第48課 お荷物は私がお持ちします 课件 (35张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第48課 お荷物は私がお持ちします 课件 (35张)

资源简介

(共35张PPT)
标准日本语
初级下
第48課
 お荷物は私がお持ちします
47课复习
①V.(ら)れます
例:周老师明天去日本
  -周先生は明日日本へ行かれます。
②お+V.( Ⅰ/Ⅱ-ます形)+になります
 例:客人已经回去了。
   -お客様はもうお帰りになりました。
③お+V.( Ⅰ/Ⅱ-ます形)+ください
 ご+V.( Ⅲ-词干)+ください
 例:请坐。
   -どうぞお座りください。
③尊他语的特殊形式
 
基本形 尊他语(基本型) 尊他语(ます形)
見る ご覧になる ご覧になります
食べる 召し上がる 召し上がります
飲む 行く いらっしゃる おいでになる いらっしゃいます
おいでになります
来る いる する なさる なさいます
言う おっしゃる おっしゃいます
くれる くださる くださいます
~ている ~ていらっしゃる ~ていらっしゃいます
~てくれる ~てくださる ~てくださいます
单词部分
1.明日  【名】 明天
あした みょうにち
 
昨日
 きのう さくじつ
→ちょっと 少し 少々(しょうしょう)
     たび
2.この度 ② 【名】 这次,这回   今回
この度の事件。
→今度   
 わたし      わたくし
3.私(たち) 私(ども)
 
        
    
4.つり おつり   【名】 找的零钱
  20円のおつりになります。      
小銭(こぜに)
 せ わ
5.世話 ② 【名 他サ】 帮助;照顾
(人 犬)の世話をする。
照顾病人
病人の世話をする。   
就職の世話をする。
 とつぜん
6.突然   【形動 副】 
 突然事件发生,很吃惊。
  突然のことで大変驚いた。   
  突然停電した。   
语法部分
1.自谦语
2.自谦语的特殊形式
3.动词ていただけますか
4.动词(さ)せていただきます。
5.ございます/でございます。
重难点
1.自谦语
ない形
自谦语是通过压低说话人自身或说话人一方的形式表示敬意的表达方式。如和人谈到自己的家人或自己公司的上级时,也使用自谦语。
お+一类动词/二类动词します。
ご+三类动词的汉字部分します。
自谦语中用的最多的一种表达方式。
お+动词的ます形去掉ます加上します。
一类动词/二类动词:
持つ
持ち
お持ちします。
見せる
見せ
お見せします。
三类动词:
ご+三类动词的汉字部分加上します。
勉強する
ご勉強します。
連絡する
ご連絡します。
一类动词,二类动词的ます形去掉ます后只有一个音节的动词和三类动词的来ます、します不能用于这种形式。
寝る
お寝します。

例句:
お荷物は私がお持ちします。
昨日メールを送りしたんですが...
――ええ、拝見しました。先ほど返事をお出しました。
明日の午後、ご連絡します。
您的行李让我来拿。
昨天,我给您发了邮件。——是的,已经拜读了。刚刚给你发了回信。
明天下午我跟您联系。
练习:
(1)送ります。2出しほす。 (3)読みます。(4)届けます。
(5)待ちます。(6)貸します。(7)案内します。(8)説明します。
(9)紹介します。(10)報告します。(11)用意します。(12)相談します。
2.自谦语的特殊形式
基本形 自谦语基本形 尊他语基本形
見る 拝見する
食べる いただく
飲む
行く 参る/伺う
来る
聞く 伺う
する いたす
言う 申す
あげる 差し上げる
もらう いただく
知っている 存じている
て上げる て差し上げる
てもらう ていただく
知りません的自谦语是
存じません。
ます形
拝見します
いただきます。
参ります/伺います
伺います
いたします
申します
差し上げます
いただきます
存じています
て差し上げます
ていただきます
没有接受者的动作,或动作接受者不能成为敬意的対象吋,不能使用自谦语。
昨日図書館に伺いました。
昨日弟の家に伺いました。
昨日先生のお宅に伺いました/参りました。
明日.私がそちらへ伺います。
中国の北京から参りました。
コピ一は私がいたします
黄教授に論文を見ていただきました。
案内状、拝見いたしました。
例句:
明天我去您那儿拜访。
我来自中国北京。
复印的事我来做。
我请黄教授给我看了论文。
开业通知,我们已经拜读了。
动词以外的敬语形式
1.名词,形容词的尊他语形式。
あの人→あの方
誰→どなた
在名词或形容词前加“お”或“ご"构成尊他語。
和語詞(训读词)前加”お”,汉语词(音读词)前加"ご"
但也有例外,如帯*的词
*お食事 お手紙 *お時間 お荷物 ご家族 ご在宅
お名前 お仕事 *お電話 お客様 ご両親 ご利用
お忙しい *お元気
お若い お暇
例句:一度お会いしたいんですが、明日はお忙しいでしょうか。
家で建てられてそうですね。お若いのに、立派ですね。
ご両親はお元気ですか。
お暇なら、ちょっと手伝っていただきたいんですが。
2.名词的自谦语形式。
在名词前面加お或ご构成自谦语。
先生へのお手紙
部長へのご挨拶
形容词不使用这种形式构成自谦语。
和語詞(训读词)前加”お”,汉语词(音读词)前加"ご"
但也有例外,如帯*的词
名词 お手紙 *お電話 ご挨拶
先生からお手紙をいただきました。
先生へお手紙を差し上げました。
普通说法 自谦语 普通说法 自谦语
わたし わたくし 会社 社
わたしたち 私(わたくし)ども 人 者
礼貌语和美化语
礼貌语( 一般敬语) :通过使用客气的词语,对听话人表示敬意。表現形式如:です、ます。
お客様はもうお帰りになりましたか。
-お客様はもうお帰りになった
今日は寒いですね。
一今日は寒いね。
美化语(准敬語) :并不表示敬意,而是为了文雅、优美地表达事物所使用的表达方式。
◆お茶◆ご飯◆お菓子◆お金◆お風呂
敬语的使用
1.敬语使用的场合:
1)与比自己身份地位高的人(老师、.上级或年长者等 )说话时;
2)与陌生人或关系不密切的人说话时;
3)在郑重场合说话时。
注意:敬语≠上下级关系
当年龄、社会地位无差别(如初次见面)时,应使用敬 语。当上级希望与下级关系融洽时,可不使用敬语。
在家庭内部,晚辈对长辈,不使用敬语。
工作场合,对客户要使用敬语。
2.“内外意识”
内:与自己关系亲密的人;
外:与自己关系不亲密的人。
当対“外”部的人,谈到“内”部的人时,不宜対内部的人使用表示尊敬的表达方式。
他社の社員:山田社長はいらっしゃいますか。
山田の部下:A:山田社長はただいまいらっしゃいません。
B:山田はただいま外出しております。


3.怎祥才能有礼貌的说话
部長、お荷物を持って差し上げます。 (“てあげます”的自謙)
-お荷物をお持ちしましょうか。
先生、授業ご苦労様でした。(上级或长辈犒労、体恤下属或晩輩吋使用)
一授業お疲れ様でした。
先生、コ一ヒ一をお飲みになりたいですか。(不能直接询问対方内心愿望)
コ一ヒ一、いかがですか。
1)面対身份地位高于自己的人时,不能明显表示給予恩惠;
2)面対身份地位高于自己的人肘,不能用表示犒劳、体恤的口吻;
3)避免直接洵向対方的内心愿望。
要礼貌、恰如其分地说话,不仅要注意語言形式上的正确性,还要
理解文化惯例。
练 习
P270 第2.3题
3.动词ていただけますか。
表请求
用于礼貌地请求别人为自己做某事。
是ていただきます的可能形式。
この服は、ちょっと小さいので、取り替えていただけますか。
この服は、ちょっと小さいので、取り替えていただけませんか。
教えていただけますか。
教えていただけませんか。
这件衣服小了点,能给我换一下么。
您能教我一下么。
ていただけますか的更礼貌的形式是ていただけませんか。
4.动词(さ)せていただきます。
用于礼貌地表达自己的动作。自谦程度高于お/ご...します。
动词的使役形加ていただきます。
早速、資料を届けさせていただきます。
明日、もう一度連絡させていただきます
非常礼貌的请求对方允许自己做某事时,可以用(さ)せていただきますが/(さ)せていただきませんか
頭が痛いんですが、帰らせていただきますか。
来週の水曜日、休ませていただけませんか。
我这就把资料给您送过去。
请允许我明天再跟您联络一次。
我头疼,能允许我回去么。
下周三我想休息一下,可以么。
~ていただけますか”VS“~て(さ)せていただけますか”
.
[动]ていただけますか[动]ていただけませんか动作主体是対方。
[动]させていただきます 动作主体是自己。
练 习
P271 第4题
5.ございます/名词でございます。
ございます→あります更为礼貌的说法。
でございます→です更为礼貌的说法。 
すみません、この近くにコンビニがありますか。
―はい、ございます。ホテルの前の道を右に行かれますと、左にございます。
はい、JC企画上海事務所でございます。
あのう、お客様、おつりでございます。
请问这附近有便利店么。
有,沿着宾馆前面的路向右走,便利店在左边。
经理,我有一个问题想向您请教一下。
喂您好,这里是JC策划公司上海事务所。
对不起这是找您的钱。
本课高考题
1.先生にこの言葉の意味を何回説明して(   )まだよく分かりません。
A.いただいても B.くださっても C.くれても D.さしあげても
2.このことは先輩には分かって(   )と思います。
A いただける B くれる C さしあげる D もらう
3.お客様に、ご案内(   )。ただいま屋上でお花教室を開いております。
Aもうしあげます   Bいただきます
Cさせられております  Dいたしております
4. 社長さんがお帰りになりましたら、電話があったと(   )でしょうか。
「はい、分かりました。」
Aお伝えいただきます  Bお伝えいただけます
C伝えて差し上げます Dお伝えしていただけます
5. このワンピース、すてきですね。
「ありがとうございます。社長の奥様に(   )んです。」
Aさしあげた  B くださった  C いただいた  D くれた
C
B
A
A
A
本课高考题
6.. この仕事、だれかやってくれないかな。
「だれもやる人がいないなら、(   )。」
Aやっていただきます B やらせていただきます
Cやってくださいます D やらせてくださいます
7..すみません、このペンをちょっと(  )よろしいでしょうか。
A借りさせても       B 借りられても
Cお借りしても       D お借りになっても
8.(研究室で)先生、この本を来月まで(   )よろしいでしようか。
A. 借りさせて         B. 借りられて
C. お借りして         D. お借りになって
9.先生、風邪を引いてしまいましたので、明日、授業を(   )いただけないでしょか。
A、休まれて B、休ませて C、休んで  D、休んでみて
10.あのような有名な方に(   )、たいへんうれしく思いました。
A お目にかかられて        Bお目にかけて
C お目にかけられて        Dお目にかかれて
B
C
B
D
B
11、わたしは来月北京へ(    )予定でございます。
A参る   B参られる  C来られる   Dいらっしゃる
12.暖かくなって( )が、いかがお過ごしでしょうか。
Aまいりました    Bいただきました
Cくださいました   Dいらっしゃいました
13. 先生にわたしたちの気持ちを分かって( )と思います。
Aあげたい  Bさしあげたい Cいただきたい   Dくださりたい
14.「山田部長はいらっしゃいますか。」
「申し訳ございません。山田はいま( )が、15分後に戻る予定です。」
Aおりません       Bまいりません   
Cいらっしゃいません   Dおみえになりません
15.「ぜひいらっしゃってください。」
「ありがとうございます。喜んで( )。」
A出席してあげます B出席なさいます
C出席させていただきます Dご出席になります
A
A
A
C
C
16.先日、木村先生がお書きになった短編小説を雑誌で( )。
A拝見いたしました Bお読みになりました
Cお目にかかりました D読まれました
17.「先生、次の研究会では私に発表( )いただけないでしょうか。」
「うん、わかった。じゃ、そうしよう。」
A.して B.させて C.いたして D.されて
18.わたしの作文はいかがでしたでしょうか。先生のご感想を( )ませんか。
A.聞いてやりませんか B.お伺いし 
C.お聞かせください D.お聞かせし
19. ( )。どうぞおあがりください。 「失礼します。」
A いってまいります  B ごめんください
C いってらっしゃい  D よくいらっしゃいました
A
B
C
D
20. 先生、論文のことをご相談したいのですが、何時まで大学にいらっしゃいますか。 「6時までずっと( )よ。」
A います  B あります C まいります D いらっしゃいます
21.店員: では、この機械の使い方を( )。   
客: ええ、お願いします。
A 説明してください  B 説明なさいます
C ご説明いただきます D ご説明いたしましょうか
22.(研究室で)先生、この本を来月まで( )よろしいでしょうか。
A 借りさせて  B 借りられて  
C お借りして  D お借りになって
A
C
D
基本课文
应用课文
作业

展开更多......

收起↑

资源预览