资源简介 (共47张PPT)标准日本语初级下第29課 電気を消せ28课复习①名1[人]は名2[人]に名3[物]をくれます例:小马给了我一张地图 -馬さんは私に地図をくれました。②動詞て形+あげます 例:森先生帮老年人拿行李了。 -森さんはお年寄りの荷物を持ってあげました。③動詞て形+もらいます 例:请工作人员给我换了票。 -係の人に切符を交換してもらいました。③動詞て形+くれます 例:一位妇女帮我捡起了钱包。 -女の人が私の財布を拾ってくれました。 否定疑问形式也可以用于委托关系亲密的人为自己做某事,更客气。 例:森君,能帮我把这封信复印一下吗? -森君、この手紙をコピーしてくれませんか? 单词部分1.しつもん 質問 【名】 提问,问题 ~はありませんか 有没有问题。 この~にお答えてください 请回答这个问题。 ~を出す 提出问题。2.場合 【名】 场合;时候;情况 いざ火事となった~には 一旦发生火灾时。 いまはぐずぐずしている~ではない 现在不是磨磨蹭蹭的时候 彼の~は例外である 他的情况例外 ばあいめいわく3.迷惑 ① 【名】 麻烦 ~をかける 添麻烦 たいへんご~をおかけいたしました。 太给您添麻烦了。 注:お+V-ます形+します 自谦语 とり4.鳥 【名】 鸟 くうきじゅう 空気銃で~を打つ。 用气枪打鸟 か ~を飼う。 养鸟注:数鸟的数量词用「羽」5.マーク ① 【名】 符号;商标 地図の上に~をつける。 在地图上做标记 シンボル マーク。 象征性标记 パンダ マークの鉛筆 熊猫牌铅笔ひょうしき6.標識 【名】 标记;标志 道路標識 路标 交通標識 交通标识 赤い標識をつけた飛行機。 涂有红色标志的飞机。 おうだんきんし7.横断禁止 【名】 禁止穿行 8.スピード 【名】 速度 スピードを出す 落とす。 加速 减速 スピード スケート 速度滑冰 めんきょしょう9.免許証 ③ 【名】 许可证,执照 運転免許証 驾驶执照(驾证) 注意:許的发音 きかくしょ10.企画書 【名】 计划书 企画書を出す 提交计划书 企画 【名/サ変】 规划,计划 企画を立てる 制定计划 秋の公演を企画する。 秋季公演计划11.やきゅうじょう野球場 【名】 棒球场 テニス場 网球场 サッカー場 足球场12.テーブル 【名】 桌子 テーブルにつく 入座,就席 テーブルに囲んで座る 围着桌子坐 テーブルの上を片付けます。 把桌子收拾干净注意:长音 こうざ13.テレビ講座 ④ 【名】 电视讲座 講座 【名】 大学课程 歴史の講座を担当する。 担任历史讲座。 けいかん けいさつかん14.警官 =警察官 警察 けいさつ けいさつしょ 警察 =警察署 警察局 としうえ としした15.年寄り≠年上 年下 【名】 年长者年上:年长者指比自己年龄大的人 一つ/二つ/三つ、、、年上 大一岁/两岁/三岁、、、 お年寄りした16.親しい ③ 【形1】 熟悉,亲切,亲密 しんゆう 親しい友達=親友 好朋友 らんぼう17.乱暴 【形2】 粗暴;粗鲁 乱暴なことを言うな。 不要蛮不讲理 金を乱暴に使う。 乱花钱 しつれい18.失礼 ② 【形2/自3】 不礼貌/对不起,失礼 失礼なことを言う。 说不礼貌的话 昨日は先に帰って失礼しました。 昨天我先走了,实在失礼。 おな19.同じ 【形2/连体】 相同,一样 同じだと思います。 我认为一样 同じ考え/こと。 同样的想法/同一件事 か20.変わった 怪 変わった人/やつ/味 奇怪的人/奇怪的家伙/怪味 かぜ21.風邪を引きます ⑥ 感冒 風邪がなおる。 感冒痊愈 ねつ 熱が出る 下がる 发烧 退烧せき 咳が出る 止まる 开始咳嗽 治愈了注意:一般描述病的出现或痊愈都用自动词と22.止まる [自1] 停止 時計が止まった。 エンジンが止まっている。 止める [他2] 把、、、停下;关闭,止か23.変わる [自1] 变,转变 顔色が変わった。 期日が変わる。 変える [他2] 改变,变更;变动注意:日语中成对出现的词,以る为词尾,且る前假名为あ、え段的词,在あ段的是自动词,在え段的是他动词。動詞24.サボる ② [他1] 逃学;旷工 仕事をサボる。 学校をサボる。 注意:写法 やぶ25.破る [他1] 爽约;打破 約束を破る 守る。 沈黙を破る。 打破沉默 注意:一般是破坏软质的东西,例如纸张、鞋子、塑料袋等動詞 おぼ26.覚える ③ [他2] 记住;掌握 英語の単語を覚える。 记英语单词 仕事のこつを覚える。 掌握工作的窍门 えんりょ27.遠慮 [名/他3] 客气 どうぞご遠慮なく召し上がってください。 車内での禁煙はご遠慮ください。 车内请勿吸烟 注意:肯定用法是更加委婉对对方提出要求。動詞 ちゅうい26.注意 ① [自サ] ⑴留意,小心care ガラスに注意。 小心玻璃 日光注意。 不得日晒 ⑵警告,提醒 先生に注意される。 受到老师的警告 もし忘れていたら、ひと声注意してください。 ―我要是忘了,请提醒一下。 動詞自然灾害、事故、事件じしん 地震 けさかなりの地震があった。 今早发生了相当厉害的地震かみなり 雷 ③④ 雷がなる。/打雷 雷に打たれて死ぬ。/被雷击死かじ 火事 ① 火事が起きった。 起火了たいふう 台風 ③ 台風は昨夜四国に上陸「じょうりく」した。 台风于昨夜在四国登陆了。こうずい 洪水 ① 洪水が出る/发大水 洪水に見舞われる/遭水灾ばくはつ 爆発 ガス爆発が起こった。/发生煤气爆炸。 火山が爆発した。/火山爆发了こうつうじこ 交通事故 ⑤ 交通事故を起こす。/造成车祸 交通事故にあった。/遇上了交通事故惯用句:地震、雷、火事、おやじ/地震,雷电,火灾,父亲是世上四大怕语法部分1.动词的命令型2.动词なさい3 动词(基本型)な表禁止4.动词て/动词ないで5.名词1+という+名词26.名词1は名词/小句+という+名词2です1.动词的命令形一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的え段上的音。書く(かく)かけ飛ぶ(とぶ)とべ読む(よむ)よめ死ぬ(しぬ)しね急ぐ(いそぐ)いそげ待つ(まつ)まて売る(うる)うれ買う(かう)かえ变形方式:話す(はなす)話せ三类动词:来るこいするしろ二类动词:把基本形的る变成ろ食べる(たべる)たべろ見る(みる)みろ寝る(ねる)ねろ/せよ书面语中把る变成よ,较少见。練習連絡する踊る防ぐ取る結ぶ直す返す忘れる勉強する来る連絡しろ防げ直せ取れ返せ勉強しろ忘れろこい踊れ結べ意义:说话人对听话人下命令所使用的表达方式。1.动词的命令型一般被认为较为粗鲁和强硬,多为男性使用,女性很少使用。例句:電気を消せ。書類を早く提出しろ。关灯!快交文件!練習1.快点去洗澡!早くお風呂に入ろ。2.把这个全吃了!3.快还钱!これを全部食べろ。早く金を返せ。2.动词なさい意义:多用于老师对学生或者父母对孩子提出要求。比动词的命令型稍微客气一点。接续:动词的“ます”形去掉“ます”加“なさい”。書きます書きなさい急ぎます急ぎなさい見ます見なさい来ます来なさいしますしなさい例句:質問に答えなさい。早くお風呂に入りなさい。回答问题!快去洗澡!練習電気を消しなさい。静かにしなさい。野菜をたくさん食べなさい。1.关掉灯!2. 安静点!3.多吃点蔬菜!3.动词(基本型)な:禁止意义:用于禁止听话人做某事,放在句尾。書く書くな急ぐ急ぐな見る見るな来る来るなするするな其语气 的强烈程度与动词命令型相当,较粗鲁。ここに車を止めるな。タバコを吸うな。不要在这里停车!不要吸烟。来ません来るな破りません破るな例句:禁止形练 习P56 第1.2.3题注意点:命令形,禁止形使用场合有限。1.用于以男性为主的工作单位的上司对部下,长辈对晚辈以及同辈之间这种限于上下,尊卑关系非常明确的非正式场合。おい、早く片付けろ。ここでタバコを吸うな。哎,早点收拾!不要在这里吸烟!2.用于关系亲密的男性朋友之间。但如果年龄相差悬殊,仍然存在长幼之分时,对年长者一般不使用。さあ、もっと飲めよ。友達なんだから、遠慮するな。来吧,多喝点。因为是朋友,别客气啦!3.用于紧急场合。但女性在这种情况下一般也不用,而一般用て形例句:例句:例句:危ない!止まれ!触るな!熱いぞ!危险,停住!别碰!太烫!要求别人救助,帮助自己:助けて!止まって触らないで4.用于观看体育比赛,这种场合女性有时也使用。課長は「書類を早く提出しろ」と言いました。「立入禁止」は「ここに入るな」という意味です。5.用于直接引用含有委托,要求等祈使的话或解释词语。这时,男女都可以用。がんばれ!ジュートしろ!加油快射门!例句:例句:科长说了“快交文件!”“立入禁止”是“禁止入内”的意义4.动词て/动词ないで意义:日常生活中经常使用的表示祈使的说法。一般用于关系亲密的人之间。もうちょっと急いで。ちゃんと話を聞いて。遠慮しないで。再稍微快一点!好好地听我说话!别客气!例句:練習1.不要忘了约定!約束を忘れないで。友達とけんかしないで。早く企画書を出して。2.和朋友不要吵架!3.快点交计划书!練習5.名词1+という+名词2意义:“...叫做....”提供对方不知道的新信息时,表示新信息的词语后面要加“という”例句:それはフジという花です。わたしは東京の世田谷というところに住んでいます。田中という名前は日本人の名前です。那是一种叫做“紫藤”的花。我住在东京一个叫做“世田谷”的地方。“田中”这个姓是日本人的姓。(と言う)練習1.小李,你知道叫做“黑泽明”的导演么?2.刚才一个叫做“铃木”的人打来了电话。3.这是一本叫做“白夜行”的书。李さん、黒澤明という監督を知っていますか。さっき鈴木さんという人から電話がありました。くろさわあきらこれは白夜行という本です。6.名词1は名词/小句+という+名词2です意义:用于对名词1下定义或做解释。名词2多为“意味(意思)” 等词语。 小句可以是“命令形”“简体形”或者“简体形+な”このマークはタバコを吸うなという意味です。このマークはここで止まれという意味です。この標識は駐車禁止という意味です。这个符号是“禁止吸烟”的意思。这个符号是“在这儿停下来的意思。这个标识是”禁止停车”的意思。例句:练 习P57 第4题基本课文1.電気を消せ。2.次の文章を読んで、質問に答えなさい。3.ここに車を止めるな。4.このマークは「タバコを吸うな」という意味です。A:甲:さっき部長はなんと言いましたか。 乙:「書類を早く提出しろ」といいました。B:甲:誠、早くを風呂に入りなさい。乙:今宿題しているんだ。お母さん先に入ってよ。C:甲:すみません、これはなんと読みますか。乙:「たちいりきんし(立入禁止)と読みます。 「ここに入るな」という意味です。甲:この花の名前を知っていますか。 乙:ええ、それはフジという花です。ACBD应用课文加藤: 森君、次、歌いなさいよ!戴: そう、そう。森さん、歌いなさい!李: 戴さん、自分より年上の森さんに「歌いなさい」というのは失礼ですよ。加藤:そうだね。この場合はア「歌ってください」と言わないわね。戴: はい、わかりました。森さん、すみませんでした。(加藤经理对森说)(森脸上显出意外的神色。小李紧跟着说)日本にいる時、日本人の男性が友達に、「こい」、「遠慮するな」などと言っているのをよく聞きました。これは親しい人に使うんですね。ええ。でも、女性はあまり使いません。「来てください」、 「遠慮しないでください」といったほうがいいですよ。「ください」を取って、「来て」「遠慮しないで」などと言い方をしている女性もいました。そうですか。中国語でも親しい相手に、“来,来!”“别客气!”と言って“请”をつけませんから、同じですね。そうですね。それから、野球場で女の人が「がんばれ」というのを聞きました。危険な時や丁寧に言う暇がない時に使ってもいいんです。(大家聊起命令形)李:李:李:森:森:戴: 展开更多...... 收起↑ 资源预览