2024届高考日语一轮复习之格助词课件(33张)

资源下载
  1. 二一教育资源

2024届高考日语一轮复习之格助词课件(33张)

资源简介

(共33张PPT)
格助词
一轮复习
01
格助词分类
分类 例词
主格助词 が
领格助词 の
宾格助词 を
补格助词 に



から
まで
より
分类及作用
作用:接在N后,表示该名词在句中的地位和资格
02
重点精讲
1.が
が:
①主语。动作的主体、事物的性质、新事物、自然现象等。
②从句小主语。
③疑问词做主语用が。が问が答。
④表示对象。
希望
~ができます/かかります/分かります/
上手です/下手/得意です
~が欲しいです。
好恶、情感等
~が好き/嫌い/心配/怖いです。
能力、评价、
明白、需要等
自然现象、与身体相关、形容词、自动词的主语用が
⑤固定句型:~がする。前接听觉、视觉、味觉等人体能感受到的感觉、感受。
练习:
1.大象的鼻子很长。
2.风很大。
3.谁是你的妈妈。 左数第三个是我的妈妈。
5.我很担心你。
4.我很擅长唱歌。
象は鼻が長いです。
風がとても強いです。
-誰が君のお母さんですか。  -左から3番目が私の母です。
私は歌が得意です。
君のことが心配ですよ。
1.が
2.の
の:
①领属关系。所属、同位等。“…的”
②定语从句小主语。可以与が互换。
③助词叠用。との:和…的 からの:从…的 までの:到…的
への:给…的 での:在…的   もの:…的
注:无にの
④形式名词。
2.の
练习:
1.给木村老师的信。
2.在学校的学习是有趣的。
3.和朋友小王的友情是难以忘记的。
5.到北京的飞机下午3点起飞。
4.妈妈给的礼物到了。
木村先生への手紙です。
学校での勉強は面白いです。
友だちの王さんとの友情は忘れられません。
母からのプレゼントが届いた。
北京までの/への飛行機は午後3時に出発する予定です。
3.を
を:
①他动词宾语。
②移动、经过、离开的场所。常接表示移动性质的自动词。
移动、经过:歩く、渡る、散歩する、飛ぶ、曲がる、通る、走るなど
离开:卒業する、出る、降りる、離れるなど
③自动词使役对象。
④固定句型:~をする:某物、人呈现出某种色泽、外形、表情等。
 △この帽子はキュウリのような色をしている。
 △カバンは丸い形をしている。
 △彼女は優雅な姿をしている。
 △彼女は嬉しそうな顔をしている。
3.を
练习:
1.在超市买了牛奶。
2.高中毕业之后我想去上海旅行。
3.飞机在天空中飞。
5.抢了妹妹的玩具,把妹妹弄哭了。
4.我每天早上和爷爷在公园散步。
スーパーで牛乳を買いました。
高校を卒業したら、上海へ旅行に行きたいです。
飛行機は空を飛んでいます。
毎朝祖父と公園を散歩します。
妹のおもちゃを奪って、妹を泣かせました。
が の を
练习:
1.高校を卒業してからもう五年の歳月( )過ぎた。
2.この川は町の中( )流れています。
3.この傘はだれ( )ですか。
4.この猫は目( )おおきくて、かわいいですね。
5.次の駅で電車( )降ります。
6.家の外から蝉の鳴き声( )聞こえてきます。






が の を
练习:
1.毎朝7時に家   出ます。
2.姉は甘いもの   大好きです。
3.ジョンさんは漢字   書くことができます。
4.自由に空   飛べる鳥   羨ましいです。
5.小野さんは中国語   話せます。
6.陳さんは息子   アメリカに留学させます。
7.どの人   佐々木さんですか。








4.に
に:
①动作发生的具体时间。带数字的,假期要加,星期可加可不加。具体时间后可以加頃[ごろ]、ごろ后可加可不加。 △3時ごろ(に)来てください。
②事物存在的场所。静态存在。也可用于抽象事物
③归着点、附着点。
④动作涉及的对象。
⑤选择、决定、变化等的结果。
⑥移动的目的。接续:N/V中顿
⑦授受关系中授受对象/被动句中的
动作主体/使役句中他动词的使役对象
⑧动作的频率,数字比例。
⑨评价的基准。接续:N/V基+の
⑩罗列、累加 接续:NにN或Vますに+V
△雨が降りに降る。  カラオケで歌いに歌って、声が出なくなりました。
目的。注:V基+には表示目的,表示为实现前项目标所必须具备的条件,译为:为了…。
能力主体。
用途。接续:N/V基+の
某些情感、状态的起因。常搭配自动词。
4.に
练习:
1.去年暑假去了上海。
2.我一周看一次电影。
3.最近因成绩下降而烦恼。
5.慢跑对减肥很有帮助。
4.关于节约用水,我们能做的有很多。
去年の夏休みに上海へ行きました。
週に1回映画を見ます。
最近、成績が下がったのに悩んでいます。
節水について、私たちにできることはたくさんあります。
ジョギングすることはダイエットに役立ちます。
4.に
练习:
6.给弟弟买了块手表作为生日礼物。
7.期末考试定在了下周一。
8.那个坐在椅子上的人是小张。
10.向老师提问。
9.日语里有很多汉字。
弟への誕生日プレゼントに腕時計を買いました。
期末試験は来週の月曜日にしました。
椅子に座っている人は張さんです。
日本語には漢字がたくさんあります。
先生に質問します。
4.に
练习:
11.10个人里就有1个人因水资源不足而苦恼。
12.为了学日语,这个辞典是很有必要的。
13.小张不擅长喝酒。
10人に1人は水不足に苦しんでいます。
日本語を勉強するには、この辞書が必要です。
張さんはお酒に弱いです/お酒が苦手です。
5.で
で:
①动作进行的场所。动态
注:在某地发生、举行某活动、事件时用で
②方式、方法、手段、材料、工具等。用作材料时容易看出材料。
③接在时间、空间、数量等词后限定范围。
④动作、作用的状态。
⑤动作主体的数量状态。人的数量词、自分、みんな、家族等
⑥根据、依据
⑦原因、理由。多表示客观现象,后项不用请求、命令、劝诱、意志等表达
5.で
练习:
1.因为感冒请假了。
2.今天的课就到此结束。
3.这部动漫在小孩之间很有人气。
5.我们学校每年9月会举行运动会。
4.苹果3个10块钱。
風邪で学校を休みました。
では、今日の授業はこれで終わります。
この漫画は子どもの間で人気があります。
りんごは3個で10元です。
うちの学校では毎年の9月に運動会があります。
に vs で
に:动作结束后,动作主体存在的场所。
附着点
で:动作进行的场所。动态活动的范围。
椅子に座る
椅子で座る
に vs で
练习:
1.私の寮は学校の隣( )あります。
2.兄は自分の部屋( )宿題をしています。
3.私はよくスマホ( )音楽を聞きます。
4.吉田さんの家は駅( )近いです。
5.スポーツ( )テニスが一番上手です。
6.健君は医者( )なりました。
7.朝ご飯はいつもサンドイッチと牛乳( )します。
8.外( )布団を干したままでかけた。
9.学校( )大きな図書館ができた。









を vs で
を:移动性强,距离长。表示经过、穿过的意思。能表现出路径。如来回走动、跑动等(强调移动性)
で:动态动作进行的场所。小区域动作,不怎么长距离的移动,表示在一定区域内做动态动作。(限定范围)
このバスはA大学の前を通る。
李さんはで勉強している。
を vs で
を:移动性强,距离长。表示经过、穿过的意思。能表现出路径。如来回走动、跑动等(强调移动性)
で:动作进行的场所。小区域动作,不怎么长距离的移动,表示动态活动的范围。(限定范围)
公園を散歩する
公園で散歩する。
6.へ
へ:
动作、作用的方向
练习:
1.去超市买东西。
2.给木村老师的信已经寄出去了。
スーパーへ買い物に行きます。
木村先生への手紙はすでに出しました。
7.と
と:
①完全列举。和… 常用句型:AとBと、とちらが~
④变化、决定等的结果。
⑤引用的内容。接续:S简。
注:叫做…,读作…时 N直接加。 例:〇〇と言います。何と読みますか。
②动作的共同参与者、相互作用的对象。和…某事
③判断异同的基准。(常用词汇:同じ、違う、比べるなど)
⑥接在部分副词后,增强其生动性,起强调作用。
⑦假定。
7.と
练习:
1.和妈妈去商场买衣服。
2.和朋友吵架。
3.我喜欢吃苹果和香蕉。
5.我的包和小李的一样。
4.我觉得明天会是个好天气。
母とデパートへ服を買いに行きます。
友だちと喧嘩してしまいました。
りんごとバナナがすきです。
明日はいい天気だと思います。
私のカバンは李さんのと同じです。
8.から
から:
①起点。从…
时间、空间、动作、现象、判断等的起点、开始、由来等。
②原材料。不容易看出原材料。
③由前项小事引发后项大事。
④授受中的给予者,被动句的动作主体。
⑤原因。接续:S敬/S简。接续助词用法。
8.から
练习:
1.用葡萄做红酒。
2.由我的不注意给您带来了很大麻烦。
3.这个包是妈妈给的。
5.从老师的表情可以看出这次的题不简单。
4.我家离学校很近。
葡萄からワインを作ります。
私の不注意から大変ご迷惑をかけました。
このカバンは母からのです。
私の家は学校から近いです。
先生の表情から今回のテストはかなり難しいと分かりました。
9.まで
まで:
①终点。到…
时间、空间等的终点。。
②容许的最大限度。最多…
③极端举例。连…都,甚至…。
极端举例用法替换が、を,に、へ、で、と、叠用位于其后。
注:まで前可以接V基本形
  △夢を叶うまで一生懸命頑張ります。
  △李さんが帰ってくるまで待っています。
相关句型:~までもない     没必要…,用不着…
~は言うまでもなく、~も/さえ//まで  …不用说,就连…
9.まで
练习:
1.这个电梯最高到25层。
2.从我的家到学校要花费20分钟。
3.小李超级喜欢足球,连做梦都在看世界杯。
5.这么简单的问题没必要问老师,自己先试着思考一下。
4.休息日不用说,就连平日这个商场都很拥挤。。
このエレベーターは25階までです。
私の家から学校まで20分かかります。
李さんはサッカーが大好きです。夢までワールドカップを見ます。
このデパートは休日は言うまでもなく、平日も込んでいます。
そんな簡単な問題は先生に聞くまでもなく、まず自分で考えてみてください。
まで vs までに
まで:
到…,后面接持续性动词。
までに:
在…之前,后面接瞬间性动词。
10.より
より:
①比较的基准。接续:N/V简体
②时间空间的起点。只用在郑重场合,书面表达,相当于から
相关句型:①Aより(も)Bほうが~  比起A,B更~  ほうが接续:N+の/V简
     ②AはBより(も)~ A比B更~
③Aより(も),むしろB。 与其A,还不如B
△10時より会議がある。
△友達より手紙が来た。
10.より
练习:
1.与其天天抱怨,不如立即开始行动。
2.我的学校比小王的学校大得多。
3.比起玩手机,我更喜欢读书。
毎日文句ばかり言うより、むしろすぐ行動しましょう。
私の学校は王さんのよりずっと大きいです。
スマホをすることより、読書のほうが好きです。
から まで と より
练习:
1.学校(  )自転車で20分かかります。
2.何度もメールを送ったが、彼女(   )何の返事もない。
3.週末はよく母( )一緒に料理を作ります。
4.母(  )父のほうが厳しいです。
5.英語のテストは難しかった(  )みんな言っていました。
6.日本酒は米(  )作られる。

から

より
まで
から

展开更多......

收起↑

资源预览