2024届高考日语一轮复习之连词课件(33张)

资源下载
  1. 二一教育资源

2024届高考日语一轮复习之连词课件(33张)

资源简介

(共33张PPT)
连词
一轮复习
01
连词分类
分类 例词
并列或累加、递进 また、それに、そのうえ(に)、そして、しかも、それから、さらに、及び
选择 それとも、または、あるいは
因果 だから/ですから、それで、そこで、そのため(に)
说明、補充 つまり、ただ ただし、なお、ちなみに
顺接 すると(そうすると)、それなら
逆接 でも、しかし、けれども、それでも、だって、それなのに、ところが、ただし
举例 例えば
转换话题 さて、ところで、では/じゃ/それでは/それじゃ
对比 一方 その一方で、逆に、反対に
总括 このように、こうして
分类
02
重点精讲
1.并列、累加、递进
1.また:
①[连词]又、而且,同时,另外
②[副词]又、再、也
2.それに:
再加上,并且
并且,再加上。
5.しかも:
7.さらに:
6.それから:
3.その上(に):
4.そして:
①然后
②并且,还,而且
而且
①之后,然后
②还有。补充
③从那以后
递进关系。
①愈发、更加
②再,进一步
△雨がさらに激しくなった。
△さらに言えば。
8.及び:
以及、还有、和,与
△住所、名前及び電話番号をお書きください。
03
易混辨析
そして vs それから
そして:
①然后
②并且,还,而且
それから:
②还有。补充
①之后,然后
③从那以后
辨析:
①表示动作先后顺序时二者区别不大。大部分时候可以互换。
②如果句子中出现まず、先に、初めに等强调先后顺序的词,或从句意可以判断,需要强调先后顺序的,应使用それから。
③补充新信息时只能使用それから
そして vs それから
练习:
1.ご飯を食べて、(  )薬を飲んでください。
 A.そして   B.それから
2.まず、部屋をきれいに片づけます。(  )宿題をやります。
 A.そして   B.それから
3.家に帰りました。(  )シャワーを浴びました。
 A.そして   B.それから
5.プレゼントは小さくて、(  )軽いものがいい。
 A.そして   B.それから
4.連絡は以上です。(  )、次の予定は九日です。
 A.そして   B.それから
02
重点精讲
2.选择
1.それとも:
还是,或者。用于选择疑问句中。
2.または:
或者,要么
或,或者
3.或いは:
△本人或いは保護者の出頭を求める
△ 黒、青又は紺青。
3.因果
1.だから ですから:
①因此,所以。
②会话中,通过对方的讲述对此前已知的事情恍然大悟。だから~んですね。怪不得,所以
2.それで:
①因此,所以。
②会话中,通过对方的讲述对此前已知的事情恍然大悟。それで~んですね。怪不得,所以
3.そこで:
因此,所以。
③会话中,催促对方继续说下去。然后呢?
4.そのために:
①因此。
②表目的。为此
△私は来年留学します。そのために、今アルバイトをしているんです。
03
易混辨析
だから vs それで vs そこで
だから:
①因此,所以。
②会话中,通过对方的讲述对此前已知的事情恍然大悟。だから~んですね。怪不得,所以
それで:
①因此,所以。
①如果后项是请求、命令、推测、判断等只能使用だから。
辨析:
②会话中,通过对方的讲述对此前已知的事情恍然大悟。それで~んですね。怪不得,所以
そこで:
因此,所以。
③そこで后项需是动作、行为、举措类。
③会话中,催促对方继续说下去。然后呢?
②たい、ましょう时也可使用そこで。
だから vs それで vs そこで
练习:
1.雨が降っている。(  )傘を持って帰ってください。
 A.だから  B.それで  C.そこで
2.稲妻が光った。(  )しばらくして雷が鳴るかもしれません。
 A.だから  B.それで  C.そこで
3.A:私は毎日1時間くらいジョギングします。
 B:(  )体が丈夫なんですね。
 A.だから  B.それで  C.そこで
5.日本に行ったことがない。(  )いきたいです。
 A.だから  B.それで  C.そこで
4.分からない問題がありました。(  )先生に聞いてみました。
 A.だから  B.それで  C.そこで
だから vs それで vs そこで
练习:
6.昨日はお酒を飲み過ぎた。(  )今日は頭が痛いです。
 A.だから  B.それで  C.そこで
02
重点精讲
4.说明、补充
1.つまり:
①也就是说,总而言之。立足于前项得出结论或总结
②换言之。将前项内容换一个说法
2.ただ ただし:
3.なお:
另外。
顺便说一下。
△うちの家族は甘いものが好きだ。ただし、弟は辛いものが好きだ。
4.ちなみに:
△その店は朝10時から夜8時まで営業しています。ちなみに、土 日は休みです。
只不过,但是。前后是同一个事情的补充
5.顺接
1.すると:
①新发现。于是,然后,紧接着。
2.それなら:
如果那样的话,就…
△A:申し込みの締め切りは20日です。
 B:すると、後2週間ありますね。
②承接对方的话。那么说来。
03
易混辨析
そして vs すると
そして:
①然后
②并且,还,而且
すると:
②承接对方的话。那么说来。
①新发现。于是,然后,紧接着
辨析:
表示同一主体先后动作时使用そして,不同主体用すると
そして vs すると
练习:
1.私は彼にお金を渡されました。(  )「お金を貸してくれてありがとう」と彼に言いました。
 A.そして  B.すると
2.先生は立ち上がった。(  )李さんは入った。
 A.そして   B.すると
3.先生は立ち上がった。(  )教室を出た。
 A.そして   B.すると
5.左のボタンを押してみた。(  )テープがゆっくり回り始めた。
 A.そして   B.すると
4.お婆さんにお金を渡そうとしていた。(  )、お婆さんが断った。
 A.そして   B.すると
02
重点精讲
6.逆接
1.けれども けれど けど でも しかし:
可是,但是
即便如此,尽管如此
2.それでも:
但是(因为……),话虽如此……。
只能用于较随意的会话中,主要用于被对方问及理由而回答时,通常句尾与だもん、だもの呼应。
3.だって:
5.それなのに なのに:
只不过,但是。前后是同一个事情的补充
可是。后项出乎意料,不能是说话者的判断、命令、意志、提问等。
尽管那样,即使那样…还是…
4.ところが:
6.ただし:
03
易混辨析
しかし vs ただし vs ところが vs だって
①でも、けれども偏口语,しかし更正式。
辨析:
②けれども可用作接续助词。
③ただし侧重于补充。承认前项,但补充后项。
④ところが/それなのに侧重吃惊、意外之感。后项是事实。 不能是说话者的判断、命令、意志、提问等
⑤だって只用于会话中。
练习:
2.うちの家族は甘いものが好きだ。( )、弟は辛いものが好きだ。
 A.しかし  B.ただし  C.だって
しかし vs ただし vs ところが vs だって
1.私は甘いものが好きだ。(  )、弟は辛いものが好きだ。
 A.しかし  B.ただし  C.だって 
3.母:魚も食べなさい。
 子:(  )骨があるんだもん。 
A.しかし   B.ただし  C.だって
02
重点精讲
7.举例
1.例えば:
比如,例如
8.转换话题
1.さて:
①那么、然后(继续前面的话题)
②且说(结束前面的话题、进入新话题)
3.では じゃ それでは それじゃ:
话说,对了
2.ところで:
那么。
辨析:
1.さて和それでは大部分时候可以互换。
3.それでは多用于转换场面。宣告自己或对方和自己要进入新的一个行为了。
2.ところで话题转换较突然,后项多用于疑问句中。
练习:
2.(  )、授業を始めましょう。
 A.ところで  B.では
1.今日は天気がいいですね。(  )、あの件はどうなりましたか。
 A.ところで  B.では
さて vs それでは vs ところで
02
重点精讲
9.对比
1.一方 その一方で:
另一方面
△映画館で映画を見る人がいます。その一方で、家で見る人もいます。
3.反対に:
相反。
2.逆に:
反过来,相反
△彼は有名な教師であるが、一方、有名な作家でもある。
△幸せだから笑うのではなく、逆に笑うから幸せなのです。
△カーテンは夏には日除けになります。反対に、冬には防寒の機能を果たします。
10.总括
1.このように:
如此,像这样,综上所述,如前文所述。
用于总结全文。
△このようにしてください。
如此,就这样,根据前面叙述的事实叙述下文。
2.こうして:
△こうして、白雪姫は王子様と幸せに暮らしました。
△このように考えれば、分かるはずです。
△このように、市の資源回収率はまだまだ低い状況です。広報活動にいっそう力を入れる必要があるでしょう。

展开更多......

收起↑

资源预览