第38课 戴さんは英語が話せます 课件(36张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第38课 戴さんは英語が話せます 课件(36张)

资源简介

(共36张PPT)
标准日本语
初级下
第38課
 戴さんは英語が話せます
37课复习
①ば形
变ば形练习
②小句1ば、小句2
 例:要是不下雨的话,就去郊游吧。
   -雨が降らなければ、ハイキングに行きましょう。
③小句1(简体形)なら、小句2
 例:今晚要是有空,一起去吃饭好么?
   -今夜、もし暇なら。いっしょに食事に行きませんか。
④名词でも 示例
 例:运动运动怎么样?
   -運動でもしたらどうですか。
⑤名词1/小句1とか 名词2/小句2とか
 例:买了外套,鞋等好多东西。
  -コートとか靴とか、たくさん買いました。 
单词部分
  しょうひん
1. 商品 ① 【名】 商品
商品を仕入れる。     进货。
           
2.ごみ箱 ③ 【名】 垃圾箱
ごみ箱に蓋をします。给垃圾箱盖上盖子。
燃える(もえる)ごみ/可燃(かねん)ごみ 可燃垃圾      
燃えない(もえない)ごみ/不可燃(ふかねん)ごみ  不可燃垃圾   
                  
 
  
ばこ
資源ごみ(しげん) 塑料瓶等可回收垃圾
粗大ごみ(そだい)大型垃圾(不要的家具电器等)          
生ごみ (なま) (厨房扔掉的)含有水分的垃圾。
3.コップ   【名】 杯子,杯
一般指玻璃杯。
    
 
4.エンジン ① 【名】 发动机,引擎
  
 エンジンをかける      启动发动机。
エンジンを止める      停下引擎。 
5.棚   【名】 橱柜,搁板。          ほんだな
部屋の棚には本が置いてあります。房间的架子上放着书。 本棚:书架
棚にあげる 束之高阁,置之不理。
棚からぼた餅(もち)福自天降。
  
たたみ
6.畳   【名】 草席,草垫。
畳を敷く  铺榻榻米。
  畳(じょう) 作为量词使用。
畳の上で死ぬ。 寿终正寝。
畳の上の水練(すいれん) 纸上谈兵。
   
たな
7.具合   【名】情况,状态;方便;方法。
明日では具合が悪い。明天不方便。
こういう具合にやるのだ。就这样做。
8.平仮名   【名】 平假名
カタカナ 片假名
 はんぶん
9.半分   【名】 一半
試験は半分ぐらいできました。 考试答出了一半。
二分之一 二分の一
   
 ひらがな
ぐあい
 しあい
10.試合   【名】 比赛,竞赛。 
 野球の試合に出ます。参加棒球比赛。
指需要分出胜负的比赛。
和...的比赛:...との試合
  いりくむ
11.入り組む ③  【动1】自动词   错综复杂
この機械の構造は入り組んでいます。 这台机器的结构很复杂。
12.へる
減る 【动1】自动词 减少;磨损;饿
人口が減る。 人口减少。
腹が減る。 肚子饿。
うごかす
13.動かす ③ 【动1】他动词 开动,移动,摇动,打动,动摇。
風が木の葉を動かします。 风吹动树叶。
熱意が人を動かす。 热情打动人。
  かつ  
14.勝つ ① 【动1】自动词 取胜,获胜
 試合に勝ちました。比赛获胜了。 優勝:得冠军。
    勝る(まさる)【动1】自动词 比...好,胜过,驾凌
勝って負け 虽胜尤败
勝ちに乗る 乘胜
  
  とおりぬける
15.通り抜ける ⑤ 【动2】自动词 走的出去,穿过,通过
公園を通り抜けると近道です。从公园穿过去走是近路。
  かんじる     
16.感じる 【动2】 自他动词 感觉,觉得
暑さを感じます。 感到热
 
  とりかえる
17.取り替える   【动2】他动词 更换,交换
シャツは、毎日取り替えなさい。衬衫每天都要换啊。
着替える(きがえる):换衣服
      
18.なんだか ① 【副】 总觉得,总有点(不明原因的)
なんだか悲しい気分だ。 不知怎的感到悲伤。
  このへん
19.この辺    这一带,这附近,这儿
 この辺で休みましょう。 在这里休息吧。
  いそいで
20.急いで    急急忙忙地,匆忙地
急いでやってください。请快点做。
 急いで食べる 快吃。
语法部分
1.动词的可能形式
2.~ように~
3.~ようになります
4.~ようにします
重点、难点
1.动词的可能形式(可能动词)
類別 基本形 可能形式
Ⅰ 書く 泳ぐ 話す 言う 待つ 帰る 死ぬ 遊ぶ 読む かく およぐ はなす いう まつ かえる しぬ あそぶ よむ → 書ける
泳げる
話せる
言える
待てる
帰れる
死ねる
遊べる
読める
Ⅱ 見る 食べる みる たべる → 見られる
食べられる
Ⅲ する 散歩する する 散歩する → できる
散歩できる
来る くる 来(こ)られる
可能動詞の作り方
能够进行某动作的形式叫可能形式。与‘ことがきます’所表示的意义相同。
類別  基本形 可能形式
Ⅰ 書く 泳ぐ 話す 言う 待つ 帰る 死ぬ 遊ぶ 読む → え+る 書ける
泳げる
話せる
言える
待てる
帰れる
死ねる
遊べる
読める
Ⅱ 見る 食べる → られる 見られる
食べられる
Ⅲ 来る する 散歩する → 来(こ)られる
できる
散歩できる
可能動詞の作り方
練習
類別 辞書形 作り方
Ⅰ ウ → エ+る
Ⅱ る → られる
Ⅲ する → できる
来(く)る → 来(こ)られる
立つ    走る    借りる    運転する
立てる        
飲む    切る    続ける    用意する
        
走れる
借りられる
運転できる
飲める
切れる
続けられる
用意できる
⑴可能动词的活用方式与二类动词相同
行く→行ける   行けます    行けて   行けない…
見る→見られる  見られます   見られて  見られない…
来る→来られる  来られます   来られて  来られない…
する→できる   できます    できて   できない…
立つ    走る    借りる    運転する
飲む    切る    続ける    用意する
会う    出す    教える    徹夜する
⑵使用可能形式时,动词前面的助词“を”常常变成“が”
日本語を話す
お酒を飲む
漢字を読む
日本語が話せる
お酒が飲める
漢字が読める
⑶口语中二类动词及“来る”的可能形式会有“无ら形式(ら抜き言葉)”
朝早く起きられますか。
 →朝早く起きれますか。
飛行機の中で映画が見られます。
 →飛行機の中で映画が見れます。
明日10時に来られますか。
 →明日10時に来れますか。
⑷可能动词的含义
a.能力
b.可能性
この店で日本のお金が使えます。
その携帯で写真が撮れますか。
c.允许,禁止
ここには車が止められません。
未成年はタバコが吸えません。
ピアノが弾けます。
自転車に乗れません。
⑸見えます 聞こえます   見られます 聞けます
窓から海が見えます。
年のせいか耳がよく聞こえません。
見えます 聞こえます→与生俱来的能力(客观) 
見られます 聞けます→可能性;允许、禁止(主观)
上野動物園ではパンダが見られます。
ラジオで中国語講座が聞けます。
子供はこの映画が見られません。
练 习
P158 第1题
2.小句(基本型/ない形)ように、小句
意义:目的,为了使某种状态成立。
接续:接非意志性动词的“基本型”“ない形”或意志性动词的可能形式的“基本型”“ない形” 。
よく 見える ように、大きく書きました。
風邪を ひかない ように、気を付けています。
いつでも 出られる ように、準備してあります。
注意:ように+ なさい/てください/お願いします等,表示劝告
例句:
集合時間を守るようにお願いします。
ために、ように
ため(に) よう(に)
接続 V.基本形/N.+の 健康のために運動している。 V.基本形/ない形

忘れないように、めもしておきましょう。
意志的 日本に留学するために、 貯金しています。
非 意志的 日本に留学するできるように、
貯金しています。
同/異 主語 森さんはコンサートのチケットを買うために、並びます。 ほかの人がけがをしないように、森さんは割れたコップを捨てました。
(高考题)子供にも分かる( )、わたしはやさしい言葉で説明しました。
A.ように B.そうに C.ためで D.ままで
A
练 习
P158 第2题
P159 第4题
3.~ようになる
意义:表示能力、状况、习惯等变成了某种状态。
   “变得、、、逐渐会、、、”
V.基本形/ない形(非意志性动词/意志性动词可能型)
けがが治って、歩けるようになりました。(能力)
息子は一人で靴がはけるようになりました。(能力)
車を買ってから、バスに乗らないようになりました。(習慣)
インターネットが便利だから、あまり手紙を書かないようになりました。(社会状況)
接続:
例句:
4.~ようにする
意义:表示努力使某种行为、状况变成现实。“要做到、、、”
   表述平时留心做某种已成为习惯的行为时,
   常用“~ようにしています”。
例句: 陳さんは毎日、英字新聞を読むようにしています。
    毎朝、7時に起きるようにしています。
    のどが痛いので、今日はあまり話さないようにします。
    健康のために、徹夜しないようにします。
接続:V.基本形/ない形(意志性动词)
练 习
P158 第3题
P160 第1题
本课高考题
1.あのレストランは珍しいものが食べ( )から、人気があるのです。
A たい B たがる C させる D られる
2.日本人は普段なるべく婉曲的な表現を( )ようにしています。
A使う B使わない C避ける D避けられる
3.何か非常事態が起こると,このドアは自動的に閉まる( )。
A ようになっている B ことになっている
C ようになっていた D ことになっていた
4.こんなたくさんのごちそう、わたし1人ではとても( )。
A食べられないそうです B食べられそうもありません
C食べないそうです D食べそうもありません
D
D
A
A
本课高考题
5.風邪が完全に治っていないのに、無理をして会社に行ったら( )具合が悪くなってしまった。
Aまだ Bまた Cそこで Dそれに
6.この階段教室は、一番後ろの席でもよく見える( )設計されている。
Aほど Bぐらい Cように Dために
7.そのご質問につきましては、今週中に( )かと思います。
Aお答えられる Bご答えられる Cお答えできる Dご答えできる
8.あの人は頭が古いですから、今度ことなど分かって( )ないでしょう。
A.あげ B.あげられ C.もらわ D.もらえ
9.彼は立ち上がり,回りのほうを( )ようにして,ドアに向かった。
A.見て B.見ず C.見ない D.見ないで
B
C
A
D
C
基本课文
应用课文
作业

展开更多......

收起↑

资源预览