうしましたか。ーーー女:喉が痛くて辛いです。2.男:この牛乳を飲んでもいいですか。 女:あ、それは先週の牛乳ですから、飲まないでください。3.男:熱がありますから、病院に行きます。ーーー女:そうですね。今すぐ行ってください。4.男:この薬を一日に二回飲んでください。ーーー女:はい、わかりました。5.男:鈴木さん、それは新しいかばんですね。ーー女:ええ、このかばんは品質がよくて買いました。6.男:今日中に家賃を払わなければなりませんよ。ーーー女:あっ、忘れました。本当にすみません。7.男:明日は土曜日ですから、朝早く起きなくてもいいですね。 女:ええ、じゃ、9時に起きて、朝ごはんを9時半に食べましょう。8.男:コーヒーは食事と一緒に出しましょうか。それとも、食後に出しましょか。 女:食後にお願いします。9.男:レポートの締め切りは明日ですから、今日出さなくてもいいですよ。 女:はい、わかりました。10.男:王さんはよくケーキを食べますね。 女:ええ、甘いものが大好きでよく食べます。好好学习 天天向上 展开更多...... 收起↑ 资源预览