资源简介 (共23张PPT)★おちつく [落ち着く](动1自)沉着,稳重;平静心が落ち着かない落ち着いて考える★きぶん①[気分](名)心情;身体情况★おちこむ③[落ち込む](动1自)郁闷;坠入気分が落ち込む★なやみ③[悩み](名)烦恼,苦恼日常生活でなやみがある★ちょうさ①[調査](名 动3他)调査アンケート調査 ステップ2 生活習慣を見直す ★にんずう①[人数](名)人数★もっとも③[最も](副)最最もよいもの★じょうきょう [状況](名)情况,状况状況をはんだんする★パーセント③[%](量)百分比100パーセント★きちんと②(副)认真;整洁朝ご飯をきちんと食べる ステップ2 生活習慣を見直す ★ふとる②[太る](动1自)发胖3キロ太った★えいよう [栄養](名)营养バランス (名)平衡,均衡栄養のバランス★ちゅうい①[注意](名 动3自他)注意;提醒注意してください忘れないように注意する ステップ2 生活習慣を見直す ★なるべく (副)尽量,尽可能なるべく安静にしていなさい出来るだけのことをする★おさえる③[押さえる](动2他)控制;按压;抓住傷口を押(さ)える★すいそく①[推測](名 动3他)推测★すすぐ (动1他)漱口,含漱口を漱ぐ ステップ2 生活習慣を見直す ★おもいだす④[思い出す」(动1他)想起,想出この写真を見て小学生のころを思い出しました。★やすめる③[休める](动2他)(使)休息馬を休める心を休める★たもつ②[保つ](动1他)保持,维持安静を保つ落ち着いた気持ちを保つ★げんだい①[現代](名)现代現代社会 ステップ2 生活習慣を見直す ★うごかす③[動かす」(动1他)活动,移动机を動かす体を動かす★じゅうぶん③[十分](形2 副)十分,足够自分の考えを十分発揮する(はっき )★らく②[楽](形2)轻松,舒服旅行の時は楽な服がいいです。気持ちを楽にする★あっさり③(副)清淡;朴素あっさりした料理 ステップ2 生活習慣を見直す ★カロリー①(名)卡(热量单位)カロリーを取る★い [胃](名)胃★しげき [刺激](名 动3他)刺激胃を刺激する★あさねぼう③[朝寝坊](名 动3自)睡懒觉,起床晚朝寝坊をする★せなか [背中](名)背,脊背背中が痛い ステップ2 生活習慣を見直す ★はら②[腹](名)肚子,腹部腹を立つ腹を立てる★リラックス②(名 动3自)放松,松弛リラックスする★ちょうし[調子](名)状况,情况★くずれる③[崩れる](动2自)崩溃,溃败,垮塌体の調子が崩れる壁が崩れる ステップ2 生活習慣を見直す ★まくら①[枕](名)枕头★あてる[当てる](动2他)垫,铺;猜,推测枕を正しい頭に当たる当ててみてください。★当たる(あたる)(阳光)照射;碰,撞击;中奖(动1自)太陽が目に当たるとよくないです。ボールが頭に当たった。 ステップ2 生活習慣を見直す (1)わたしたちはふだん、食事をする前に手を洗ったり、食事をした後に口をすすいだりしています。(2)運動する前に、ちょっと体を動かしましょう。(3)旅行に行く前に、ちゃんと目的地の天気を調べました。(4)人の部屋に入る前に、ノックしましょう。(5)試験の時、作文を書き始める前に、字数のことも気をつけてください。(6)帰国する前に、もう一度ここのみなさんと会って話したいです。V(基本型)原形+“前に”在.....之前无论句尾出现什么形式,“前に”只能前接动词基本形。 ステップ2 生活習慣を見直す 4.V前に 練習しましょう 6.例のように、左と右を線で結び、文を作りましょう。 (例)テレビを見る前に、 一度みんなと卒業旅行をしたいです。 (1)大学に入る前に、 図書館に本を返しに行かなければなりません。 (2)新しい内容に入る前に、 電気を消すのを忘れないでね。 (3)教室に行く前に、 まず宿題を完成しなさい。 (4)寝る前に、 しっかりと準備しましょう。 (5)何かをやる前に、 習った内容をもう一度復習しましょう。 (例) テレビを見る前に、まず宿題を完成しなさい。 ステップ2 生活習慣を見直す (1)ふだんから生活習慣のことをもっと考えなければならないと思います。(2)試験の準備をしなければならないので、毎日図書館へ行きます。(3)自分の将来をまじめに考えなければなりません。(4)大人は子どもを守らなければなりません。(5)もう遅いから、そろそろ帰らなきゃ。“V+なくてはいけない”=“Vなければならない”含义:应该,必须做某事“Vなければならない”强调从社会常识和一般观念来看口语中“なければ”→“なきゃ”。 ステップ2 5.Vなければならない(1)健康と言えば、まず体の健康を思い出しますが、心の健康にも気を付けなければいけません。[事物显现](2)子どもが、急に部屋から飛び出してきました。[事物显现](3)生徒たちはみんな自分の生活習慣の改善案を作り出しました。[出现新的事物](4)この本はおもしろくて、読み出したら止まらなくなります。[开始某种行为](5)空が暗くなって、雨が降り出しそうです。 [出现某种现象]V(持续性动作)ます+出す,意味:开始.....①事物显现 ②出现新的事物③开始某种行为 ④出现某种现象 ステップ2 生活習慣を見直す 6.V出す 練習しましょう 5.例のように、( )の言葉を適当な形に変えて、__に書きま しょう。 (例)あのアニメのタイトルが________、困っています。 (思う 出す) (1)ベルが鳴ったら、彼はすぐに______ました。 (書く 出す) (2)箱の中の荷物をすべて______ください。 (取る 出す) (3)彼はゆっくりと先週のことを_____ました。 (言う 出す) 思い出せなくて書き出し取り出して言い出し ステップ2 生活習慣を見直す (1)いつでも気持ちを楽にすることが重要です。(2)必要があったら、いつでもいいから、電話してください。(3)程 :コーヒーとお茶とミルク、どれがいいですか。 佐々木:わたしは何でもいいです。(4)中国なら、どこへでも行ってみたいと思います。(5)この話は誰にでも話せるということではない。 (疑问词、助词)+“でも” 表示对某一事物或现象全面肯定和认可。 强调方向时“どこへでも”强调对象时“誰にでも” ステップ2 生活習慣を見直す 7.N(疑問詞)でも 練習しましょう 7. から言葉を選んで、( )に入れましょう。 (1)A:佐藤さん、何か食べられないものはありますか。 B:いいえ、( )食べられます。 (2)A:コーヒーとお茶とどちらがいいですか。 B:( )いいです。 (3)A:電話をしたいんですが、何時ごろがいいですか。 B:ずっと家にいるので、( )いいです。 (4)A:分からないことがあったら、( )聞いてください。 B:はい、ありがとうございます。 (5)A:あのう、ボランティアはわたしも参加できますか。 B:このボランティアは、( )参加できます。ぜひ来てください。何でもどちらでも何時でもいつでも誰でも ステップ2 生活習慣を見直す 何でも どちらでも 何時でも 誰でも いつでも食事グループ程:①番の「朝ご飯を食べる」について、「よくする」を選ん だ人は34人もいます。つまり、85%の人は朝ご飯は大切だ と考えて、きちんと食べています。三田:そうですね。ぼくはびっくりしました。日本では、朝ご 飯を食べない高校生はもう少し多いと思います。周:朝ご飯をきちんと食べるのは健康にいいですよ。三田:でも、朝は忙しくて、食べる時間がないんです。周さん はきっと毎日朝ご飯を食べているんでしょうね。周:ええ、もちろん。 三田:これから、ぼくも早く起きて朝ご飯を食べます。頑張 ります。周:また、⑤番の「甘いものを食べる」について、「よくす る」を選んだ人も少なくありません。23人もいます。程:甘いものをたくさん飲んだり食べたりすれば、太るだけ ではなく、病気にもなります。ウリジ:やはり栄養のバランスに注意しなくてはいけません。 ぼくはアイスクリームが大好きですが、これからはなる べく押さえます。(笑)わたしもこれから野菜をもっと多 く食べようと思います。 (1)三田さんは今まできちんと朝ご飯を食べていましたか。どうし てですか。 (2)「甘いものを食べる」について、ウリジさんはどの段階を選ん だと思いますか。理由を説明しましよう。 (3)「野菜や果物を食べる」について、周さんに合う段階を推測し ましよう。理由も説明しましよう。 (1)いいえ。三田さんは、朝は忙しくて、食る時間がなかったからです。 ステップ2 生活習慣を見直す (2)ウリジさんは、「よくする」を選んだだろうと思います。ウリジさんはアイスクリームが大好きだと言いましたから。(3)周さんは、「あまりしない」を選んだだろうと思います。周さんはこれから野菜をもっと多く食べようと思うと言っていましたから健康的な生活、今から始めましよう李愛香 わたしたちはふだん、食事をする前に手を洗ったり、食事をした後にロをすすいだりしています。けれども、健康的な生活習慣についてはあまり深く考えていない人もいるでしょう。病気になってからその大切さに気がつくのです。ですから、ふだんから生活習慣のことをもっと考えなければならないと思います。 やってみよう 健康と言えば、まず体の健康を思い出しますが、心の健康にも気を付けなければいけません。しっかり食事を取ったり運動したりすること、またよく寝て体を休め、落ち着いた気持ちを保つことが大切です。忙しい現代社会ですが、ふだんの生活習慣を見直して、体と心の健康を手に入れましょう。 やってみよう 食事は、肉や甘い物を少なくし、野菜や果物などを多く食べましょう。運動は、できるだけ体を動かし、スポーツなどをしましょう。夜は、十分な睡眠を取りましょう。体を休めることも大切です。また、悩みや困ったことがあったら、家族や友達に話しましょう。いつでも気持ちを楽にすることが重要です。 皆さん、健康的な生活を今日から始めましょう。これからは、健康的な生活習慣を身に付け、いっしょに楽しく健康的な毎日を送りましょう。 やってみよう 3.読みましょう (1)健康のことについて、李愛香さんはどんなことが大切だと思っ ていますか。 (2)李愛香さんは4種類の生活習慣について、それぞれどんなアド バイスをしましたか。表を作ってまとめましょう。 しっかり食事を取ったり運動したりすること、またよく寝て体を休め、落ち着いた気持ちを保つことが大切だと、李愛香さんは思っています。生活習慣 李愛香さんのアドバイス食事運動睡眠心理 ステップ2 生活習慣を見直す 肉や甘いものを少なくし、野菜や果物などを多く食べる。できるだけ体を動かし、スポーツなどをする。夜は、十分な睡眠を取る。心配なことがあったら、家族や友達を話す。 展开更多...... 收起↑ 资源预览